
公務員試験の一次試験に合格し、面接を控えている学生です。
そんな中で、自分の大きなミスで大学卒業が厳しくなってしまいました。
学歴不問とあるところなので、もしかしたら受験資格はあるのかも・・と思うのですが、
やはり面接試験で不利になる事は間違いないと思いますし、不安です。
そんな中で、いくつか質問させて頂きます。
(1)現実的に、大学留年で合格を頂ける事があるのか。
(教えてGOO内の他の質問では「ある」との回答もありましたが、
具体的なお話などをお聞かせ頂けるととてもうれしく思います。)
(2)あらかじめ市役所に電話して、卒業見通しが立たなくなった事を伝えておくべきか?
(申し込みの段階で卒業見込み、と書いておりますので)
本当にお恥ずかしい話ですが、大学卒業は出来ない、という前提で回答お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大卒かどうかで、給料に影響がありますが、採用には大きく問題はないですよ。
15年前ですが、同期が卒業できなくて、市役所に入ったけど、大学の落とした講義だけを半年受けて卒業いたのがいます。
何か1個単位が取れない見込みなら、まだ可能性があるのでこのままがんばってください。
そういえば私も、4年の前期の必修を試験日を間違えて落としたけど、教授にお願いしまくって個人での再試験&レポートでなんとかなったこともありました。
ご回答、ありがとうございます。
試験は上級試験と初級試験に分かれていて(共に年齢制限のみで学歴不問)、上級試験を受験しました。
上級試験の合格者の中でも高卒と大卒によって給料が分かれるのでしょうか?
勿論、お金がすべてはありませんが、あまりに大きな差ならば
一年留年して再受験したほうがよい気もしてきました・・。
No.4
- 回答日時:
あくまで私個人的な考えなんですけど…。
受験資格が大卒や大卒見込であれば、間違いなく受験資格を満たさないので、合格をもらっていても、卒業できないとわかった時点で、連絡すべき、もちろん不合格…になると思います。
が、あなたの部署?職種は学歴不問、つまり中卒、高校中退、高卒、大学中退、大卒…何でもOKということでしょう?
であれば、願書に「合格後、記載されたことに変更があった場合は合格を取り消す」というような文言がない限り、虚偽記載でない限り、合格した後、単位不足で卒業できませんでした、ではダメなのでしょうか?
あえてこの時期、間違いなく卒業出来ないとわかっていても、それを今の時点でわかっているのは、あなた自身と、ごく一部の人間くらいですよね?
ある意味ずるいかもしれないけれど、正直に言っても合格するかもしれないけれど、でもどちらかといえば不利な条件になるやもしれない、もしかしたら不合格になるかもしれない(こればかりは市役所のみぞ知る。誰もわからない)ことを今の時点であえていう必要があるのかな?と思うのです。
というのは、友人の子供が必修を3年で落として、4年でも取れなくて、結局留年したのですが、おそらく厳しいとは言っていたものの、それがはっきり分かったのは、4年の、確か2、3月になって文書で届いたと言っていた記憶があります。
2~3年前の話です。
私立R大学です。
私の子供は国立大学出身ですが、4年次の「1月2?日に卒論出せばそれで卒業出来る(他の必要な単位は全部取ってある)」と言っていた記憶があります。
本人は勿論、通って卒業しましたが、万が一その卒論が通らなかった時は、2月以降の連絡になっただろうと推測するので、本人はそのつもりでも、それくらいの時期になって卒業出来ないことが判明…でも話としてはおかしくないと思うんですよね。
ですので、正直に、隠さずに言っておきたい、あるいは言って、そのうえで合格をもらいたいというのも一つの考えだし、少々ずるいと思うかもしれないけれど、誠実なあなたとしては良心がとがめるかもしれないけれど、今この時期は卒業出来る、する、と確信して受験した…でもいいと思うのです。
で、結果単位不足で卒業は出来ず、中退…ではダメなのでしょうかね?
例えば。
合格をもらった人が「合格をもらったから、学歴不問とあったから、今しかできないと思って、就職するまでにやりたいことがあったから(日本自転車縦断とかアフリカ1週とか)中退しちゃいました」という人が現れたら、市役所はどうするのでしょうか?
もしあなたが他に内定をもらっていたり、この先まだ就職活動するならいいですが、市役所が本命度が高いなら、うかつに行動する前に、大学の「就職支援課」などでアドバイスを受けた方がいいと思います。
こういう時こそ大学に頼るべきです。
大学側は同じような事例を把握しているかもしれないので、過去全く同じケースがあるかもしれないです。
ここで不特定多数の意見を聞くより、素人の予測より、そういう点では余程プロだと思います。
もし事例がないなら、例えば…で、あなたの名前を出さず、大学が市役所に聞いてくれるかもしれませんし。
大学がそこまでしてくれないなら、友人兄弟に頼んで、「来年受けたいのですが、こういう場合はどうなりますか?」…と聞いてもらってもいいと思うんです。
おそらく、他の事例を聞いても、その市役所がそうだという保証はどこにもないと思うのです。
あくまで「その市役所はどうするのか」を知らないと意味がないと思うのです。
それから高卒と大卒のお給料体系が違うのは常識ですので、気になるになら今のうちに調べておいた方がいいです。
一生のことですので。
ただ、学歴不問とあるので、そういう場合は一律になるのか、それでも違うのか?は市役所に聞けばわかると思うけど(出願書類等に記載されていませんでしたか?)大学でも「一般的には」ということでついでに話聞けるかもしれないし、どこで調べればいいのか等教えてくれるかもしれません。
その辺も含めて、とりあえず、大学にアドバイスしてもらうのが賢明ではないかと思ます。
この回答への補足
どの回答も非常にありがたく、感謝しております。
一つの回答をベストアンサーにすると言う事が難しいので、
回答して下さった順にベストアンサーをつけて質問を締めきらせていただこうかと思います。
回答して下さった皆様、ありがとうございました。
親身になって回答してくださったのに、お礼が遅くなってしまい誠に申し訳ありません。
言い訳になりますが、私生活がちょっとゴダゴダしておりまして・・。
結論から申しますと、大学卒業に光が見えてまいりました!
加えて、面接試験でも合格を頂き、公務員試験合格?を勝ち取る事が出来ました。
合格?としたのはまだ完全な内定を頂いた訳ではないからです。
これで何の問題もなく働けるといいのですが・・。
大変お礼が遅くなりました事を、お詫びいたします。
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
公務員って大学中退でなっている方がいるので、卒業できない=中退、で大丈夫なところもあるんじゃないでしょうか?外務省元事務次官の方は大学3年時に専門職?で入省されて、その後、キャリア試験に受かって、という経歴を著書で読みました。
学歴不問で、卒業に拘らないで採用してもらえるのだったら、あえて面接で弁解しなくても・・・
どの分野で受けてるのかわかりませんが、高卒資格でよいのなら、気にされなくてよいと思います。
公務員試験は学科が受かっても面接が厳しいようなので頑張って下さいね。
一般企業の場合、内定後に卒業できなくて、留年後に受け直して採用したもらった、というケースを聞きました。
回答ありがとうございます。
中退で公務員になられている方もそれなりにおられるようですね。
民間より厳しいイメージでしたので、意外な感じもします。
とりあえずは隠す事はしない方針でいこうかと思っております。
ただ、自慢に出来る事ではないので・・・積極的にガンガン話すと言う事にはならないでしょうが・・。
No.2
- 回答日時:
>学歴不問とあるところなので
本当に「学歴不問」なら大丈夫でしょう。
でも、「大卒程度」となっている試験なら、当然、卒業予定者は4月までに卒業を証明する書類の提出を求められます。
問題は「留年」して、どうやって通学するかでしょうね。
ご存じの通り、公務員には職務専念義務がありますよ。
ご回答、ありがとうございます。
他の地域の上級試験では大学卒業or見込みを要件としているところもありましたが、
私が受験したところは学歴不問となっておりました。
著しく不利な立場ではありますが、とりあえず受験資格はあるようなのでやるだけやってみようと思います。
留年、としましたが仮に合格を頂けたならば現実的に中退という事になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京都 公務員試験 内定後卒業できない
中途・キャリア
-
大卒枠公務員内定後の留年、どうなる?
就職
-
大卒公務員試験合格後の留年について
就職
-
-
4
国家総合職に受かっても、大学卒業できなければ不採用?
国家公務員・地方公務員
-
5
どうしても公務員になりたい。就職留年?既卒で?
就職
-
6
公務員 卒業できず中退
警察官・消防士
-
7
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
8
公務員試験…採用内定後、大学を卒業できなかった場合
就職
-
9
公務員採用予定者で中退した場合の初任給
就職
-
10
今年で大学6年目(2年留年)となる中堅文系大学の4年生です。遠回りしま
就職
-
11
公務員試験について相談です。 私は今年から大学4年です。しかし、1年の頃に仮面浪人の為に半年休学した
大学・短大
-
12
市役所に採用していただいた後に 留年してしまい不採用となってしまった場合 翌年の再受験は不利になるの
国家公務員・地方公務員
-
13
至急お願いします。。大学4年生です。留年の危機にたっています。
学校
-
14
四年で単位残ってたら公務員試験は受けない方がいいんですか? 友人が悩んでおり、クヨクヨすることないと
国家公務員・地方公務員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内定もらって中退すると取り消...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
医学部中退者の就職
-
高校中退→高認→京大文系という...
-
公務員試験合格後の大学院中退
-
履歴書に入学予定は書くべきで...
-
大学中退で「専門/短大/大卒...
-
就活への心配。現在鬱病を患い...
-
医学部中退
-
大学院を中退した場合は、正社...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
大学院中退して就職を考えてい...
-
面接での高校中退理由
-
大学中退→再受験での就職は難し...
-
大学院中退者の就職について
-
休学の理由は、どう答えればい...
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学1年生です。 大学を中退し...
-
ハローワークで学歴詐称してし...
-
大学院を中退した際の内定先へ...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
内定もらって中退すると取り消...
-
公務員試験合格後の大学院中退
-
仮面浪人という事実、履歴書に...
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
大学院中退と公務員試験
-
中退が二回だと雇われにくい?
-
高校中退→大学からの就職。。。...
-
中退のフォロー
-
学歴詐称になるか?
-
大学中退で「専門/短大/大卒...
-
高校中退→大学卒業
-
現在大学4年生で社会人の彼女が...
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
高専専攻科の中退について
おすすめ情報