dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。生後一ヶ月半の子供がいます。

先輩ママさんの皆さんに質問です。

(1)夜中は最近添い乳で寝かしつけますが、ゲップをさせると起きてしまいます。ずっとそのままにしてると朝吐いてるんですが、添い乳で寝かしつけている人は、ゲップをさせてから寝かしてますか?今までは添い乳⇒ゲップ無しなんで、これからは添い乳⇒ゲップ⇒抱っこで寝かしつけのほうがいいですか?


(2)家事はどのタイミングでやってますか?

よかったらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回答にならないっすが…


私は1人目添い乳、2人目は添い寝なしで育てました。1人目の時に夜も寝れない、段乳まで夜中の授乳がなくならなかったので2人目は最初から、授乳時はちゃんと座ってめりはりつけてとしたら三ヶ月くらいから夜中は一度も起きずに寝てくれるようになりました。もちろん環境や性格はありますが、添い乳はしないにこしたことないですよ。ましてやうまくゲップができない悩みがあるなら。一ヶ月の赤ちゃんだと首も座ってないし、横向きに寝る体制も上手じゃないと思います。添い乳は確かに楽ですが、今なら添い乳に執着がまだないと思うので、できればやめる方向をお勧めします。
家事、寝てる間にちょこちょこしてました。台所は起きてる時はラックに寝かして声をかけながらしてたり、少々泣いてもコレ終わったら行くからねぇ~と声をかけて、すぐには抱っこしなくなると、あきらめてきましたけどね(笑)
参考まで…
    • good
    • 0

私も長男を添い乳で寝かしつけましたが、げっぷをさせた記憶はありませんね・・・なぜなら添い乳をしながら私も眠っていました。

何か寒いなと思い服を直してそのまま眠ってしまいました。幸いにも長男は、吐く事はなかったように思います。 全然参考になりませんね・・・すみません
私は、三か月までは、お母さんは赤ちゃんと一緒におきて赤ちゃんと一緒に眠ったほうがいいと、助産師さんのアドバイス通りにしてました。家事は お母さんのできる時でいいとおもいます。お体をゆっくり休めてください。
    • good
    • 0

はじめまして。


3歳の娘とつい最近二人目の妊娠が分かったものです。
私の話では為にならないかもしれませんが、上の子の時の事をお話します。
私も添い寝でおっぱいをあげていました。うちの子はゲップを出すのが下手?だったみたいで、入院中看護婦さんがやってくれてもなかなか出ませんでした。
やっぱり吐く事も多かったので、あげた後は縦抱きにして数分抱っこしてました。そしたら吐く事も少なくなった気がします。

家事の方は、買い物行くのが大変だったりしたのでパルシステムを利用し、掃除とかは目についたところをパパッと(笑)
授乳中は寝不足になるし、キツイ時期ですよね。あまり無理をせず、今は身体を休めて良いと思います。

大変でしょうが、頑張って乗り越えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(o^∀^o)とても参考になりました。

お礼日時:2011/10/15 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!