dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう生活がいっぱいいっぱいで耐えられません。
声高に家事が大変!というと、
よっぽど能力がない人なんだなと思われてしまいそうで不安ですが、
実際私には仕事も家事もやる生活はきついです。
仕事を辞めるくらいなら、夫をチェンジしたいと思ってしまうのです。

私は8時~20時までは仕事で、年収的にも夫とあまり差がありません。
夫の親と同居してますが、義母はたまに夕食を作ってくれるくらいで
そのほかの負担は私へなので、結婚したら仕事が倍増した気分でした。

外でも仕事、家でも家事という名の仕事が待っていて、義理の家族に気もつかわなきゃならないし、
いっぱいいっぱいな状態なのに、夫がさも妻なら当たり前だろうという態度をとるので、
そんなのってあり?!と叫びだしたい気分になりました。

なにより夫が俺はそのくらい余裕でできる、
お前に能力がないだけ、努力が足りない我慢が足りないという発言をされたり、
露骨に態度にだされるので、悔しくて涼しい顔で家事もやっていますが、本当につらいんです。
腹が立ってしかたありません。帰宅が遅かったり体調が悪い時に夫にお願いしたって忘れちゃうし、
どうしても休みたい日にお願いしても言い訳ばっかりで全然手伝ってくれないのです。
唯一味方になってくれそうな夫がこの調子なので、家に味方がいない気分です。

夫は完全な専業主婦の母親に甘やかされており、ほとんど家事をしたことがないです。
一人暮らしの経験も半年程度しかなく、結婚前まではほぼ実家で生活していました。
結婚してから豹変したというか、本性がでてきました。
とても子供で、自分の非は認めないタイプで、女性を見下しています。
世間体ばかり気にするので、夫婦がうまくいってなくても俺の友達や親戚の集まりには顔出せ
というし周りにいい顔をしろと言います。友人の集まりに出なかったらものすごくののしられました。

夫婦で働いているなら家事なども半分でする、負担は基本的に等分に、
お互いに意見を出し合って二人で助け合うというごくごく普通の考えを
夫に理解してもらうのは無理なんでしょうか?

夫がいまのままの態度を崩さず、私が働いている限り、
私は外でも家でも働いて夫のサポートまでするスーパーマンにならないといけません。

いいところを褒めるとか居心地のいい家をつくるとか、そういった精神的サポートまで
夫は私に求めてくるんですが、現状じゃ絶対無理です・・・
現状では私には損ばかりだと思ってしまうのです。

負担を等分にしたいという話し合いでは夫が「我慢が足りない」とか「普通妻がやるもんだ」とか
私が意見を言っても全く聞く気がないんです。
ものすごい理屈を並べたててきて負かそうとしてくるので、いつも負けています。
一方でセックスした後にたまに頼み事をするとすんなり受けてくれたりするのです。
困ってる私をいつも放置しているのにセックスしたらやさしくなるとか、
なんかもう馬鹿じゃないの?私お手伝いさんでも何でもないんだけど!と
対等なパートナーとして扱われている気が全くしません。夫が理解できないと思ってしまいます。
そんな相手とセックスなんてする気もおきず、夜が来るのが憂鬱です。

夫と生活するのには愛情が切れてきました・・・
結婚初期は夫が気まぐれで良いことをしてくれたら感激したりしましたが、
結局根本的な解決をしようとしない夫に対して感謝の気持ちがわきません。
今後二人で生きていくという展望が見えず、
離婚したいと考えています。甘すぎる考えでしょうか。

A 回答 (22件中11~20件)

 とりあえず別居で良いんじゃないですか。

旦那がやり直したいといってくれば、
新しい新居を探して義母と別居。家事は炊事は奥さん、洗濯・ゴミ用意と出しは旦那、
掃除は休日二人で、奥さん6旦那4くらいで、奥さんが6の理由別居できたし、
今より負担軽くなるし、これくらいは譲歩しようかな位で。

 それぐらいガツンとやらないといつまで経っても旦那は気づきません。

 それで駄目になる二人なら、ちゃんと離婚してから、自分の新しい未来を探っ
ていきましょう。離婚前に浮気は身の破滅ですから。

 心と体の健康に気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず現状は負担が軽くなることを書き留めて、
これが認められるなら、離婚しないでやってもいいくらいの
態度をとろうと思ってます。
これで離婚になったらそれまでの夫婦ですもんね・・・
気持ちを強くもっていこうと思います。

お礼日時:2011/10/16 22:56

離婚されてはいかがですか?



貴方の精神、心が壊れてしまいますよ。

ご主人さまは貴方が泣きついても理解しない、親身になってくれない。

それなのに自分の意向ばかりを押し付ける。

同居も嫌。

なんのいいところがあって貴方は耐えているの?

夫婦の意味ないじゃないの?

でも、こんなご主人さま、、、貴方からの離婚の言い出しなんて全く受け付けないでしょうね。

お金の稼ぎ手がいなくなるもの。

貴方は都合のいい女ですもの。

運のいいことに子供さんもみえないのでしょ?

一度ね、大爆発してみてもいいかもしれません。

気がふれた?と思わせるくらいにね。私も怒ると怖いんだぞ~とね。

それでも改善されなかったら、、、さよならがいいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦の意味、本気で考えますね・・・・
なんて都合のいい女なんだろうと自分でも思います。
夫の前ではないのですが、すでに小爆発が何度も来てます。
愛されていないならいてもしょうがないのかもしれませんね・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 22:33

同居ですよね。


共働き(夫は無職ですが)で家事の分担がどーの、こーのって
いうのなら、夫は無視して義母さんとの家事の分担じゃだめなんですか?

私も同居ですが、夫はもちろん何にもしない人なんで、初めから
当てにせず、義母との分担です。頼みごとも夫になんてしません。
義母に頼みます。嫁姑のしがらみはあるかもしれませんが、
家族単位で考えるとその方が自然だと思うのですが。

質問者様の義家族すべてが質問者様を奴隷のように使って当たり前
って思っているのでしょうか?
質問者様のものの頼み方が下手なだけですか?
もっと義母・義父を上手に頼み使ったらどうですか?
それでも協力が得られないのなら、私ならこんな家、いても楽しくも
メリットもないのでとっくに出て行ってますよ。
我慢できなかったらとりあえず、家出してみたら?
即離婚じゃなく、とりあえず別居してみたら何か打開策うかぶかもよ。

この回答への補足

いまさらですが、いずれは同居は解消したいという希望もあり、
同じように働いているのだから夫も家事を覚えてほしいと
できない夫に無理強いしてしまったと思っています。

義母が酒飲みヘビースモーカー、言いたいことははっきり言うし、
夫婦への口出しがすごいという、かなりの悪癖の持ち主で、
子供ができたら一緒に住むのはとてもじゃないけれど無理だから
ゆくゆくはでていく予定でした。リストラでパーになりましたが。

ものを頼むのは下手だと思います・・・・
仕事でもものすごくへりくだらないと仕事を頼めないので・・・
上手に人を動かす方法があったら知りたいと思います。

補足日時:2011/10/16 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 21:03

ご主人様だけの収入では生活していけないんでしょうか?


同居もされてるとの事だし、別々に暮らしてる方達よりも金銭面での負担は軽いのでは?と思いますが。。
夫婦収入が同じくらいって人結構いますよ。
奥さんの方が働いてる期間長くて収入良く、旦那さんの方は働いてる期間がまだ短く収入低かったり
そういう夫婦もいますが、それでも奥さんが仕事辞めて家庭に入っています。
子供ができてもまだ仕事続けるんですか?それとも作らないとか・・それだったら夫をチェンジよりも
ずっと1人身でいた方がいいかと思います。家庭に入れないなら結婚しない方がいいですよ。
同じ事繰り返すだけです。夫に選ばれてしまった人が可哀想。
子供望んでいるんだったらもっと時間の短いパートを探すとか、そういった方向性を考えるべきだと思いますよ。
仕事も大変、家事も大変って・・・そりゃ当たり前。
どちらか選んだ方がいいですね。

この回答への補足

夫への非難轟轟になりそうだったので伏せましたが、
現在夫は無職で、転職しても共働きでないと家計を支えるのは
無理だと思います。何もかもが高い首都圏住まいなので・・・
同居は多少のお金が浮いた分、家事負担が来ますから
どちらを取るかという話になってしまいますね。

うーん、家庭に入れないくらいなら一人身の方がマシとおっしゃいますが、
何が起きるかわからない今だからこそ、
二人して助け合って働いていくのが必要だと
私は思うのですが違いますか?
安定していない仕事の夫をもってしまったのと
年金の減額や増税などが直撃する世代なので、余計そう思うのです。

私の周囲で結婚した子は全員パートか専業主婦でして、
回答された考えが一般的にうまくいく方法なんだろうなというのも
理解できます。ただいずれの子の家も旦那さんが安定企業で
しっかり働いているんですよ。昇給もあるし、倒産の危険もない。
リストラの話がでるようなうちと違うなあと思ってしまいます。

夫のプライドを傷つけるのが嫌で絶対言いませんが、
正直現状を見てほしいとは思っていますし、
どちらか選べる状況ではないと私は思っています。

補足日時:2011/10/16 20:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 21:04

質問者さんの他の質問もいくつか拝見しましたが、


ここに書かれてる以外にもいろいろあるんですね。
旦那さんが無職の期間があったり、夜の生活を断ったら
暴力を振るわれたり…。
こういうサイトでは身バレ防止のために
ある程度フィクションを入れるのはアリと私は思ってますが、
どの質問でも質問者さんが我慢の限界ということはよくわかり、
回答も離婚した方がいいという意見がほとんどですよね。

逆に、質問者さんを離婚に進ませない原因はなんなんでしょ。
話し合いのできない夫、愛想も尽きている。セックスも苦痛。
義理の親も許せない、不当な扱いを受けている。
自分はちゃんと経済力を持ってて、まだ子供が居ないのに。

・世間体が気になる。
・親を悲しませたくない。
・離婚に向けて夫を説得する自信がない。
・いつか夫が変わってくれるのではという期待が捨てられない。
・自分が結婚に失敗したということを認めたくない。大きな決断が怖い。
・一人になるのが怖い。次に相手が見つかるか不安。

質問者さんにブレーキをかけているのは、本当はなに?
質問を拝見した限りでは、質問者さんは我慢し過ぎだし、
自分を押し殺し過ぎだし、変化を恐れてるように感じます。

いま一度、自分の本心を探ってみては?

この回答への補足

ご理解いただいてありがとうございます。
他の質問と整合しない部分も出る点申し訳なく思います。
おおよそ同居のこと、無職のこと、事実ととっていただいて大丈夫です。
混乱状態ですみません、限界で心が悲鳴をあげています。

離婚に際して、変化することが怖いし、楽しかった夫との8年の交際期間が
思い出されて辛くて悲しくて仕方ないんです。
いつか変わってくれるかもしれないという希望も捨てきれないし、
バツイチになって胸をはって生活している自分を想像できない、
未来が怖い、夫と一緒の未来しか描いてこなかったので
一人で何ができるかわからない。
現在夫と少しでも意思疎通がとれると
ほっとして仕事に集中できるけれど、
それができないとずっと落ち込んでしまうんです。
何にも決まっていないから、誰かに何を話したらいいのかもわからない。
どこにもいけなくて辛いです。
私がいかに馬鹿だったか、直視していく時間なのかもしれませんが
なかなかそれができていません・・・

現在夫と話し合いをしていても全く話し合いにもならず、
あれがダメこれがダメと一方的にののしられて、
私だって意思があるのよと心が悲鳴をあげるんです。
特に同居のこと、家事のこと、不満がたまってたのに
何にも理解を示してもらえないのです。
この人とどうしたらいいのかわかりません・・・

補足日時:2011/10/16 19:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。長々とすみませんでした。

お礼日時:2011/10/16 22:59

生活に疲れて愛情も擦り切れてしまったんですね。


本当に離婚の意志があるなら、まずは旦那様の実家から出られてはいかがでしょうか。
同居でなければ、家事も仕事にあわせてマイペースに出来るし、まだ楽になると思います。


でもフルタイムで働くおつもりなら、ちゃんと理解のある男性を選ばないと…。
ありがとうといった労いの言葉がなければ、女性だから仕事も家事もという不公平さにはなかなか耐えられません。
旦那様を今更教育できるかは分かりませんが、離婚したいと思うほど疲れてしまっているなら、いっそ良い嫁を演じるのは止めて、家事放棄とか思いっきりやってみればいいのに、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚後本性がでたのは確かですが、
夫がリストラされて、態度がものすごくひどくなった感じで、
交際当時はこんな人ではなく、
二人で助け合ってやっていこうと話していたのです。

今現在話しあいをもっている最中ですが、
共働きについては相変わらず意識が低いです。

できるだけ家事放棄した方が私も心の余裕がもてるし、
お互いのためなのかもしれませんね・・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 19:06

貴方が、離婚を考える気持ちは理解出来ます。


困りますね~、ご主人の様に奥様の立場や、
仕事しながら、家事全般、同居がいかに大変か
理解無さ過ぎです。

今の、貴方の気持ちを全て話、それでも理解が
得られないなら、離婚した方が良いと思います。
これで、子供が産まれたら、益々、貴方の負担は
増えますよ。

ご主人は、甘やかされ、大人になれない子供です。
大人の男ではありません。
貴方に対しての、発言も子供じみてます。

ご主人が、この様な態度を取るのは、義父母も
同じ考えなのでしょう。

同居したのなら、余程、脱線した妻以外でしたら
ご主人は常に、妻の見方でなければ同居は続きません。

私も同居嫁、20年の兼業主婦ですが、
今まで、同居できたのも夫の協力と力強い見方に
なってくれたからです。

同居にしても、共働きでも、お互いの協力無くしては
上手く、幸せな家庭は築けません。

どうか、先々の事も良く考え、ご主人に貴方の素直な
気持ちをぶつけて見てください。

それでも、ご主人が変らないようでしたら
見込みはありませんね。

ご苦労、お察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご理解のある旦那さんが味方にいてうらやましいです。

私の夫も悪い人ではないのですが・・・味方ではないですね。
精神的に子供で心に余裕がないせいもあり、一連の態度には
腹をすえかねています。交際中はこんな人ではなかったのですが・・・

夫は仕事で大変だからしょうがないと大目に見て我慢してしまって
こんな状態を招いた自分にも責任があると感じています。

感情的にはならないように、心に届けるように、
夫の余裕があるときに話し合っていくつもりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 19:13

よくこういう話ききますが、夫すら協力的でないとつらいですよね。


付き合ってた頃はたいていの人はネコをかぶったりとあまり本性をみせませんし、
将来を考えますと子供ができてもそのような窮屈な家庭だとお子さんにもあまりいい環境ではないと思います。
離婚は大変なことでしょうが、決めるなら早めが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくあるんですね(苦笑)
協力的でなくても、大変だということをわかってもらえるだけで
いいのですが・・・それも無理となるとつらいばっかりになってしまいました。

やはり家庭は協力し合っていかないといけないですよね・・・
窮屈な家庭にはしたくなかったのに、私のせいなのかと思うと辛いですが、
相性が悪かったとわりきることにします・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 20:13

そういうこと、結婚前に話し合わなかったんですか?


結婚してからそんな事言っても遅いですよ。
だいたい結婚前の約束が守られることだって少ないんですから。
きっちり役割分担の話し合いをつけておいて、それも半分になる覚悟で結婚しなきゃ。

親と同居というのがまた困ったものですね。
夫がよほど理解ある人じゃないとうまく行きませんね。

でもあなたにも悪いところはありますよ。
できないと言われるのが嫌で意地を張ってるところです。
できないものはできないのだから泣きつくでも何でもして協力を仰ぐべきです。
なんでも完璧にやろうとするのが間違ってます。
ちゃんとそういう泣きごとも言えない夫婦なら一緒にいる意味ない。
またそれもできない関係でなぜ結婚などしたのか。
今のご主人と離婚されて、今後新しい人と付き合うようになってもあなたがそのままじゃまたうまく行きませんよ。
お互いに心から理解しあおうという姿勢が足りないと思います。

離婚する前にもう一度、腹を割って話し合ってみませんか。
仕事は辞めたくないこと。スーパーマンにはなれないこと。
ちゃんとわかってもらう努力をしましょう。
話し合いが決裂なら、その時に離婚を考えるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚後本性がでたのは確かですが、
夫がリストラされて、態度がものすごくひどくなった感じで、
交際当時はこんな人ではなく、やさしく思いやりのある人でしたね・・・
子供ができるまでは共働きで、できたら考えよう
働きたい気持ちもわかるから二人で助け合ってやっていこうと
話していました。

家事が大変で夫に本当に泣きながら泣きついたこともあるのですが、
夫には仕事が大変で精神的に余裕がなく、
俺に頼るなとばかりにばっさり切り捨てられました。

わかってもらう努力、できるかぎりのことしていこうと思います。
これまで話し合いが足りなかったこと反省しています。
叱咤激励ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 20:26

仕事やめるのも嫌、家事も辛い、夫を説得も出来ない、愛情は切れた、展望が見えない、離婚したい etc...


これだけ揃ってるなら離婚されればいいと思います。

何が甘すぎるか、と言われればいろいろと先延ばしにしている現状が甘いです。

ところで、質問者さんは今月頭くらいに「離婚することになった」という内容で質問されていた気がするのですが、何だか内容が矛盾している気がします。

その後どうなったんでしょうか。このままでは堂々巡りになりますよ?

この回答への補足

現在最終的には離婚していなくて、幸い夫が冷静になってきたので
話し合っている段階です。

共働きの家事のことでは、これまで私一人が我慢する一方で
相当不満が溜まっており、同じことを繰り返したくない、
ここからカバーするならどうしたらいいのか、もう離婚するしかないのか
という思いで以前の生活を思い出して相談させてもらいました。

が、書いているうちに感情があふれてしまいました。
当時は私が疲れ果てているのに、俺には余裕がないからと
夫には突き放されるし、誰にもわかってもらえなくて
それが一番つらかったのです。
新婚でしたし周囲には必死に笑顔をつくって受け答えしてました。
気が付くと、誰かわかってほしいという感じで書いちゃってました。
ちっとも冷静じゃなくてすみません。

もし夫が働いていて気持ちに余裕があったら、
もし私がもっと強かったらこんなことにはなってなかったと思います。
言ってもしょうがないんですけれどね・・・

補足日時:2011/10/16 18:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/16 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!