dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーボール部に入っているのですが
辞めるか迷ってます。

いまはもう高2なのですが

監督顧問に不公平されています
高2のバレー部は7人なのですが
私だけ試合も練習試合も出させてもらえません。

ポジションはセッターなんですが
同じ高2にもう一人セッターがいます。

実力は同等なのに監督顧問は
もう一人のセッター押しで
わたしのことは見向きもしません
一度理由を言っていたのですが
その理由が 運動神経がもう一人のほうがいいから
といっていました。

コーチ顧問、メンバーは応援してくれているのですが、

やはり権限は監督のほうが上なので
レギュラーになることもできません

監督顧問は練習にも週1くらいしかきませんし
来ても10分ほどで帰ります。

実力を見ているとも思えないんです。

その状態が半年近く続いています
精神的にきつくなってきて

やめて勉強に専念しようかとも思っています。

でも小学5年からバレーを続けてきたので
惜しい気持ちもあるのですが、
どうしたらよいのでしょうか。

自分できめられません。

あと推薦などで不利になったりしますか?

A 回答 (3件)

試合に出る出ないは置いておいても。


貴方が今、
11歳から続けているバレーボールを楽しめているのか?
その部分が一番大事だよね?
仮に贔屓が存在するのだとしても。
貴方が仲間との部活動自体を楽しめていて、
ずっと続けているバレーに係わる事自体に喜びを
感じられているなら。
貴方は貴方なりのバレー道を進んでいるんだと思う。
何も失っていない。
ただね、
競争が厳しい中で存在する差別ならまだしも。
貴方は高2で自分「だけ」が出れていない訳でしょ?
それってやっぱり「キツい」よね?
試合に出る事「だけ」が部活動の意味では無い。
でも、普段の頑張りが。
それなりに「実践」に繋がる機会もあるからこそ。
貴方なりの頑張り「甲斐」がある訳でしょ?
今の貴方は。
いくら頑張っても「どうせ~」という気持ちになりやすいじゃない?
張り合いが少ないから。
それってバレー自体を楽しむ気持ちまで矮小させてしまう。
それこそしんどさを見て見ぬふりをしても。
後で抱えきれなくなるのも貴方自身だからね。
辞めても良いと思う。
でもそれはリタイアではない。
いつ、どのようにバレーに携わるのか?
それは貴方の自由で良いんだから。
一回バレーから離れて。
大学に入って改めて復活する事もあり。
今度はもっと「楽しむ」部分を優先して。
サークルや、同好会的なバレーボールを楽しむ。
あるいは学校とは別の。
色々な立場、色々な場所から参加してくるクラブチームに
参加してみる方法もある。
貴方の中に「ある」バレー熱まで否定する必要は無い。
確かにここで辞めるのは悔しいけど。
でも自分の「為」の一歩でもあるんだよね?
自分を「良い方向」に導く為。
ただね、監督の評価は無い状態だけど。
貴方には素敵な仲間もいるじゃない?
コーチも認めてくれているじゃない?
そしてもちろん応援してくれる家族も含めて。
辞めるにしても。
いきなり決断して、はい辞めますではなくて。
貴方なりにもう少し丁寧に相談しても良いんだと思う。
ここまで悩んでいる事も含めてね。
意見を聞いて。
色々な立場からの言葉も聞いて。
その上で貴方「が」決める。
それが辞める選択であっても構わない、という事。
ただ、筋は通す。
雑に辞めてしまうと。
折角6年近くやってきたバレーボールのプロセス全体が
モヤッとしてしまうから。
貴方がバレーに注いできた情熱や感じてきた喜びは。
既に今の時点でも貴方の中に財産として「ある」。
それは自分でも認めてあげないと。
自分を大切にね☆
    • good
    • 0

 あなたは何のためにクラブ活動をしているのでしょうか。


 もし、監督に認めてもらうためなら辞めた方が良いでしょう。そんなちっぽけな事のために苦しむ必要はありません。
 推薦を受けるために苦しむのは割に合わないと思います。

 文面を見る限りですが、自分はレギュラーになる実力があるのに監督が差別をしていると思っていませんか。
 私はあなたの実力を知りませんが、思い上がっていると感じます。
 今は高校のクラブの話ですが、社会に出ますともっと理不尽な仕打ちがあります。あなたが今のままでは耐えられないと思います。
 もし成長したいと思うなら、今の状況に腐らず練習し続ける事です。それによりあなたは大切なものを手にできるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

人生厳しいですね´`

お礼日時:2011/10/21 18:47

推薦だと、所属の部活は無しということになります。

そういう意味では有利な材料がひとつ減るとは思いますけど、大したことはないです。まあ、バレーボールで推薦を受ける気なら推薦は諦める必要がありますが、普通の推薦なら別になくてもいいです。

それと、気持ちの面ですが、今まで続けていた部活を辞めて悔いが残らないか、バレーが好きならレギュラーで試合に出られなくてもいいんじゃないか?と考えられるかどうかですね。
強い部活なら、出られない人は多いです。また、実力が伯仲していても出られないってこともあります。
監督の考え方で出られないなんてよくありますよ。野球なんかだと高校時代はずっと控えで(実力的にはレギュラーと変わらなくても)一回も試合に出られない人が大学に行ったら開花して、プロに行くなんてこともあるぐらいです。ですから、試合に出られないなら辞めたいというぐらいの好きの度合いなら辞めてもいいと思いますけどね。

普通は、それでも好きだから続けるという人も多いと思うんですけど。
ただ、辞めることを選んだとしてもダメなわけではなく、受験に集中しようというのもひとつの選択ですからいいと思います。そのかわり、勉強を選んだのだから推薦なんて気にしないで一般受験で受かるつもりで頑張るといいです。辞めて勉強を選んだのにバレーに未練を残すようでは、どっちつかずです。
辞めるなら、きっぱりバレーを諦めましょう。
やめないなら、試合に出るでないなんて考えないで思い切り練習すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

きっぱり勉強をとりたいと
おもいます!

お礼日時:2011/10/21 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!