dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「歯抜け状態」の英訳としてはどんなものがあるのでしょうか。
日本語なら意味は通じるでしょうが、英文で in a state like teeth have lostでよいのか考えています。候補としてはcomb-like stateなのですが、その他の表現をさがしています。
表現したい状況は、概ね規則的に凹凸が表れるデータの状況となります。

もし、慣用句をご存知でしたら教えていただけるでしょうか。

A 回答 (6件)

“missing teeth” か “gap-toothed” でしょうね。



“missing teeth” がいいと思います。歯がところどころ抜けている。

“gap-toothed” は歯は抜けていません。ただ歯の間に隙間があり歯と歯の間が広いだけです。David Letterman(白人でトークショウホスト)も前歯に隙間があります。特に黒人に多いです。

“fragmented tooth” や “cracked tooth”は歯のエナメルの部分などが欠け落ちていることで歯は抜けていません。
    • good
    • 0

補足をお願いしておきながら、うっかり忘れてました。

スイマセン。

分野がITなのかどうかというのがそもそもありますけれど、ITや情報通信系の文章やドキュメントでは、そういう局面でdiscreteという単語がよく使われますね。

離散的とかぽつりぽつりとデータが現れる、連続的でない、そういうときに使う単語です。ところどころ歯抜け状態(欠けている状態)になっているのなら、partially discreteとかrandomly discreteという言い方もできますね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

 書いてから、あれこれ考える悪い癖が(^^;。



 gappyが辞書によっては記載がないので、[名詞] with (many) gaps、飛び飛びと考えて、at intervalsもありかなと(等間隔の飛び飛びなら、at regular intervals)。

 話の途中を飛ばすとかだと、skip (disconnectedly) from one idea to anotherてな感じも。現在分詞や過去分詞で修飾もありでしょうね。比ゆ的に、物にも使えそうです。
    • good
    • 0

 形容詞なら、gappyが使えそうです(ありゃ、記載のない辞書がある)。

gapの派生語ですね。「隙間(だらけ)」とか「不揃い」とか、状況に応じて言い換えて、和英から手繰ってみてもいいかと思います。
    • good
    • 0

    チョーサーの『カンタベリー物語』に Wife of Bath バス(地名)の女、と言う女性が登場しますが、この女性が gat tethed was she 「歯の間隔が開いていた(淫乱女の相)」という下りがあります。



今の英語ですと、下記のように gat-toothed 「歯と歯の間があいている」という表現になります。
    http://eow.alc.co.jp/gat+tooth/UTF-8/

    「歯抜け状態」と言ってしまうと toothless state になって全部歯が抜けてることになるので、またちょっとご質問の意図から外れるような気がします。

   
    • good
    • 0

よく状態が分からないので、うまく言えないのですが、fragmentedとかじゃ駄目ですか。



ボクはIT系のこともある程度分かるので、もうちょっと具体的に説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。データがFragmentedとの表現もあるのですね。参考になります。今回、表現したい状態は、X-Y平面でY軸データが規則的に上下に変動するものなのです。執筆者は全体を歯抜け状態と表現しているので、できるだけその表現は利用したいと思うのですが・・・。上記にあるMissing Teethという状態がよいのかもしれません。
今回いろいろ教えていただいたので、これを参考に調べてみようと思います。
お礼に代えてご返信。

お礼日時:2011/10/18 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!