dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポータブルハードディスクのフォーマットについて教えてください。

エレコムの「LaCie rikiki go LCH-RKG500U(500GB)」を購入しました。

内蔵してあったソフトを使って、フォーマットしようとしたところ、時間が大分かかり、途中で止まってしまい、結果としてはフォーマットはできませんでした。

Windows XP のPCで、ドライブとしては認識されているのですが、現在は空き容量が「9.96MB」だけになっており、この容量でははっきり言って使いものにならない状況です。

色々試してみて、バックアップしてあったソフトをポータブルハードディスクに再度コピーし、フォーマットすると、「This application can not be run the current platform(Windowz XP)」と表示されます。

メーカーのHPで検索したところ、
http://www.lacie.jp/support/formatwin.html
に、フォーマット作業手順が記されています。

この方法を用いれば、解決できるでしょうか?その場合、A~Eのどの方法を用いればよいでしょうか?

このポータブルハードディスクの用途は、現在のPCのデータ(写真や文書ファイル)バックアップをすることです。メーカーのHPの方法を使って、万が一、PC本体のHDDがおかしくなってしまったら、元も子もないので不安です。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

フォーマットが止まる、終わらないとなるとHDDに致命的なエラーがある場合が多いのですが何も無いとなると違うようです。


パーテーションの再割り当て、フォーマットは「WindowsでのNTFS形式でのフォーマット方法」を試してみてください。
http://www.lacie.jp/support/formatwin.html

正常にフォーマットできない、書き込んでもエラーになる場合は初期不良も考えられますので買ったお店へ持っていき事情を説明して検査してもらいましょう。
もし異常であると判断されれば新しい製品と交換してくれます。

この回答への補足

わあ~、すごいです。素晴らしいです。
再度のご回答、どうもありがとうございました。
おかげさまで、465GBですが、フォーマットができ、今、データを移行中です。とても焦りましたが、本当にどうもありがとうございました。

えっと、このポータブルハードディスクはほかのPCでも使えるのですよね???
ほかに、何か気をつけることはありますか?
500なのに、465って、何だか損した気分ですね(笑)。

フォーマット自体は解決したと思いますが、今、進行中のデータ移行が不完全だった場合に再度、質問させていただきたいので、しばらくこの質問を閉じないでおきますが、ご了承ください。

補足日時:2011/10/18 12:01
    • good
    • 0

TV(レコーダーも)がUSB HDDを接続して録画できる機能があれば出来ます。


しかし、HDDはTVとPCとを共有することは出来ません。
番組の著作権保護のためフォーマットそのものが独自となり、さらに録画ファイルが暗号化されます。
PCに取り付けてもフォーマットしなおさない限りどうすることも出来ない状態になります。

また、一部のTV(レコーダー)ではLAN型のHDD(DTCP-IP/DLNA対応製品)を取り付けて録画できるものがあります。
(ただし、USB HDDよりずっと高価)
こちらはPCと共有して使うことはできますが録画した番組は著作権保護によりDLNA対応のソフトで
PCから視聴はできるものの編集などはできないようになっています。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
(DTCP-IP対応モデル)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_la …

いずれもTVやレコーダーが最初から対応していることが必要です。
最初から対応していないTVやレコーダーを後から対応できるようにすることは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答、どうもありがとうございました!!!!
つまりは、できないのですね。はっきり分かって、すっきりしました。
本当にお世話になりました。心から感謝いたします。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/25 20:28

不要なファイルを削除するだけでOKです。


CD-RやDVD-Rを特殊なフォーマット(HDDのような読み書きが出来る形式)した場合は削除しても見かけ上だけで
一度書き込まれた部分が実際に消えることはなく、削除したファイルの容量が戻ることがありませんが
HDDは削除するとその部分は再度書き込めるようになり容量もその分正しく戻ります。

言ってみればノートにシャーペンで書いたものを消しゴムで綺麗に消すようなものです。
CD-RやDVD-Rはボールペンで書くようなもので消しゴムで消すことが出来ないのです。
フォーマットは(パーテーション割り当ても)真っ白なノートに行線を引いたりページ数を書いたりするようなものdす。

難しいかもしれないので概要だけさらっと判れば十分だと思います。
パケットライト(WindowsXPからはwindowsが標準で装備しています、ただしXPはDVDは非対応CDのみ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B1% …
フォーマット(HDD)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …

この回答への補足

重ねてのご回答、どうもありがとうございます!!
URL、とても参考になりました。あやふやだった頭の中がはっきりして、すっきりしました(笑)。

私のPCのファイルがたまって、PC自体の動作がとても遅くなっていますので、これから教えてくださった方法で整理して、軽くしていこうと思います。XPはまだ使いたいんですよね。
でも、今、PCを立ち上げるのに20分位かかっているんです。。。ネットも遅くて…。言い訳のようですが、ご回答くださっていたことに気づかず、お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。
本当にどうもありがとうございました!!!!

補足日時:2011/10/20 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
図々しくも、また疑問です。
おかげさまで、私のHDDは無事に利用でき、5000円を勉強代にしなくてすみました(笑)。回答してくださった皆様のおかげです。どうもありがとうございます。

さて、今度は別のPCが不安定になってきており、HDDを購入しようと思いましたが、500GBで5000円は格安だったのですね。店頭やチラシなどを見ますと、今は10,000円近くするようです。

それで、いっそのこと、1TBにしようかと思うのですが、これはPCのバックアップと同時にTVのハードディスクとして利用することは可能なのでしょうか???
私はTVのことは良く分かりません。もしご存じでしたら、お返事いただけますと嬉しいです。重ね重ねのお願いで大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/01/25 11:15

HDDメーカーの容量計算が1000単位(整数単位)なのに対して容量はPCで扱う1024単位(バイト単位)だからです。


また、フォーマットするとHDDは区画整理されますのでその管理領域などでも容量が取られます。
http://www.first-pclife.com/pcbenri/datatani.html
http://www.pasonisan.com/customnavi/hdd/hdd5foma …

この回答への補足

何度もご回答くださり、本当にどうもありがとうございます!!
URLはとても分かりやすいですね。参考になりました。
バックアップの方も、おかげさまで進めていくことができそうです。

ところで、「フォーマットするとHDDは区画整理されます…」とのことですが、実は不要なファイルもバックアップをしてしまったようです。予めPCの方で整理してから行ったつもりだったのですが…。まだバックアップは少ししかしていません。

この場合、
またフォーマットしてから再度バックアップを仕直すのと、
ポータブルハードディスク上で不要なファイルを消去していくのと
どちらが良いのでしょうか???

一度、HDDに書き込むと、データは見えないだけで、内部には残っていると聞いたことがあります。これはポータブルHDDにも当てはまるのでしょうか?

度重ねての質問で申し訳ありませんが、もしご存じでしたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2011/10/18 17:39
    • good
    • 0

> 2番目の方法ですが、6番目の「パーティションの削除」自体が選択できません。


> 薄いグレーで表示されます。

一度再起動してからやっても同じなら、特殊なパーティションになtyているか、壊れているかのどちらかですね。
HDDのメーカへ問い合わせるべきです。

この回答への補足

再度のご回答、どうもありがとうございます。いつもお世話になっております。

「パーティションの削除」は選択できるようになったのですが、♯4の方の補足に記述しましたとおり、今度はポータブルハードディスク自体をマイコンピューターで認識できなくなってしま「いました><。

あ~、どうしましょう!!

「HDDのメーカへ問い合わせるべきです。」とのことですが、これはELECOMさんに問い合わせるということですよね?PC自体は富士通なので…。愚問ですみません。

補足日時:2011/10/18 11:43
    • good
    • 0

ただフォーマットするだけならばメーカーのフォーマッター使う必要は無いと思います



マイコンピューターを右クリック
管理をクリック
ディスクの管理をクリック
ポータブルHDDに出来ている約9.96GBを削除します
そしてパーテーションの作成(だったかな?)
パーテーションを分けるか分けないか
私は1ドライブで使っていますが・・・

そしてフォーマット
バルクならば初めは普通にフォーマットしますがメーカー製ですからクイックで良いと思います
メーカー製のフォーマッターではないのでNTFSしか指定できないと思います

説明下手ですが理解して貰えたかな?

もし大切なファイルが入っていたら他のドライブなどにバックアップしてから作業してくださいね。

この回答への補足

早速のご回答、どうもありがとうございます。

大ショックです!!
「ポータブルHDDに出来ている約9.96GBを削除します」
は実行できたのですが、今度はこのポータブルHDD自体をマイコンピューターで確認できなくなりました><。
いったん、USBを抜いて、再度つなげると、音はするのですが、マイコンピューターで見ることができません。なので、「普通にフォーマット」に行き着けないのです。

どうしたらいいでしょうか???
「そしてパーテーションの作成(だったかな?)パーテーションを分けるか分けないか」←この方法がよく分からないのですが…。
再度のご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、私もパーティションを分ける必要はありません。

補足日時:2011/10/18 11:16
    • good
    • 0

OS標準のツールでフォーマットすればいいと思いますけど。


方法は以下です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
上記が駄目な場合は、管理ツールで現在の状態を調べて下さい。
パーティションがおかしい場合はパーティションを解放して作り直しが必要です。以下はパーティションのp作成方法です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

この回答への補足

早速のご回答、どうもありがとうございます。
教えてくださったHPはとても分かりやすいですね。

1番目の方法は既に試していましたが、あくまで9.96MBでしかフォーマットできません。本当は500GBあるはずなのに。この理解は間違っていますか?

2番目の方法ですが、6番目の「パーティションの削除」自体が選択できません。薄いグレーで表示されます。

店員さんには、「USBですぐにつながる、だめでも、インターネットの環境下にあれば使える」との説明を受けたのに、がっかりです。簡単に使えるとのことでしたので、色々試していましたら、既に1ヶ月経ってしまいました><。

補足日時:2011/10/18 11:03
    • good
    • 0

rikiki GO クイックガイド


http://www.lacie.jp/download/pdf/qg/25hdd/QIG%20 …

クイックガイドを確認すると・・・(以下抜粋)
本製品は、パソコンで使用する前に、ソフトウェア「LaCie Setup Assistant」(以下LSA)を実行する必要があります。
LSAは、ウィザード形式で、ご利用環境に最適な形式でフォーマットを実行し、フォーマットしたボリュームにPDFマニュアルとユーティリティを保存します。

・・・とありますが。。
そして →[マイ コンピュータ]で LaCie ドライブアイコンをダブルクリックします → 以降は、画面の指示に従って操作し、フォーマット
(最適化)を進めてください。

・・・となっています。
上記が実行できない場合はマニュアルも確認しましょう。(トラブルシューティング、カスタマサポート)

LaCie rikiki go ユーザー マニュアル
http://www.lacie.jp/download/pdf/um/25hdd/UM_LCH …

この回答への補足

早速のご回答、どうもありがとうございます。
教えてくださったURLの内容は既に拝見しておりました。

「ソフトウェア「LaCie Setup Assistant」(以下LSA)を実行する」というところですが、もしかしたら、このソフトがおかしいのかもしれません。これを実行すると、質問内容に記載しましたとおり、「This application…」のメッセージが出てしまいます。

このソフトをHPからダウンロードしようとしたのですが、見つけることができませんでした。
何かヒントがありましたら、どうぞ再度の回答をよろしくお願いいたします。

補足日時:2011/10/18 10:50
    • good
    • 0

>フォーマットしようとしたところ、時間が大分かかり、途中で止まってしまい、結果としてはフォーマットはできませんでした。


HDDのエラーチェックをしてみましょう。
もし、エラーが発見されたらメーカーで修理です。
エラーがある場合、最悪1日で終わらない場合もあります。

この回答への補足

早速のご回答、どうもありがとうございます。
エラーチェックをしてみましたが、何も変化しませんでした。
ドライブを選択、右クリック-プロパティ-ツールーエラーチェックでやってみたのですが、この方法が間違っているのでしょうか?

補足日時:2011/10/18 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!