dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GPS付きレーダー探知機をご使用の方にお尋ねします。
私のレーダー探知機はコムテックの330Vと言う機種なのですが、GPSの受信感度がよくありません。
因みに車はTC-24のセレナで、主な装備品はETC・E/Gスターター・位でカーナビは装備しておりません。
と言いますのも、一年半位まえでしょうか購入してから、幾つかの不具合などと合わせて、直接メーカーさんに対応して頂き本日に至りますが・・GPSの感度についてはいまだに改善されず大変不満を持っております。
メーカーさんの見解ではナビが受信に影響する事があるとの事でしたが、ナビは先に述べたように装備しておりません。
他の装備品もGPS受信に影響するものではないとのことでした。ガラスも特に特殊なガラスではなく…
メーカーさんの方では何度もGPSの感度テストして頂いたり、交換して頂いたりしましたが、問題無いとの見解です。

受信感度がどれだけ悪いかと申しますと、同じような機種をお使いのかたならお分かりかと思いますが、4分位受信をしないと、ガイダンスで(衛星を受信できません)と流れますが、日ごとに割り振ってその日の乗り出しで、それ以内に受信した試しが殆んどありません。速くても8分、遅いと20分~場合によっては1時間それ以上走行しても、受信しないような時もあります。
一度受信して、例えばコンビニ・スタンドなど短時間のエンジンカットでは、再度始動する時は数秒で受信しますが、おおよそですが3時間以上エンジンカットが経過すると、また数十分から受信できずに場合によっては目的地に着いてしまいます。
以上の事から、まったく受信しないわけではないのですが、実用的には程遠い状況で、大変不満を持って使い続けております。

これほど受信が悪ければさぞかしネットでも不満をもたれている方がいらっしゃるかと思って、色々ネット検索してもその事への不満を持っている方が見受けられませんでした。

差支えのない所で、みなさんお乗りの車種、探知機メーカーと機種、※特に探知機が起動してから概ねどの位でGPSを受信するのか、※日によって受信時間にバラツキがあるか、以上お聞かせ頂けませんでしょうか。

なるべく多くの方の受信状況をお聞かせ頂きたいので、簡単手短に何分位だけでも構いませんので、お聞かせ頂けましたら助かりますので、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

同じようなタイプのものを付けてて、GPS受信に5分くらいかかってました。


が、車を買い替えて同じものを改めて付けてみると、1分くらいで受信するようになりました。どちらも前面ガラスの端っこでした。

条件としては車が変わっただけ、しいていえば取り付け場所が変わっただけともいえます。
GPS受信アンテナ部をまったく別の場所に変えてみたり、一時的に車外に付けてみて受信感度を確認してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。接地場所に関しましては、色々変更して試してみましたが特に変わらなかったのが現状です。置き型からバイザーまで変更してみましたが…ただ、社外に出して見た所時間的に一度しか試していませんが、数十秒単位で受信しました。本当にアドバイスのお陰です。
毎回その受信が可能となると、社内が受信しにくい状況としか思えない状況になりまして・・。
他の回答者様の意見も参考に、幾つか試してみたいと思います。ありがとう御座いました。

お礼日時:2011/10/22 17:19

私は最新のレーダー探知機を持っておりませんので、アテにならないかもしれませんが、進言をさせていただきます。



ご気分を悪くされたら無視してください。


>主な装備品はETC・E/Gスターター・位でカーナビは装備しておりません。

私が気になったのは、「E/Gスターター」。
当然ながら、リモコンで制御すると思いますが、これのヒューズを抜いて、一度試してください。

それで、快適動作をすれば、「E/Gスターター」の通信ノイズによる誤動作という結論に達します。


E/Gスターター
多くは、リモコンからの電波を受信するでしょうが、状況報告する機能があると、発信しているので、これがGPSの信号解析に影響を与えている可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。御気分を害すなんてとんでもありません。
貴重な御指摘ありがとう御座いました。
メーカーさんの方にも私の装備内容は伝えて回答頂いていたので、E/G S は除外しておりました。
ですが、おっしゃられる通り可能性のあるものは全て一度試してみたいと思います。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2011/10/22 17:28

私が使っている探知機では、質問者さんの様な状況になった場合、「電源をOFF/ONしてください。

」とあり、再起動させると瞬時に測位してくれます。(セルスター アシュラ・シリーズ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。ごめんなさい。。色々手を尽くして見ておりますが、オンオフによって受信が変わる事はありませんでした。

お礼日時:2011/10/22 17:22

 速くても8分、遅いと20分~場合によっては1時間それ以上走行しても、受信しないような時もあります



 言え、違いますよ衛星から受信はしてますのでどの衛星が受信しているから切り替える画面がありますから確認して下さい
 3個以上衛星から電波着ていて位置表示がしてない時は暗号解読ができてない状態です。所定のデータをGPS衛星から受信して解読できる状態に成らないと位置表示はできません。

 おおよそですが3時間以上エンジンカットが経過すると、また数十分から受信できずに場合によっては目的地に着いてしまいます。

 と有りますから・・暗号を解析するためのデータが消えているってことです


 たぶん、GPS事態に異常は無いでっすね・・・
 レーダー探知機はコムテックの330Vの暗号データのバック方法は判りませんのでご自身で調べて下さい

 ・電源の接続方法が悪い
   AGCに電源がつなである
   車の電源切ると電気が行かない接続にしている

   実はバックアップ電池が無くなっている(ボタン電池とか・・・
    私のGPSユニットはボタン電池が必要

   バックアップ電池が充電されてない

   充電回路が不良

   レーダー探知機への電圧が低い

 などなど・・・・ですかね 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。なるほど!と思える御回答本当に助かります。
私のレベルでは理解に至っていない部分がありまして…
もしお時間が宜しい時に、再度ご回答頂けましたらと思いますが。
1・「どの衛星が受信しているから切り替える画面」おっしゃりたい部分は理解できて、取り説を細かくみてみましたが、そのような切り替えを行える部分が見当たらなかったです。
2.「暗号データのバック方法」これはどのレーダー探知機でもできて、素人でも出来るものなのでしょうか?
3・充電回路と、バックアップ電池の件は、質問でも述べておりますが、何度かメーカーさんに違う不具合も含め機種自体を交換して頂いたり、入念な確認とテスト使用して頂いておりますので、その全てが同じ症状なのは考えにくいと思われます。なので、気になったのが「レーダー探知機への電圧が低い」これは自分でヒューズから電源を取った関係で心配になりましたが、シガーソケットからも電源を取れるよう付属しているコードに変更して、色々位置を変えて接地をして見る関係から試してみましたが、特に変わらなかったのが現状です。
そうなると、他の回答者様にもお伝えしましたが、車外に出して受信が良かった事を踏まえますと、車の構造的な問題が強いのかなと、私なりの見解なのですが…
もし以上の件を踏まえまして、何か方法など御意見頂けましたらと思います。
お時間あるときで、宜しければご回答お願い申し上げます。

お礼日時:2011/10/22 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!