誕生日にもらった意外なもの

高速道路って、
現金で払う人と、
ETCなる機械で払う人がいるじゃないですか。
料金の見直しとか、
乗り放題イベントとか、
人気取りにいろんなサービスを国がやってますけど、
ETCだけ適用とか。
現金払いの人をずいぶんないがしろにしてますけど、
どうしてなんですか。
料金所のおじさんたちの人件費ですか。
でも、機械だって、
バーに突撃してくる車とかいて結構修理費とか、維持費とか要るんじゃないんですか。
どうしていつもニコニコ現金払いの人が不公平な立場にされるんですか。
もしかして下世話な勘繰りかもしれませんけど、
何かの利権が絡んでるんですかETC。

A 回答 (6件)

ETCの推進は渋滞のネックとなる料金所での料金支払いを減らすためです。



民営化以降高速道路各社もコスト削減を追及していますので
ETCにすれば収集員の人件費が削減できるというのもあります。


まあ利権が全く絡んでないとは言いませんが。
    • good
    • 0

利権が一切無いとは言わない。


いや、ある。

しかし料金体系とは別問題。

「バーに突撃してくる車とかいて結構修理費」破損した車両の所有者なり運転者に請求しますので通行料金とは別会計。

機器の維持管理費と人件費を考えたら、どう考えたって人件費の方が負担が大きい。
そうじゃなければ、製造現場では手作業でモノ作りしているはずだが、実際には機械化を極限まで進めている。

今の併用している状況が一番効率的ではない。
いっそのこと、車両メーカーにETC車載機の搭載を義務化した方がマシ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2011/10/22 19:47

利権もあるでしょうね、きっと。


金かけて開発したETC。そのままじゃ、高くて買ってくれない。

ク-ポンと一緒。
現金払いでマイペ-スな方は簡略を好み、自分が必要な時にしか動かない。
そういう方は、何かをしても、しなくても支出額があまり変わらない。

安くなるなら面倒でも行動しようか!
こういう人はサ-ビスの有無で支出金額が変わる。
(そこが収入増に繋がると売り手側は考える。)

私の友人を見ていると上記のような見解になります。

週一でJRに私と乗る彼は、金券ショップで安い切符を勧めても
遠回りしてまで買いには行かない。
そのかわり、余分な事は何もしない。

でも、私は計算して安いと思うなら機械も買うし、寄り道もします。


あと、機械のメンテナンスより人のメンテナンス経費の方が長い目でみると大きいさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2011/10/22 19:46

再度。



不公平ってタイトルだけど、何が不公平なのだろうか?

金を払ってETC装置を購入し、手間と時間を掛けて装着した。
その手間暇とその結果得られる利益を考えてETC装着するか、現金で押し通すかを選択したのだろうから
何でも管でも同じじゃないと「不公平」というのは筋が違う。

他の回答にもあるが、お店のポイントカードを持つか持たないか。
持つことにる不利益(購買動向が把握される、販売勧奨の対象にされる)を受忍した上で、カードを持つことによる利益を選択したのだから。

カードを持たない(=不利益を受けない)人間が、ポイントカード制度は不公平だというのは筋が違う。


不公平というのは、同じ条件なのに不利益を被るとか、利益を受ける条件に公平性が無い選択の余地が無いという様な場合を言うべきだと思う今日この頃。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2011/10/22 19:46

現金払いをどうにかするかは別として面白い視点だとは思います。


私なりに、論理的にそれが、正しいかどうか考えてみます。

人件費が高いかどうかは、計算してみれば分かります。
現実を言えば、ETC単体で人件費が下がるかどうかは、何とも言い難いです。まだ、実績も短いですし、エコを売りにする太陽光発電のようなものです。

一人の人を時給1000円、深夜1200円で雇った場合、24時間、365.25日(閏年考慮による)は、全部で960万ぐらいの人件費が掛かります。これは、あくまでバイト料金だけの話で、実際には福利厚生である三種保険、交通費なども付ければ、もっと高くなります。しかも、1つのレーンではたいてい一人ではなく、1.2~1.5人ぐらいの勘定になるはずです。何故なら、事件事故時の対応や休憩、トイレ、体調不良などの都合もあるためです。

そこまで換算すると時給が800円(深夜960円)で1レーン辺り1.2人で雇うとそれに掛かる経費は8836128円です。これが人だけの単純な費用です。先に述べたように、福利厚生などがあればもっと高くなりますし、料金施設電気代や、待機詰め所の維持費も発生します。
それらを全て見積もれば、たぶん年間1000万ぐらいが最安でしょう。

ETCレーンが何年持つか分かりませんが、1レーン当たり1億数千万です。維持費は電気代と捕手費用です。これは人ほどは掛かりません。そのレーンが20年大きな故障無く持つと仮定すれば、どこかの地点で人件費が逆転する可能性があります。人件費が高い地域なら、数年で、安い地域なら数十年で逆転するでしょう。
尚、もしもETCの寿命が短いものであれば、いつまで経っても、人と大差ない結果や赤字になるかも知れません。

それ単体での推測を言えば、こういった形で計算することになります。
後は、どれだけコストの掛かる人材を使うか、どれだけ信頼できる人材を安く入れているかや、詰め所などの維持費がどれほどかなどによります。
まあ、実際に料金体系としてETCを優遇するのが、人件費削減の結果であるかどうかは、道路公団に勤めていたわけでもないので分かりませんが・・・質問者様の反応はある意味、面白い視点だと思います。現実にそれで、コストが下がっているならそれを根拠にした方が使う側もさらに、移って来たくなることでしょう。
逆に、それが出せないなら何故ETCだけ安くなるのかという話が出ても悪くはないです。

後は、利便性を価値とするかどうかでしょう。通り抜けるだけで高速に入れるETCは、渋滞の緩和に役立ちます。また、ETC商品を出すメーカーにも利益があります。これが利権です。利権だからといって悪いことではありません。何故なら、デジタルテレビの買い換えがそうであったように、新しい何かをどんどん出さないと、経済成長が続かず資本主義の社会では、生活が安定しなくなるためです。

即ち、新しいもの、新しい技術は今後も取り入れられなければ、資本主義経済に未来はないのです。
それが、一番正しいかどうかは、恩恵を受けている我々が一番知っているはずで、仕事のない人は、正しくないでしょうし、そこで一握りの頂点に踊っている人は、資本主義の崇拝者になるでしょう。
その間にいる人は、自分にとって都合の良い考え方の側に付くはずです。それも、また利権(または覇権)争いです。

もしも、質問者様が本当にETCについて、問題だと思うならこの人件費などをしっかり調べて見るのが良いでしょう。そうすれば、もしかすると質問者様の意見は正しいと、考えてくれる人も出てくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変に勉強になる解説をありがとうございました。
詳しく勉強してみます。

お礼日時:2011/10/22 19:46

ETCは社会費用を大きく減少したことは間違いないです



しかし

ETCの利権か?って思うのは 素人には判らない暗号化システムです。 
ライセンスがびっくりするほどめちゃくちゃ高いらしいです。
機械自体は大した利権じゃないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2011/10/22 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!