No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)まず,因数分解が出来るかどうか,
【たすき掛け】で組み合わせを見付ける.
1.組み合わせが見付かった場合
⇒そのまま解けばいいです.
2.組み合わせが見付からなかった場合
⇒二次方程式の解の公式を利用して解を求める.
----------------------------------------------------
(2)最初から,因数分解できそうもない場合,
つまり,【たすき掛け】が利用できない場合は,
二次方程式の解の公式を利用するしか,
解を求める手段はありません.
----------------------------------------------------
(3)本当は因数分解できて,
【たすき掛け】でも出来るけれども,
どうしても,
【たすき掛け】の組み合わせが思い付かない場合は,
二次方程式の解の公式を使った方が早いです.
====================================================
以上です.ガンバレ!ガンバレ^^
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
「たすき掛け」は、因数分解をするために用いる手法です。
ですので、方程式を解くためというわけではありません。
2次方程式の解の公式のことだと思いますが、
これは文字どおり 2次方程式の解を求めるための式です。
因数分解ができないときは、解の公式を用いないと 2次方程式は解けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二次方程式の解の書き方
-
5
3次方程式の異なる3つの実数...
-
6
Excelで3次方程式を解く方法
-
7
2元n次連立方程式 解の個数
-
8
エクセルで二次方程式
-
9
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
10
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
11
数学。こういう絶対値の問題で...
-
12
Newton法の計算
-
13
3次と2次の方程式の共通解
-
14
a又はb及びc
-
15
異なるふたつの虚数解と虚数解...
-
16
連立方程式の答え方って (x,y)=...
-
17
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
-
18
「二つの2次方程式があり、一方...
-
19
x^x=5
-
20
方程式の問題です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter