
デスクトップの自作をよくする方にお伺いします。
日本の電圧は100Vですが、ATXやミニタワー向けの自作用に売られている電源は、一般的に100~240V対応でしょうか?
というのはマザーボードでも電源でも台湾メーカーが多くありますが、特に台湾向けとか日本向けとか、特定国向けのパッケージというのを見た記憶がないのです。
台湾の電圧は110Vですが、台湾電源のデスクトップ用で、110Vとか115V限定というのは、出しているのでしょうか?
あるいはコスト高になるので、やはり自作用電源は、一般的に100~240V対応で出荷しているものでしょうか。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一寸前までは、パソコンの電源(ATX)はAC115V/220Vの切り替え式でしたが、最近はユニバーサル電源と言って、AC100~240Vの範囲で対応する電源(要するに切り替え不要)が増えてきました。
勿論、切り替え式の電源もありますが、比較的廉価なものばかりになっているようです。ユニバーサル電源の例が下記です。下の方に"Universal AC input [Full Range]"とあります。AC100VやAC220V以外でも使えるのかどうかは確認していませんが、フルレンジとあるので使える可能性が高いです。この電源の利点は、AC90Vくらいからの入力を許容していることで、AC100Vの電圧が不安定で、度々AC100V以下になるような電源事情に場合、許容範囲内なら大丈夫です。高い場合も同様です。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic …
それに対して、切り替え式は下記。これには、切り替え式とは書いてありませんが、写真を見ると切替SWがあります。まあ、最近は切り替え式でも、AC90Vから入力を許容する電源が増えています。その代わり、AC100V専用になっているようですが。
http://www.powerex.co.jp/content/product/p_ap-65 …
あと、AC100Vで使っていた電源をAC220Vで使うことは可能ですが、その場合、AC220Vに対応したACコードを使う必要があります。AC100V用は、AC125V 7A等と仕様が書かれていますので、これをAC220Vで使うことはできません。コンセントが合えば使えますが、耐圧不足で感電や発火の危険あります。コンセントとACコードは、規定のものを使うようにして下さい。
No.3
- 回答日時:
日本は100Vですが、一部を変更すれば240Vとかにも対応したりします。
ですから、100V~240Vまで対応のものが多いでしょう
PCによっては、電源の一部スイッチを切り替えてってものもありますので
電圧もある程度の誤差がありそれで動くようになっていますから、台湾用の110Vでも日本国内では動く電圧になります。 メーカーは誤差2割程度でも動くように設計されているはずですから
日本国内だと2割も差が出ることはないはずなんですけどね
スイッチ切り替えがあるんですね。
ラップトップと違い、自作の電源って海外対応させたい場合(海外持ちだして利用)、電圧はどうなっているのだろうと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 動物園・水族館 台湾の通貨 5 2022/12/30 20:03
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
addlink という台湾新興メーカ...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
海外に冷凍食品を持っていく方...
-
韓国旅行に行きたいが、、、
-
これって、水牛の角ですか・・...
-
「到達寄達國互換局」て、どう...
-
台湾旅行のプラン
-
台湾語 保存期限:45天
-
台北のプール
-
台湾侵攻は3年以内に必ず起こる...
-
台湾人の性に関する考えについて。
-
単相100vの電源について
-
海外旅行に行くのは何歳位が限...
-
外国人て日本人、韓国人、中国...
-
イエローモンキーって日本人の...
-
台湾は、日本が支配してた方が...
-
香港と台湾の特徴をいろいろ教...
-
名字の後にウォンとつく人はど...
-
言葉の言い回しについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
台湾は、日本が支配してた方が...
-
台湾人の性に関する考えについて。
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
イエローモンキーって日本人の...
-
台湾で米ドルは使えるか?
-
名字の後にウォンとつく人はど...
-
台湾の方とメールのやりとりを...
-
ホテルリージェント台北での服...
-
台湾語 保存期限:45天
-
これって、水牛の角ですか・・...
-
修学でのうんちのことについて...
-
私のバイトで休憩時間に毎回話...
-
台湾出張経験者様教えてくださ...
-
EMS(国際スピード郵便)の住所...
-
手術で金属入れた後のチェック...
-
言葉の言い回しについて。
-
台湾でバイクを買って、日本に...
-
東京で牛軋餅乾(ヌガービスケ...
-
海外旅行に行くのは何歳位が限...
おすすめ情報