dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の決算内訳書の書き方を教えて下さい。

役員に対する貸付金を記載するのですが、その認定利息の書き方です。
前期以前には貸付金はなく今期初めて発生し、(借)未収入金 ×××/(貸)雑収入 ×××と
処理しました。
その際内訳書の受取利息欄に記載するのでしょうか?
それとも実際に受け取った金額(今回の場合は0)を記載するのでしょうか?

A 回答 (2件)

認定利息計上するなら 未収入金/受取利息 の方がいいですね。


ちなみに内訳書にも書いた方がいい。
    • good
    • 0

会社が今期初めて役員へ貸付したのですね?


(借)短期貸付金300,000/(貸)現金300,000

貸したお金に利息をつけて入金した。
(借)           (貸)
普通預金303,000/短期貸付金300,000
               受取利息    3,000

質問する時は順序立てて説明しなければ憶測でしか回答できないので,不満足ならもう一度書いてね。
決算で貸借対照表に記入は借方の資産の部の勘定科目の欄に貸付金と記入です。

雑収入は事故があってその保険金が入金した時に使う勘定科目。

この回答への補足

大変失礼致しました。
確かに詳しく書かないと分からないですよね。

では、改めて・・・
(1)まず会社が役員にお金を貸しました。
(借)短期貸付金300,000/(貸)現金300,000

(2)その貸付金を返済すること無く決算を迎えましたので認定利息を計上することとします。
(借)未収入金3,000/(貸)受取利息3,000

(3)確定申告書を作成するにあたり勘定科目内訳書の貸付金の内訳欄の記載の仕方が分からないのです。
受取利息欄に3,000と記載するのか、実際の受取金額である0とするのかが分かりません。

補足日時:2011/10/24 14:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!