
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
会計上は最初の2か月分は雑収入ではなく預かり金でしょうね。
後の毎月の家賃収入は家賃でもいいし雑収入でもいいでしょう。
(全体の売り上げから見れば知れますよね?どのような会計処理をしてもいいのではというのが本音、派遣社員だから気にしない)
天引きはサブリースもあるので違反ではないと思いますが・・・
借りてる部屋を貸し収入を得る場合は違法でもない。
No.6
- 回答日時:
#1です
>契約等の手間賃等で1軒当たりいくらかずつ上乗せして従業員から天引きしている為
とんでもない会社ですね
1.従業員からピンハネ
2.宅建業法違反の可能性が有ります
不動産業者(免許が必要)では有りませんから手数料は徴収出来ません
会社がいくらで借りていくらで貸そうがそれは勝手ですから構いません
しかし、会社の姿勢としては「とんでもない会社」です
普通は20万円の家賃を支払って従業員から18万円の社宅代を徴収するのが「まともな会社の姿勢」でしょう
>うちの業界では、これが常識のようです。
聞いたことがありませんね...(私も総務担当兼大家ですが・・・)
>従業員の給与から220万円天引きした場合、20万円だけに税金がかかるのでしょうか?
決算時に
地代家賃200万円
雑収入(社宅代)220万円
最終的に20万円は会社の収益になるだけですね
No.5
- 回答日時:
#3は雑収入とは言ってませんよ。
180万円の場合は20万円は経費(地代家賃)となります。
従業員負担額は立て替え(仮に支払っ)た分を返してもらうだけで
収入ではありません。
ですが、家賃200万円に対して、220万円の天引きとは
どう言う処理なのかが不明です。
それでは従業員から収入を得ていることになり問題です。
decさん
再度ご回答いただきありがとうございます。
会社が従業員の保証人になったり、契約等の手間賃等で1軒当たりいくらかずつ上乗せして従業員から天引きしている為、実際の家賃より多くなります。
うちの業界では、これが常識のようです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
新規に発生したことなら皆さんのおっしゃる方法どれでもいいかと思います。
ですが、今まで行ってきた処理方法で、今まで問題が無かったのであれば、継続して同じ方法で処理された方がいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
寮にかかる経費を一切、貴社では負担されていないと言うことでしょうか?
でしたら、家賃支払時には
仮払金 / 現預金
天引時には
給与及び手当 / 現預金
仮払金
で給料支払額から減額することになります。
もし、従業員の部分負担であれば、
家賃支払時に
地代家賃 / 現預金
仮払金
と従業員負担が経費から削られることになります。
この回答への補足
皆さん、ご回答ありがとうございます。
もう少し質問させてください。
会社が前家賃として月末に不動産屋さんに家賃を200万円支払いをしています。経理上、地代家賃に計上しています。従業員の給料の支払日が翌月の15日とした場合、従業員からの給与天引き額の180万円を、経理上雑収入とし、また、残りの20万円を経費として落としていますが、これでいいのでしょうか?
また、従業員の給与から220万円天引きした場合、20万円だけに税金がかかるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
税法上は雑収入で処理しても問題はないでしょう。
雑収入外で処理をしたいのであれば、不動産屋に支払ったときにどのような勘定科目で処理しているかと言うことです。
もし支払時に支払家賃として処理しているのであれば、支払家賃の減額。
寮費として処理しているのであれば寮費の減額。立替金として処理していたのであれば立替金の減額。要は会社側が不動産屋さんにお金を支払った時に使った勘定科目の減額として処理すると言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 短期間だけの引っ越し、住民票の住所変更 2 2022/12/24 04:53
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 防犯・セキュリティ 窃盗? 9 2023/07/05 07:31
- 財務・会計・経理 わたしは、会社の経理事務をしています。今回、新たに契約した派遣会社から3人を雇い入れたのですが一ヶ月 5 2022/05/17 13:38
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 義実家の空き地を駐車場として貸し出してます 契約時1ヶ月1台何千円の7~9台契約してたようですが ど 4 2023/01/07 23:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
年度末の支払いについて
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
インボイス付領収書を発行する...
-
ゴルフの領収書
-
こういう経理処理は認められる...
-
棚卸資産の評価について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車両事故の仕訳
-
仕訳についての質問です。受取...
-
従業員から徴収した駐車場代の仕訳
-
寮費は雑収入??
-
本の印税は雑収入にりますが、D...
-
青色申告「雑収入」の入力について
-
未収益と未収入金の違い?
-
未収家賃の値引き。
-
確定申告「雑収入」について
-
Google AdSenseの広告収入の仕...
-
現在、不動産会社に勤務してお...
-
書籍の実売とその印税について
-
帳端の日付はどこを見る?
-
サプリメント代の経費処理を教...
-
人の領収書を第三者に見せるのは?
-
社用車を無償で社員へ譲渡した場合
-
アルバイト先の領収書を間違え...
-
保険金の割戻金 勘定科目は?
-
開業日前までの光熱費や地代家...
-
クレジットカード(以下クレカ...
おすすめ情報