dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「かなり」を辞書でひくと、「思いのほか程度が大きい」、「並み以上」などとでています。

しかし、「かなり出来上がった」は、「まだ完全には出来上がっていない」状態だし、「かなり」の漢字表記も「可也」で、「優、良、可、不可」の並びで考えると、「やっと合格圏内にはいった」感じがします。

そこで、質問は、「かなり」は英語のveryと同じように

「かなり良い」>「良い」  (very good > good)

なのか、逆に

「かなり良い」<「良い」

なのかという点です。

A 回答 (13件中11~13件)

僕は、かなり良いは、「良い」を強めているという意味で使っています。

(それが正しいかはわかりません) 
英語ではquite good. が当てはまるのではないでしょうか。
quite good は、アメリカ的にいうと、「とても良い」ですが、イギリス、オーストラリアなどでは「悪くない」という意味になります。
言葉は常に変化していくので、世代間、地方によって認識の差があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私も、強めの意味で使っている場合があるように思います。

お礼日時:2011/10/25 20:31

「かなり」は、自身の推測に対しての評価のように思います。


時には満足な内面を隠しつつの表現であったりする場合もあるでしょうが、予測以上(あるいは予測どおり)なのでとりあえずは満足している、あるいは高く評価する、といった度合を表わしているような気がします。
もっとも、これは「良い」という言葉自体の本質にも関係しているかもしれません。いずれにせよ、
「かなり良い」≧「(私が推測したとおりに)良い」
(very good ≧ better than my[our] inference)
こんな感じではないでしょうか。(英語部分に関しては責任持ちません)
 
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

「かなり良い」=「私が推測していた程度より良い」

又は、

「かなり良い」=「私が『並み』と考える程度より良い」

という感じでしょうか。

お礼日時:2011/10/25 20:26

「かなり良い」<「良い」 です。


質問者様が調べられた通りです。

「かなり良い」<「良い」<「非常に良い」=「very good」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり、そのような順になりますか。

お礼日時:2011/10/25 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!