dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳女性会社員です。

短大卒業後、上場企業に新卒で入りましたが1ヶ月で退職してしまい、今は従業員50人ほどの小さな会社の事務をしています(入社3年半ほど)
そして今、8ヶ月後を目処に転職を考えています。(経営者が男尊女卑の考えが強く、不当な扱いを受けているためです。)

現在、『普通自動車免許』『栄養士』『日商簿記2級』『英検3級』を持っていますが、退職するまでに何か資格取得の勉強が出来ればいいなと思っています。

自分自身では
・『医療事務』で医療機関へ転職
・『ITパスポート(出来そうなら基本情報技術者)』で事務系の仕事に転職
・以前から興味のあった『保育士』

以上が候補ですが、私のスキルで客観的にどのような進路をが見込めるのかアドバイス頂ければと思います。
傍から見れば転職を繰り返して仕事に対してやる気が無いように見えると思いますが、真剣に悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

ANo.6です。



訂正回答です。

『ビジネス実務検定』→『ビジネス実務法務検定』と読み替えてください。
    • good
    • 0

医療事務経験者です。



確かに、薄給で大変な事も沢山ありますが、楽しいことも沢山ありますよ。

すこし挙げると
(1)医者や看護師などの色々な専門職と一緒に働けること。
(2)人と話す事が好きな人であれば、窓口対応や電話対応も楽しいものです。
(3)年をとっても比較的長く働ける。
 
退職後に職業訓練で給付金を貰いながら資格を取るという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者さんからのご意見嬉しいです!

私は人と話すのが大好きで、栄養士の勉強をした時に簡単な点数計算や医療事務の基礎は習ったので、ちょっと自分向きかもと興味を持っていました。

職業訓練という言葉は聞いたことこそありましたが、どんなものか知りませんでした。資格勉強に対する給付が受けられる事あるんですね!そちらもよく調べてみます!

お礼日時:2011/10/28 22:07

ANo.5です。



まず、資格を取得するって将来どのような人物になりたいかの手段の一つだと思います。
だから、ご質問者様が十年後、二十年後にどのようになりたいかだと思います。

未経験の職種になりたいというならば、それは挑戦すればいいと思いますが、ただし今までの職歴とは関連性がないので、必ずその職種に就けるかの保証はないと思ってもいいと思います。

現在、事務系の職種でも将来会計系の職種に進みたいのか、それとも人事系の職種に進みたいのかを考えて、少しずつでもそれらに関連するような資格を取得していくことも、考えて置いた方がいいと思います。

会計系の職種なら、秘書検定→簿記一級
人事系の職種なら、秘書検定→ビジネス実務検定3級→ビジネス実務検定2級→社会保険労務士など

まあ、事務系の職種をこのまま目指すなら、最初に目指す資格としては『秘書検定』が妥当だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答頂きありがとうございます!
具体的な資格のステップアップ例まで挙げて頂いて嬉しいです。

秘書検定の事を何気なく職場の先輩に聞いてみると、その先輩も秘書検定2級を持っていたようで「仕事にも実生活にも役立つし、秘書検定はお勧めだよ」と言われました!
ビジネス実務検定にも興味があるので、どのように勉強したらよいか調べてみたいと思います。

お礼日時:2011/10/28 21:48

他の回答者にもある通りですが、25歳以上になると今までの職歴も評価対象になります。


よって、未経験の職種はいくら資格を取得しても大変難しいと思います。

また、ITパスポートの合格率は、約50%前後です。
つまり、ある程度努力すれば取得できるものは、あまり評価対象にならないと思います。
または、基本情報技術者は技術職のための資格であって事務職を目指すならオーバースペックです。逆に何のためにこの資格を取得したのか逆に質問ぜめになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今の職種にあった資格の方が良いのですね。
実は基本情報技術者は数年前、私の父と姉が取得していたので羨ましかっただけなんです。不純な動機でお恥ずかしいです・・・。
自分に何が出来るのか良く考えてみたいと思います!

お礼日時:2011/10/28 13:05

25歳女性会社員という経歴であれば、まず今まで何を仕事でして来たかです。

それに関係ある資格がもっとも有効です。
その年齢では未経験での転職はかなり不利です。どんな仕事でも給料が安くてもとにかく変わりたいというのならば別ですが、少しでも有利な条件お仕事と思うのならば、これまでの業務経験を売りにすることが大切です。

逆に未経験の資格は殆ど役に立ちません。
転職は経験+資格です。
あくまで経験が優先です。資格はそれを証明するカタログのようなものだと思いましょう。

ということであなたの経歴によるのですが、その経歴は学校では買えない貴重なものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
では次も経験のある事務職が良いのですね。
職場が今から繁忙期のため退職できず、それならまだ時間に余裕があるから勉強したいなと思った次第です。(その一環として簿記2級も取得しました)
事務員の少ない会社ですので総務、請求管理、官公庁の契約・報告まで沢山の事ができるようになりました。
今のうちから何がアピールできるか纏めておこうと思います!

お礼日時:2011/10/28 11:52

栄養教諭はどうですか?


保育士に興味があるということは子どもがいる現場に興味があると思います。
現在、短大卒(つまり準学士)と栄養士の免許がありますので、大学等で14単位を取得すればいいです。
都道府県の採用試験に合格すれば公務員ですので男尊女卑といったこともないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな職業があるのですか!
学生時代に学んだ事が活かせそうで魅力的ですね。もっと調べてみたいと思います。

お礼日時:2011/10/28 11:19

医療事務はやめた方がいいです。


なくてもPCができれば就職できるところが
ほとんどです(私とりましたが就活してわかりました)

どんな業界に行きたいとおもっているのかにもよりますが

最近就活して、ニーズがあるのは
保険関係、損保関係。

若かったら看護士取りたいなぁって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医療事務がなくても採用されるのですね。知りませんでした。
私も看護士に憧れますが、そこまでの道のりが険しすぎますよね(汗)

お礼日時:2011/10/28 11:15

取れるんなら、日商簿記一級でしょう。



医療事務はやめたほうがいい。 待遇悪いし、、、
情報系もあまりお勧めしたくないね。 
勤務時間長いし(偏見かもしれないけどヘンな人多いし)厳しいよ。

保育士は、体力勝負で給与もあんまりだけど、ほんとに好きならいいと思うよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり日商簿記1級ですか・・・
自分の能力を考えると難関ですが、チャレンジする価値アリですよね!

お礼日時:2011/10/28 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!