dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在SEをしているのですが、質問に対して回答する、いわゆるサポートデスクの仕事にとてもやりがいを感じます。

最初はコンサルタントを目指していたのですが、目に見えない多数の人たちではなく、自分の近くにいる少数の人のために働きたいと思い始めました。

その後、会社単位ではなく、一般の人たち、おじいちゃんやおばあちゃん、身の回りの地域の方々のために何か調べて悩みを解決したいと思うようになりました。

そこで質問なのですが、特定の人のために何か1つのことを調べるためにはどのような職業に就けば良いでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もともとの職業がSEということで


サーチャーはどうでしょうか。
↓参考
http://shoukai.type.jp/landing/lp/0806shikaku/05 …

求人例

http://www.chizai-job.com/private/682.html

http://www.shinjusha.com/sonota-0703/index.html
    • good
    • 0

狭き門ですが、図書館司書もあります。


司書資格は必要になりますが、資格を取ることにより専門性が増し、調べ物のお手伝いをする「レファレンス・サービス」を提供できます。

レファレンス・サービスは、膨大な量の情報の中から利用者の求める情報を提供するサービスで、専門的な知識を必要とします。
専門的知識は司書資格を取得する際にある程度勉強しあとは経験の積み重ねです。

サポート業務を得意とする方なら、うってつけかもしれません。

ただ、図書館司書自体が狭き門で、採用されてもレファレンスの担当になれるかどうか、というところです。

専門職の枠を探し社会人採用で受けてみる、みたいな感じでしょうか。

少しお調べになってみてください。
    • good
    • 1

経験を活かして地元のパソコン教室とか、カルチャースクールの講師なんてどうですか。

年配の方はPCが苦手な方が多いですから、サポートのしがいがあると思いますが。
    • good
    • 0

探偵

    • good
    • 0

占い師なんてのはどうでしょうか?


恋愛とか、人生 とかいろいろと人のために占って調べてあげられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。占い師について少し調べてみたいと思います!

お礼日時:2009/11/21 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!