dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29男です。
数学と法律が得意です。できれば両方生かしたいです。といってもアクチュアリーになるほど数学は得意ではなく、弁護士になるためにはコミュニケーションが下手すぎます。準備書面くらいは作れますが。
不動産鑑定士の資格はいいかなと思いますがいかがでしょうか。かなりいろいろな仕事を見てきましたが法律と数学の専門が生かせますか。ほかにも数学と法律をばっちり生かせる仕事があれば教えてください。よろしく御願い致します。

A 回答 (1件)

質問文を見るに、資格と仕事がごっちゃになっているように感じます。



『数学と法律が得意だ』と言っても、どの程度なのかがあまり分かりません。アクチュアリーや弁護士は極端な資格なので、それになれる程では無いと言われても、世の中の殆どの人が当てはまる訳で・・・・。

何か、得意な事を示す資格を既にお持ちでしょうか?履歴書に書ける資格なら、それだけ、就ける職種の幅が広がって、色々な回答者からもアドバイスを貰いやすいと思います。

ちなみに、不動産鑑定士は、法律と数学の能力を活かす事が出来ると思いますが、合格率は2%ほどですので、「いいかなと思う」で取れる資格じゃぁ無いと思います。(貴方の能力が無いという意味ではなく、それに打ち込む価値を自ら見出している人の為の資格だという意味です。)独学にせよ資格予備校にせよ、相当な準備期間が必要ですので、仕事を探している段階で、これを目指すのは遅すぎると思います。

現在の取得資格や職歴・経験が分からない段階で答えるなら、経理とかかなぁ。。。と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!