dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんばんは。
先月末に新居に引っ越しして約1ヶ月たち庭に植えた植栽の件で質問させて頂きます。
まずは、新居建設に際してハウスメーカーに外溝工事の一環として植栽をお願いしました。
木の種類はお任せで家の外観のイメージ合ったものを選んでもらいました。
結果「ドラセナ(後に正式品種はニオイシュロランだと判りました)1本とシマネトリコ2本
植えてもらいました(ハウスメーカー経由で植木職人さんの作業です)

その内、「ニオイショロラン」が日に日に元気が無くなってきた(葉先や葉の中腹が枯れたように
黒ずんできました)ので、水やりの頻度をあげましたが改善されず、近所のホームセンターで
販売している、培養土や液体の活性剤をあげましたが効果がないので、聞いてみると
我が家の土壌は水気が結構多いので水やり等は当分止めてとの指示がありました。
が、その後もどんどんと落葉が続き入居当時は青々と茂っていた葉が今や5枚までに
なり、あまりにも無残な状況になりました。

なかなか、植木職人さんとの時間が合わず来てもらえなかったのでハウスメーカー経由で
写真をメールで送ったところ「根腐れしてる」との事でした。

対処方法は取り敢えずまだ、数枚生きている葉があるので様子見との事です・・・・。

あまりにも釈然としないので、ハウスメーカーに植栽の植え替えを要求しても「枯れ保証」を
つけてないので、別途費用がかかるとの事です。

様子見といってもいつまで、様子見をすればいいのか、またその間の水やり等は一切やらなくて
いいのかが判りません
(職人さんに聞いてもとりあえず何もしないでとの事ですが・・・)

根腐れした植栽を元の元気な状態に戻すよい手立てはないのでしょうか??

また、この「ニオイショロラン」がダメで新しい植栽を植えるさい、水気の多い土地にはどのような
植栽があっているのか、また植える際の注意点等々アドバイス頂ければ幸いです。

因みに私の候補としては「ソテツ」「ドラセナ」の様な南国風な植栽が希望です。

写真は一昨日携帯から取った写真です。

宜しくお願い致します。

「植栽の根腐れの復活方法はありますか??」の質問画像

A 回答 (2件)

庭に直接植えているのでしょうか?


ドラセナは基本的に庭植えには不向きです。

植える時に水気の多い土地であることもすぐわかるはずです。
水気が多い土地というより、排水がきちんとできていないのでしょう。
土壌改良もされていないと思うのでやっつけ仕事が想像できます。

職人(おそらく職人では無い)の知識不足と経験不足だと思われます。

根腐れした部分を除去して植木鉢(テラコッタ系)に植え替えればなんとかなりそうです。
そのままにそておくと冬にはもっと元気がなくなって・・・。

その職人(?)との話し合いもあろうかと思うので今は動かないほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

根が腐って危ない状態なのは植木本人が良く判っています。


なので、葉を落としてる・・

枯れた葉が落ちずにいる状態だとかなり危ない。

引っこ抜いて、消毒して、培養してやればいいんだろうけど、今の時期なら加温も必要かも?
手間ひまかかり、費用的に合わないと思います。


>水気の多い土地にはどのような植栽があっているのか
すぐに思いつくのが、ヤナギ、クルミ、フジってとこだけど、どれも庭木としては・・

おお・・楠なんてのは? アオスジアゲハが来ますが・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!