アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。統計初心者です。

対応のないt検定に関する質問
(1)tの値が2.97や.36、5.01になりました。5パーセント水準だと、5.01は帰無仮説を棄却できないということでしょうか。
(2)統計の本を見るとレポートにはt(自由度)=tの値,p<0.1とありますが、この最後のpの値はどのSPSSの、t検定のどの項目を見れば確実にp<0.1と確認できますか?

anovaに対する質問
(1)SPSSの分散分析の項のグループ間、グループ内とはどういう意味でしょうか。
(2)anovaの自由度はグループ間+グループ内の数であっていますか?
(3)F値ですが、0.1より小さければ有意ということですか。
(4)最後に記入するpの値ですが、t検定では0.1でしたがanovaでは.001になっていました。なぜですか。
(5)多重比較の項ですが、以下のような結果が出たとしたら、条件1と条件2、条件2と条件3の有意はどこを見ればいいのでしょうか。
(I)条件1 (J)条件 平均値の差 標準誤差 有意確立
条件1    条件2  -4.42857  .61721    .000
        条件3 -1.85714 .61721 .020

参考書等を用いて勉強していますが、独学では理解しきれない部分も多く、皆様のお力をお借りできたらと投稿させていただきました。
1つでもかまいませんので解答お願いいたします。

A 回答 (2件)

> 対応のないt検定に関する質問


> (1)tの値が2.97や.36、5.01になりました。5パーセント水準だと、5.01は帰無仮説を棄却できないということでしょうか。

p値(SPSSでは有意確率だったかな)は1未満にしかならないので、5.01というのはp値ではありません。
SPSSなら表のところに各項目名が書いてあると思いますので、まずはそれを明記してください。
.36がp値だとしたら、残念ながら有意ではありません。

> (2)統計の本を見るとレポートにはt(自由度)=tの値,p<0.1とありますが、この最後のpの値はどのSPSSの、t検定のどの項目を見れば確実にp<0.1と確認できますか?

上記、有意確率を見てください。
たいてい、一番右側のセルにあるはずです。

> anovaに対する質問
> (1)SPSSの分散分析の項のグループ間、グループ内とはどういう意味でしょうか。

グループ間は条件の水準間(の変動)、グループ内は水準内(の変動。要するに個人差)という意味です。
条件間の変動と個人差の比がt値やF値になります。

> (2)anovaの自由度はグループ間+グループ内の数であっていますか?>

足すのではなく、コンマで区切って併記です。
F(グループ間の自由度, グループ内の自由度)=F値, p値

> (3)F値ですが、0.1より小さければ有意ということですか。

F値だけではそれが有意かどうかの判定はできませんが、それでも(1)の理由によリ、1未満の時はまず有意ではないと思います(条件間変動よりも個人差の方が大きいのであれば、そのような要因の効果に意味はないと見なせるでしょう)。
0.1がp値であっても、0.05未満でないと一般に有意ではありません。

> (4)最後に記入するpの値ですが、t検定では0.1でしたがanovaでは.001になっていました。なぜですか。

次の(5)を見るかぎり、これは1要因3水準のデータなので、t検定をしてはいけません。

> (5)多重比較の項ですが、以下のような結果が出たとしたら、条件1と条件2、条件2と条件3の有意はどこを見ればいいのでしょうか。

条件1と条件2は平均値の差が-4.42857となっている行の右はじです。
.000なので、有意です。
条件2と条件3はここには載っていません。
これと同じように条件2と、条件1と3を比べている所があると思いますので、そこを見てください。
    • good
    • 0

t検定の(1)


自由度がわからないと、答えられませんね。
tの値が同じでも、それが多くのデータを比べたものか、少ないデータを比べたものかによって異なります。
SPSSは最近使ったことがないのでもう忘れてしまいましたが、dfなんて表記がどこかにありませんか。
それが自由度です。
そして、p-valueというのがありませんか。p-valueは、そのt値が得られる確率です。
p-valueが0.05より小さければ、いわゆる「5%で有意」ということです。

anovaの方は、最近SPSSを使ってないのでわかりません。ただ、ちょっと誤解が多いのでは、と。
(2)については、自由度は二つ必要です。「グループ数-1」と「データ数-1-(グループ数-1)」です。
また、F値は、通常は大きいと有意になります。
「F値に対するp値」が0.1だという意味でしょうか。その場合でも、5%有意ではありません。
0.05を下回れば、「5%有意」です。
(4)はよくわかりません。t検定では0.1で、ANOVAでは0.001ですか?何のどこに記入する値なのでしょうか。
同じデータを、t検定したり、ANOVAにかけたりしたのでしょうか。

独学も楽しいのですが、何事にも先達はあらまほしき、です。
ご専門の分野はわかりませんが、初心者向けで、「SPSSの」と銘打った書籍を、データを自分でいじりながら動かしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!