dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ことわざの意味を調べるサイトは結構有るけど、逆の場合を調べるサイトがない様なので、以下の二つどなたか教えてください
(1)おしゃべりな人は信用されないとか真実が無い
(2)有言実行の反対でイチイチアピールしてから実行するのではなく、黙って実行して結果を見てもらう、渋い感じかな

A 回答 (9件)

#7です。


>(1)おしゃべりな人は信用されないとか真実が無い

しゃべりすぎたために、信用してもらえなくなったりする、ということで
しゃべりすぎは禁物だという意味での

「口は禍の門」
「三寸の舌に五尺の身を滅ぼす」
「口から高野」
「もの言えば唇寒し秋の風」

などもあるようです。

言ってばかりで、実行できていない、実行するのは難しいということを言うなら

「言うは易し、行なうは難し」

う~ん・・どれも、そのものズバリ、というのは難しいですね。

口先上手や人をそらさぬ顔つきには真の愛情は少ないものだ。

「巧言令色すくなし仁」

これなんか近いかも知れません。

参考URL:http://www2r.biglobe.ne.jp/~yas/proverb.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます

お礼日時:2003/11/21 01:44

(1)の方ですが。

ことわざとは言えないかもしれませんが、昔の賢い王として聖書に出てくるソロモンは「言葉が多ければ違犯を避けられない。しかし,唇を制する者は思慮深く行動しているのである」という言葉を残しています。(聖書の箴言 10章19節という所にあります。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聖書には縁遠い自分ですが良い感じの言葉です、回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/21 01:42

0166さん、こんにちは。


面白いサイトがあったので、貼っておきますね。

>(1)おしゃべりな人は信用されないとか真実が無い

これは、しゃべらない方がいいよ、という意味で
「言わぬが花」だと思います。ニュアンスが分かるように参考URLの英語のことわざもあわせて書いてみますと、

Silence is more eloquent than words.
沈黙は金、雄弁は銀

Speach is silver ,silence is gold.

「ほえる犬はかまない」
ほえる犬は見かけ倒しで恐くない、ということで言ってるばかりだ、という点で似ているかも知れません。

>(2)有言実行の反対でイチイチアピールしてから実行するのではなく、黙って実行して結果を見てもらう、渋い感じかな

まさに「不言実行」でいいのではないでしょうか。

本当に出来る人は、それを人には隠す、という意味でしたら
「能ある鷹は爪を隠す」などでしょうか。

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/proverb.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:45

(1)について。


現在では#1のかたがおっしゃる意味で使っていますが(辞書でもそうなっています)、古代ギリシャだかローマだか(このへんあやふやです)では金よりも銀のほうが高価でした。ですので、本来は逆の意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:45

(2)について。

本来、「不言実行」という言葉があって、その裏返しとしてパロってできた「有言実行」です。ですから、当然「有言実行」の反対は「不言実行」!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:46

ことわざではありませんが、論語にある有名な言葉で(1)にピッタリの物があります。



「巧言令色鮮なし仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」

意味:ことば巧みで愛想のいい顔をする人は仁の心が欠けている。

なお、このあと、
「剛毅木訥仁に近し(ごうきぼくとつじんにちかし)」
という「巧言令色…」の反対の意味の言葉が続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:46

(1)は「巧言令色鮮なし仁」がよろしいかと。



参考URL:http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-115. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:47

(1)は沈黙は金、雄弁は銀


(2)は不言実行

・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:47

(2)は「不言実行」ですね。


あれこれ言わずにやることをやる、という意味です。

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …

(1)はそのものずばりではありませんが「沈黙は金、雄弁は銀」と言う言葉があります。
言葉数が多すぎるよりも、沈黙のほうが勝るという意味です。

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C4%C0 …

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます

お礼日時:2003/11/21 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!