重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

塗装方法の手引きになるものを探しています。

例えば、鉄材→プライマー下地→SOP→○回塗り→乾燥○時間
のような手引きを細かく記してあるようなものです。

塗装の下地材質や用途に合わせた塗料選定、下地処理、工程など、
手引きになる参考資料を、どこかの協会か会社で発刊しているのを見かけたのですが、
どこの団体だったか忘れてしまいました。

どなたか御存じの方いらっしゃいますか?
あるいは手引きになるものを教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ズバリの物をお探しでしたらわかりませんし


たぶんここで聞いても回答は期待できないかと思います。
細かい仕様を勉強したいのであれば塗料メーカーのホームページから
引っ張れるのではないですか?
冊子として必要ならば指針や学会仕様書ではなく大きな本屋に行けばもっと実務にそった
書籍があります。
例えば
http://books.google.com/books?id=SD35PAAACAAJ&hl …
とか
http://books.google.com/books?id=AlMnNwAACAAJ&hl …
なんか。

あと、このへんも参考になります。
http://www.toryo-pb.co.jp/toppage.html

塗装工事は指針や学会等の仕様書では実際の現場では役にたたないのが本音でしょうか。
それらの仕様は昔からあるJIS規格のスタンダードな塗料仕様しか扱っていないので
実際の現場では専らノンジスの多機能塗料が主流ですのでいまいち使えないんですよね。
建築士の試験では今でも「合成樹脂調合ペイントはコンクリートに適さない」とか
「エマルジョンペイントは鉄部には適さない」とか出るんですが、
実際SOPとか試験に出るような塗料はもうほとんど使わないですからね。
今は昔SOPとして使っていた塗料に代わって弱溶剤系ウレタンが主流だったりして
それなんかは鉄部だけでなくコンクリートにも適しますし、最近は水性ファインや水性ハイポンのように鉄部に塗るエマルジョン系塗料もあるし、建築士さんなんかはもう何がなんだかって感じだと思います。
大手ゼネコンの仕様書でもいまだに、5625行ってフタル酸とか平気で書いてますしねw
ハイポンにファインウレタンで塗らしてくれ!とか言ったらその理由をメーカーに見解を出してもらわないといけないとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
はい、何がなんだかって感じです。
勉強になりますね!
ご紹介頂いたものから勉強してみようと思います!

お礼日時:2011/11/11 19:33

実戦から離れて久しい、施工分野の建築士です。


「建築工事監理指針」国土交通省大臣官房官庁営繕部 とか 建築工事標準仕様書・同解説 JASS 18 (日本建築学会)とかが思い浮かびます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね、そういう方から調べるのも良いですね。
自分が見たのは、どこかの塗装協会の冊子で、
なかなか思い出せないです。

補足日時:2011/11/01 16:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!