dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このふたつの違いがあまりわかりません・・・。
参考書なんかを読んでもあまり理解できません。

損害保険代理店なんかが代理商にあたるみたいですが、

損害保険代理店は仲立人とも言えるような感じがするんですよ・・・。
保険代理店って仲立してませんか?

あ!もしかして、
「自分も契約当事者となる」のが代理商で
「自分は契約当事者にならない」のが仲立人ですか!?

ここですかね!?違いは!!

よろしくおねがいします!!

A 回答 (1件)

代理商と仲立人との違いは、継続的に特定の商人のために補助をするか否かです。


代理商は特定の商人の補助をしますが、仲立人は不特定多数の商人の補助をします。
例えば、代理商は保険代理店、仲立人は旅行会社や不動産会社、結婚の仲介会社などが該当します。

>「自分も契約当事者となる」のが代理商で「自分は契約当事者にならない」のが仲立人ですか!?
代理商はさらに締約代理商と媒介代理商とに分類されます。
前者は自らも契約当時者になれますが、後者はなれないという違いがあります。
ですので、権限という観点からみれば、媒介代理商≒仲立人だと言えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

特定の商人の補助をするか、不特定多数の補助をするか・・・
そういえばそんな感じで参考書にも書いてあった気がします・・・

旅行会社や不動産会社が仲立人にあたるんですね!!

たしかになんか保険代理店とは違う感じがします。
ありがとうございます!
ちょっと理解が進んだ気がします!!

ただ、旅行会社や不動産会社ってホントに不特定なんですかね!?

特定されてる気がします・・・

ここでの「不特定多数」は「不特定または多数」ですか?

お礼日時:2011/11/02 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!