No.3ベストアンサー
- 回答日時:
莢が枯れかけて、葉が生きている段階で収穫し、雨の当らない場所で完熟させます。
莢と果梗が緑色を失うと、豆が完熟に近いので収穫します。
この段階では、葉は緑色をかなり保っているのが健全です。
葉も緑色を失うまで収穫しないと、莢が完全に枯れて雨水などを吸収してしまい、豆が劣化します。
なお、莢も葉も緑色のうちに収穫するのが枝豆です。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/take4700/archives/513004 …
No.2
- 回答日時:
ダイズは、野菜や果物みたいに、生では食べませんよね?
(ダイズには、実は毒があるので、そもそも生では食べられません)
とすると、みずみずしい状態で収穫する必要はないわけです。
収穫したら、乾燥させて保存がきくようにしています。
ということは、最初から乾燥した状態で収穫すれば楽ですよね。
なので、枯れて、水分がある程度失われた状態で収穫するわけです。
水分が多い状態で収穫すると、汚れやすかったり、腐りやすかったりするので。
ただし、水分が少なくなりすぎると、別の問題が起きるため、
ある程度のところで収穫して、さらに乾燥させる、という手順になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- 農学 来年のための枝豆 2 2022/10/03 06:23
- ガーデニング・家庭菜園 5月にプランターに植えたじゃがいもですが、本当は多分8月頃が収穫時期だったと思うのですが、今日まで放 3 2022/10/09 11:49
- ガーデニング・家庭菜園 先日、ホームセンターにて芋から芽が出ている状態のさつまいもの苗を購入しました。 早速畑に植えたのです 2 2022/06/24 17:01
- ガーデニング・家庭菜園 蕾から枯れているホウセンカ 2 2022/08/08 10:41
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでピーマンを育てています。 もう3本ほどピーマンを収穫でき、花も咲いてるのですが、このよう 4 2022/06/19 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 キュウリ、今年は数十本も一株あたり収穫でき、そろそろはが枯れてきました。もう、そろそろ終わりなんでし 3 2022/07/29 14:26
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 畑の枯れ草は捨てるしか無いですか? 11 2023/02/18 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報