dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忙しいご時世、ささくれだった態度や言葉を周囲に隠さない人
もおります。

私は(何なのこの人!)と、つられてイライラしてしまう事があり
どうして冷静になれなかったのか…と後悔することが多いです。

上手にかわして、気持ちよく生活していきたいのですが
何か良い対策無いでしょうか。

私が今実践していることは、
例えば、運転中に後続車から煽られた時は
「もー、うん○もれそうなのね、しょうがないなぁ~」って思うことにしてます(汚い話でごめんなさい)。
何かふざけた言葉を心の中でつぶやけばかわせそうな気がして…。

A 回答 (3件)

こんにちは。



このご時世、人と人との繋がりも希薄で思いやりのない人もいますよね。
毎日通勤電車ではイラッとすることが1回はあります。
毎日ってすごいですよね。私が短気なのでしょうか(笑)

ピリピリした人って、その時すごく余裕がないだけで接すると意外と良い人だったりもします。
以前、ビュッフェにてトレイを持って並んでいた時、私の前に男性、後ろに女性がいました。
女性は私が並んだ後、しばらくしてから来たのでわからなかったのですが、前の男性とご夫婦のようでした(私を挟んで、会話してましたので)
しかしその女性は間にいる私が邪魔に思ったのか、目でジッと睨んできたり、後ろでイライラしたようにため息をついたりしていました。
感じ悪い人だなぁと思いましたが、笑顔でその女性に「良かったら前へどうぞ^^」と促したら、態度が豹変しました。
何度も「ありがとうございます」と言って私に頭を下げて下さいました。

大事なのは、ピリピリした人を見かけたら、元に戻してあげることだと思います。
多分みんな、本当は良い方で、ただ余裕がないから悪い部分が出ちゃってるんだなと思うようにしています。
また、おこがましいですが、機嫌の悪い人を自分の言動で機嫌良くさせることが嬉しく感じています。

ただしあまりにもマナー違反の人がいたら、イライラして白い目で見てしまいます・・・。

質問者様は充分上手にかわして、気持ち良く生活できていると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「元に戻してあげる」っていう発想が自分にはありませんでした!
元々良い人で、たまたまで、それを私の魔法で治してあげる!くらいに
考えると、楽しくできそうですね。

確かに、マナー違反にも限度ありますよね…。

お礼日時:2011/11/11 20:38

相手を見下さないようにすると良いみたいです。


相手と同じ目線に立って、相手の身になってその気持ちを想像してみてください。
決して真似したい心理状態ではないと分かります。
そのうえで、まぁ今回は大目に見てやるか、と許します。

「かわいそうな人だと思って許しましょう」などとよく言われますが、
はじめから相手を下に見ると
相手を許すことが義務になってしまい
どうも良くないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大切ですよね、相手のみになって考えること。
理想的には、義務と感じず一切を許してあげたい所ですが
如何せん心の狭い自分には、無理が出てきそうです。
一旦自分のことと置き換えてみるようにします。

お礼日時:2011/11/11 20:33

「こういう状況でどうされたら嬉しいか」を


考えてみたらいいと思います。

イラついている人は「悪い例」を提示してくれています。
ですから
「自分も相手も気分を害さない」
もっといえば
「自分も相手も気分よくいられる」
対応を考えてみるといいです。
そしたら受けた悪意をそのまま受け止めず
一瞬時間がとれますので
ちょっとだけかもしれないけど
ふわりと受ける、もしくは受け流すことができます。
自己防衛にもなるし
トラブルの回避にもなります。

まさに昨日あった話ですが
バスに乗ってて、バスが停車したので
お客さん(60~70歳くらいの男性)が
停留所に着いたと思って立ち上がりました。
そしたら運転手さんがちょっとピリっとした声で
「座っててください!」といいました。
その言い方にムっとしたのか
お客さんは
「止まったから降りようとしているだけだ。
なんで止まったんだ(怒)」といいました。
「対向車がきているのわかるでしょう。
だから止まったんですよ」
とまた運転手さんはぴりっとした声で言いました。
お客さんは「チッ」といって座り、
停留所で無言で降車しました。

もし運転手さんが
「今対向車待ってるので、もう少し
座っていてくださいね。危ないですから(^-^)」
と優しく言えば
もしかしたらお客さんの対応も違ったかもしれません。
その人はそのやりとりをする前から
余裕のない感じだったので
(舌打ちしたりため息ついたり)
ちょっとしたことで怒りが爆発するだろう、というのは
容易に想像できたことだったからです。
そこには運転手さんの余裕のなさがあります。

そんな感じで、何かされたときに「イラッ」とするスイッチは
相手が持っています。
こちらでできることは自分にできる範囲での配慮をすることと
予想外の反応をされたときに
「できることはやったから、しょうがない」と思うことです。
明らかに自分の落ち度であれば反省しなければなりませんが。

後続車から煽られたときは私は
「そんなんしてたら事故るよ」と思ったり
「だからモテないんだよな~」と毒付いたりしてます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手のイラっとする態度を、ダイレクトに受けない方法を教えて頂きました。
自分も相手も楽しく、を心がけたいと思います。

お礼日時:2011/11/11 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!