dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい外国語を勉強するにおいて、良い勉強の仕方はありますか?
中学、高校と6年も英語を勉強してきたのに、ほとんどの日本人が外人の話してる事は聞き取れないのは何故でしょうか?
日本人と外国人の他国語の勉強方法に違いがあるのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

>新しい外国語を勉強するにおいて、良い勉強の仕方はありますか?



あなたは、最初から日本語を「勉強」して身につけたわけではありませんね。言葉も最初から「勉強」しようと思って身につけるものではありません。

>中学、高校と6年も英語を勉強してきたのに、ほとんどの日本人が外人の話してる事は聞き取れないのは何故でしょうか?

「勉強」しただけで、身につけようと思ってないからです。英語を聞こう話そうとしてなかったからですね。

>日本人と外国人の他国語の勉強方法に違いがあるのでしょうか?

大いにあります。まず、身につけてやろうという意欲が違います。とにかくよくしゃべって、わからない事は質問します。他人のことを気にするよりは、自分の習得が大事です。これは、大いに見習うべきです。
聞く話すことと、読む調べることは別だという意見がありますが、話せない聞けないでは、文章を読む力が全然劣ります。文法がわからないと話せないという人もいますが、話しているうちに文法を理解する方が、実際よく理解できます。というより、話すことで文法が生きてくることを理解できないと文法オタクに陥ります。

よい学習方法は、とにかく使うこと、つまり話すことです。と、同時に聞く耳も養わないといけません。習得しようとする外国語をとにかく聞くことです。初めから理解できるわけはありません。とにかく耳を慣らすことです。
好きなこと、趣味があれば、そのことに関する外国語の録音物、音声(ビデオ、ラジオ等)を聞く、聞く、聞く。そのうち、いくらか耳についてきた言葉を話して繰り返すようになれば、使えるようになる、少しでも、少しずつ、少しずつ。
とかく、日本国内では、長続きが難しいので、外国に出て、実線で身につけようとするのも、しょうがないですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



自分を「その外国語しか話さない状況に置くこと」が一番です。私はこれでタイ語が話せるようになりました。
「自分から話す挑戦の気持ちを忘れない」ことも大切です。

>ほとんどの日本人が外人の話してる事は聞き取れないのは何故でしょうか?

これは挑戦していないことと、自分に「見えない壁」を作っているからです。「聞く」ことに日本の教育が真剣になっていないこともあります。

>日本人と外国人の他国語の勉強方法に違いがあるのでしょうか?

違いはありません。
    • good
    • 0

>新しい外国語を勉強するにおいて、良い勉強の仕方はありますか?



好きな外国文を選んで、丸暗記がいいでしょう。もちろん、和訳付きで。読んで書いて、できれば聞く。単語も文法もいっぺんに入ってくるので一石二鳥です。

>中学、高校と6年も英語を勉強してきたのに、ほとんどの日本人が外人の話してる事は聞き取れないのは何故でしょうか?

聞き取る練習をしていないからです。↓

>日本人と外国人の他国語の勉強方法に違いがあるのでしょうか?

日本の英語教育は、基本的には「受験対策」で、しゃべったり聞いたりするためのものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!