
この前、冷ややっこをしようと思って、スーパーに、ちりめんじゃこを買いに行ったのですが
「ちりめんじゃこ」と表記されているものはなく、代わりに「しらす干し」と表記されているものや
「かちり?」と表記されているものが売られていました。
ちなみに、私は関西に住んでいて5年ほど前に関東に引っ越してきたのですが
関西にいるころは、「ちりめんじゃこ」だけでも数種類ありました。
なので、ちりめんじゃこというのは関西だけで関東では別の言い方があるのか
それとも、ちりめんじゃこというものは関東にはないのか・・・
みたいな予想はしているのですが、詳しくはわかりません><
どなたか知っている方はおられませんでしょうか?
ご回答お待ちしています。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
追加です。
ちりめんじゃこは 方言と言うより、別の名前の食べ物と言う位置づけだと思います。
イワシが干して連なると、メザシになるようなものです。
シラスが材料名 ちりめんが加工した商品の名前
由来は日本の古来からある、縮緬という布の加工品と同じように、乾いた時に縮れているから。
シラス干しは縮れてません。

No.11
- 回答日時:
今日は。
ちりめんじゃこ大好きですよ。
私は西日本、瀬戸内に面してる県の出身で、18で東日本に移りました。ですから、東西の違いで戸惑ったり、アレがないコレがないという思いをしました。ちりめんもその一つです。
ちりめんは鰯の稚魚でシラスといわれているものの加工品です。
西では、きっちり天日干しするのが本来です。瀬戸内海が漁場の1つなので、宇和島などジャコ天も有名です。私的には徳島のものが一番好きです。小さめです。鳴門の渦にもまれて稼動かは知りませんが。
それで、東日本はべちょっとしたシラスが好まれます。製法が少し違います。大根おろしに乗せて食べるのが多いみたいです。
それと、かちり ではなく、かえり ではないでしょうか?
かえりちりめん のことだと思います。
大きくなって帰ってきたという意味です。
確か、シラスは春から初夏のものです。それで、かえりは秋のものです。
今は冷凍物が中心でいつでもありますが、本当は季節商品だったのです。
私の家は、親が食べ物にうるさい人だったので、ちりめんも冷凍物は駄目と言って、その時期しか出ませんでした。
大学生になって自分で自炊するようになって、あら?いつでもあると驚いたくらいです。
ご参考に。
No.10
- 回答日時:
四国某県民ですが「ちりめんじゃこ」って言いますね。
「じゃこてん」が有名な県なので「しらす」って言う人の方が珍しいかも。
しかし不思議な事に干したものは「ちりめんじゃこ」で売っているにも関わらず、干していない柔らかい生のやつは「生ちりめんじゃこ」ではなく「生しらす」で売っています(^^;)
まぁあれはあれでご飯にのっけて醤油かけて食べたらいわゆる生しらす丼状態でうまいんだけどね(笑)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
横浜市内のイトーヨーカドー(ネットスーパー)では以下の商品が売られています。
熊本県などの国内産
●しらす干し
熊本県産などの原料使用
●野沢菜ちりめん
●梅ちりめん
●紅鮭ちりめん
長崎県などの国内産
●ちりめん
No.6
- 回答日時:
ちりめんじゃこ縮緬雑魚で辞書に載っています。
イワシ類の稚魚をゆでて乾かしたもの。またハゼ科のシロウヲを煮て乾かしたもの。
しらすぼし白子干し
カタクチイワシ等の稚魚をに干ししたもの
両方のっています。
関東でも関西でも全国区で使われているのかなと思いましたが、
わたしも関西出身で関東にも20年ぐらい住みました。
関西では私の知る限り、ちりめんじゃこでしたね。
関東では白子干以外聞きませんでした。
かちりも初めて聞きました。
春先にはいかなごの稚魚のくぎに(佃煮)をつくります。
これも関西の海近くの街独自のものです。
やはり、関東と関西で違うところがあるんですね!
いかなごのくぎに(佃煮)は、美味しいですよね!
わたしも、父方の親戚から春先になると送られてきます!
参考になりました!!
回答ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
静岡県なので東海地方ですが、「ちりめんじゃこ」っていいますよ。
ちなみに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%8A% …
これだと、関西では「ちりめんじゃこ」、関東では「しらす」と出てますが、
『ちりめんじゃこ』で検索したら、四国や北海道の水産物のお店も多数出てきました。
ですから、全国的に通用するのでは?と思いますよ。
No.4
- 回答日時:
関東・中部・近畿・四国は出張に行きませもで言ってますね。
作る魚も種類で名前が違います。
下記参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%8A% …
No.3
- 回答日時:
ちりめんじゃこは関西圏の食べ物ですね。
東京ではシラス干しです。
モノは同じですけど、干し具合が違うと思います。
ちりめんじゃこはかなり乾燥させていますが、シラス干しは半乾燥ですね。
最近では、東京でも大阪でもどちらとも売ってたりしますので、
だいぶ区別はあいまいになってきているようですが・・・
探せば売っているところもあります。
東京と大阪では食べ物が違うので、そういうものだと思ってください。
シラス干しの生乾きなものもおいしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
床に落としたものって食べます...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
スーパーでの秋刀魚や冬瓜の陳...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
電子レンジの調理時間 1個を1分...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
青レモンを黄色いレモンにする方法
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
栗しぐれ、1個のカロリーって ...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
いぶりがっこといぶり大根の違...
-
コロッケに辛子はつけますか?
-
弁当の温めで1500Wと500Wの場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語の穴埋め問題です
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
床に落としたものって食べます...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
先日シュウマイを手作りしたん...
おすすめ情報