
試験管に0.1M Mg(2+)溶液 1ml に、
0.5M NH3 6ml と H2O 1ml を加え、白濁(おそらく沈殿)した後、
3M NH3 4.5ml加えると、全体透明になりました。
このとき、Kb = [NH4+][OH-]/[NH3] = 1.8 * 10^(-5) より、[OH-] = 6.09 * 10^(-5) / 0.0125
従って、[Mg2+][OH-] = (0.1*1ml / 12.5ml)*(6.09*10^(-5) / 0.0125L)^2 = 1.9^(-7) > Ksp(=1.8*10^(-11))
より、沈殿が生じるはずなのですが・・・・、Mgの錯イオンなんて聞いたことないし、どういう事なんでしょう?解説お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アンモニア水は一部が電離して、次のような反応でOH^-イオンが生成します。
NH3 + H2O ⇔ NH4^+ + OH^-
しかし同時に次の反応によってアンモニウム塩から水素イオンが生成します。
NH4^+ ⇔ H^+ + NH3
このため一旦はMg(OH)2として沈殿したものが次のような反応によって再溶解するといった現象が発生します。
Mg(OH)2 + 2NH4^+ ⇔ Mg^2+ + 2NH3 + H2O
この回答への補足
二つ目の式でNH3が発生しているのに、またNH3発生の方向に平衡が進むのですか?
二つ目の式と三つめの式の因果関係がわかりません(>_<)。
No.2
- 回答日時:
ちょろっと調べてみると, マグネシウムは「アンモニウム塩があると溶ける」んだそうです. ただ, 理由までは見つかりませんでした.
アンミン錯体 [Mg(NH3)6]^2+ が存在しうることまではわかるんだけど....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
キレート滴定について。
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
化学、無機です
-
天然水の蒸発残留物(缶石)に...
-
コロイドについて
-
炭酸水素ナトリウム/炭酸ナト...
-
溶解確認方法を教えてください
-
エタノール沈殿 多糖析出
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
陽イオンの系統分析における反...
-
水酸化カルシウムと水酸化バリウム
-
こずむ、こどむ
-
硫化ナトリウムの廃棄方法
-
硫安分画、透析についての質問
-
水酸化物の沈殿生成について
-
RNAの温度安定性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報