アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外注でイラストを引き受けていますが、
取引会社によって源泉徴収税の%や、負担割合がマチマチです。

A社→源泉徴収無し(年数万円以下だと源泉徴収無しにできるらしい?確定申告する場合はこの分とられるのか?)
B社→源泉徴収10%(書類は 本体金額+10%で請求、税負担は相手持ち)
C社→源泉徴収0%(書類は項目名をIT関連の請負に)
D社→源泉徴収10%(書類は 本体金額+10%で請求だが 振込みは5%分)
E社→源泉徴収5%(書類も5%、振込みも5%上載せ)
F社→源泉徴収10%(書類10%、税負担はこちら持ち)

細かいことかもしれませんが同じ仕事をしても、0%、5%、10%と、負担割合もバラバラで気持ち悪いです。なにがどうなってるのでしょうか??
または、こういったことを分かりやすく説明した本かサイトがありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

そもそもかなり間違いが見受けられます


源泉徴収はあらかじめ所得税分を納めるという仕組みなので
本体金額+10%で請求というのはそもそもおかしいのです
相手がこれで了承しているという事なら別に良いですけど

本体金額+消費税分5%で請求をして
源泉徴収する場合は本体金額からの10%のみを差し引いて支払うというのが正しい
消費税分の明細が無く税込み金額で請求出した場合は合計から10%引かれる
というのが正しい源泉のしかたです

A:これはあり得ることです
B:本体金額+10%で請求がそもそも意味不明
C:これも無くはない違法ではないです
D:これは本体金額+消費税5%という事でしょう
E:だから5%は消費税ですから本体金額+5%で源泉はされていないという事
F:請求金額から10%引かれて入金されるという事なら厳選されているという事でこれが本来の形です

何度も言いますが本体金額+10%で請求する事自体が意味不明なんです
本体金額+消費税分5%なら理解出来るんですけど

確定申告時に納めなければいけない税金より源泉徴収分が多ければ差額は返ってきます
逆に納税額の方が多くても源泉徴収分を引いた残りを納税すれば良いだけ
どちらにしても納める税金は同じですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!スッキリしました!

お礼日時:2011/11/30 16:11

>外注でイラストを引き受けていますが…


>同じ仕事をしても、0%、5%、10%と、負担割合もバラバラで気持ち悪い…

具体的にどのようなお仕事でしょうか。

個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。
源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

>A社→源泉徴収無し(年数万円以下だと源泉徴収無しにできるらしい…

原稿料や講演料等というくくりであれば、1回の支払いが 5万円以下は源泉徴収されません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2795.htm

>確定申告する場合はこの分とられるのか…

基本的な認識不足です。

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
一般の自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合と一部の自営業者に限っては、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが確定申告です。

10% を前払いさせられたとしても、それで納税が完結するわけではなく、確定申告においてさらに追納となることもあれば還付ということもあり得るのです。

>B社→源泉徴収10%(書類は 本体金額+10%で請求、税負担は相手持ち…

書類はって、請求書のことですか。
所得税は自分の儲けたお金の中から払うものですから、「本体金額+10%で請求」とか、「税負担は相手持ち」という概念は間違っています。
源泉徴収の対象になる職種で間違いないとして、とりあえず 9万円の現金がほしいとしても、本体金額はあくまでも 10万円であり、1万円は自分が前払いをするだけです。

>C社→源泉徴収0%(書類は項目名をIT関連の請負に…

職種の実態と請求方法とを意図的に異にしている疑いがあります。

>D社→源泉徴収10%(書類は 本体金額+10%で請求だが 振込みは5%分…
>…

何で5%なのでしょう。
5%という税率は聞いたことがありません。

>F社→源泉徴収10%(書類10%、税負担はこちら持ち…

源泉徴収の対象になる職種で間違いなければ、これが正論。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧にご解答いただきありがとうございます!
すっきりしました!

お礼日時:2011/11/30 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!