dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在45センチの38リットル水槽 いぶきエアレーション GEXメガパワーろ材3リットル
アヌビアスナナ2 岩一つ この環境で
カージナルテトラ11 グッピー3 コリドラスコリドラス トリリネアトゥス6
これらを飼育しています。
やはり過密状態でしょうか?
気をつける、などありましたらアドバスお願いします。

A 回答 (1件)

水槽の飼育可能数の目安について



=魚体長10cm以下に適用=
A・小型群遊魚を単一種飼育または、温和しい魚種同士の混泳の場合は、体長3cmにつき水量1~1.5リットルで計算出来ます。
B・体長3cm程度でも非群遊魚の場合は、一匹につき1.5~2リットルで計算できます。
C・上中層魚同士または、低層魚同士の異種混泳を行う場合は、体長3cmにつき2~3リットル。
D・上中層魚と低層魚の組み合わせでは、ABCに準ずる。
E・ミナミヌマエビなどのヌマエビ類は体長1cmにつき0.1リットルで計算できます。
体長=口先から尾の付け根まで、尾びれ抜きの大きさ。

現在の飼育数で試算してみます。
カージナルテトラ:上中層魚:群遊魚:体長4cm
グッピー:上中層魚:群遊魚:体長3.5cm
コリドラス トリリネアトゥス:低層魚:非群遊魚:6cm

カージナルテトラとグッピーは温和しい中層魚同士の異種混泳ですから(A)
コリドラス トリリネアトゥスは(B)
濾過器は(F)

・カージナルテトラ11匹(異種混泳環境)
1.33L×11匹≒15L

・グッピー3匹(異種混泳環境)
1.17L×3匹≒3.5L

コリドラス6匹
3L×6匹≒18L

合計37L

試算上、現在の飼育魚の飼育に必要な水量は約37L。
現在の38L水槽にピッタリの飼育数とメンバーだと思います。

> 気をつける、などありましたらアドバスお願いします。
・カージナルテトラは弱酸性~中性を好む魚。
・グッピーは中性~弱アルカリ性を好む魚。
pHが酸性に転べばグッピーが調子を落とし、pHがアルカリ性に転べばカージナルテトラが調子を落とします。
丁度、都合良く、日本の水道水は全国の約80%が中性域を示します。
水替えをサボると、水槽水のpHは酸性に傾きます。
水槽水を厳密に中性に保つ必要はありませんが、通常よりも、少しマメに水替えを実施し、水槽水のpHを中性域に保つと、両者とも調子よく飼育できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!
水換えをこまめにするようにして維持してみます。
計算式などもとても参考になりました。

お礼日時:2011/11/15 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!