dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

X線が発生する原理についてできるだけ簡単に教えてください!!物理を学んだことがないので調べてもよくわからないのです…(>_<)

A 回答 (3件)

X線管を作っている者です。



真空管の中で、電子を数十kVに加速して金属にぶつける事で発生します。
その際に、電子が金属中の原子にぶつかるために急ブレーキが掛かり
その時に電子が持っていたエネルギーが金属中で消費されます。
そのエネルギーの大半は熱になってしまいますが、
ごく一部(数%以下)は電磁波として外部に放出されます。
これがX線です。
(この場合は、正確には"白色X線"と呼ばれます。)
発生原理が異なるX線には"特性X線"もありますが、
この場合は原子核外周の電子との相互作用の説明が必要ですので
今回は説明は割愛します。

以上、「なるべく簡単に」で、かなり乱暴な説明になっています。
正確な説明は、#1や#2のかたを参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
物理おバカの私にもわかりました。
これに#1#2の方のページを参考にレポート作ります(^^♪

お礼日時:2003/11/24 22:38

熱電子管球でいうと、陰極のフィラメントを別の電流回路によって通電して加熱させ、その表面から電子を放出させる。

これに別途に高電圧を作用させて電子を高速で陽極側に移動させる。このようにして発生した移動電子の集束(陰極線)を陽極に衝突(阻止)させると、X線が発生する。
下記が構成図
簡単すぎますか?
あとは専門家にお任せします、ごめんなさい。

参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/fms/xray/xray02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レポート間に合いそうです!!

お礼日時:2003/11/24 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます☆
ちょっと難しいけどがんばってみます!

お礼日時:2003/11/24 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!