dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は5年一貫の看護学校5年生(専攻科2年)です。
全期16週間の臨地実習を14週間まで無事クリアし残り2週間という所まできたのですが、体調を崩し4日実習をお休みしたため単位が危ないと言われました。病院受診した領収書や診断書は学校の方に提出しますが、それでも難しいかもしれないと言われてしまいました。
もし単位を落としたら卒業できない=看護師国家試験の受験資格がもらえないのはわかっています。
でふと気になったのが准看護師試験の受験資格です。高校1年生から今まで看護を学んで単位認定をもらいここまで進級してきて今年も全期16週間のうち14週間をクリアしているから准看護師試験の受験資格なら今の時点であるんじゃないかなと気になったので知っている方教えて下さい。

A 回答 (3件)

おはようございます



僅か4日間のことで、人生の予定が変わってしまうなんて悔しいですよね。

少し調べてみました。
準看護師試験は、都道府県知事が行う試験です。
看護師等学校養成所を卒業後、都道府県知事試験の受験資格が取得できます。
まず、卒業しないと取得できないようです。

看護師さんのお勉強をされているのですからご存知だと思いますが、国家試験ではないので準看護師資格を取得して就職しても、いろんな面(待遇・仕事内容・昇進など)で将来差が出てくると思います。

せっかく、長い間お勉強されてきたのですから、ここで方向転換はもったいないと思います。
将来的に、スキルアップする方法はあると思いますが・・・。


以前、福祉施設で実習担当をしていたことがあります。
社会福祉士や精神保健福祉士の現場実習に来られる学生さんのお世話をしていました。
長い実習期間中には、体調を崩す学生さんもいらっしゃいました。
私も、現場実習の経験がありましたから、時間数が不足すると単位が取れないことも、合格点をつけることが出来ないことも分かっていました。
本人の能力不足(体調管理も能力のうちといわれればそれまでですが)で、単位を取れないわけではなかったので、実習担当の先生と相談し、不足分の実習時間を延長したことがあります。


ダメと言われて、すぐにあきらめてしまわないで、4日分の実習延長をお願いしてみてはいかがですか?
実習担当者にご自分でお願いしたり、学校の担当の先生にお願いしていただいたりして下さい。
実習担当者も昔は実習生の経験があるはずですから、質問者様のお気持ちは理解して下さると思います。

ご自分から、お願いしないと物事は動きませんよ。
何とか、救済措置はないですかと実習先でも、学校でも粘ってください。
「私の人生がかかっているのです」と熱意を見せることです。



それでもダメな場合は、留年されたほうが良いと思います。
実習以外の単位は取得出来ているようですから、時間的に余裕が出来ますよね。
国家試験の勉強と実習をしながら、病院でアルバイトをされてはいかがですか。
資格が無くてもできる仕事、看護助手?看護補助?などがあれば、とても勉強になると思いますよ。


質問文と随分異なる回答になってしまいましたね。
お節介な意見ですが、せっかく頑張ってこられたので、私が実習担当者ならというスタンスで回答してみました。福祉施設と同じように病院も忙しい職場ですから、お願いが通るかどうか分かりませんが、後悔の無いように、出来ることはやってみることです。

頑張ってください。
    • good
    • 0

・准看護師試験の受験資格なら今の時点で



他の資格では、・・単位以上取得とか、細かく規定してるものありますが
看護師と准看護師は、修了・卒業(見込み)としか規定してないので
准看護師試験も、在学中は、卒業見込み もらえるとこまで行かないと
受験できないでしょう。

 なんとか補講追試してもらい、卒業させてもらう。もしくは、もう一年行き、受験するですね。

ただし、看護師試験の前に准看護師試験試験受けるのは、悪くないです。
私の友人で、大病院の付属看護学校に行き、その大病院の採用内定もらったのですが、
急病で看護師試験受けれなかった人いますが、力試しに准看護師試験受けて合格していたので、
そこの病院は、現在では准看護師新卒採用してないのですが、来年の看護師試験受験合格する条件で、
テスト生仮採用として働かせてもらい、一年遅れで看護師になった人いますから。

 では受験が、来年か、再来年か、まだわかりませんが、体調よくなり、
無事、看護師になり、活躍されますよう祈る(@^^)/~~~
    • good
    • 0

もう一年留年するか、先生におねがいして、4日間分の実習を組んでもらったら、どうですか?。



別に費用負担が生じた場合、自分で4日分に付いてはおしはらいますので、と、頼んでみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!