
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度メーカー独自のものではありますが、そこまで自作向けグリスと性能が違うものではありません。
てか、ちょいと前の話ではありますが、グリス塗布とかおばちゃんがしてましたよ。
違いはきちんと講習を行ってること、手順がしっかりしてること。
まぁ、私が使ってる自作PCでは、質問者さんのような状態にはなってないス。
・・・格安30円くらいでかったグリスです。
塗り方で多いミスっていえば、まぁ多すぎってのが多いですが・・・
塗布時に「薄く均一に」を意識しすぎて、テレカとかでほんとにうすーく塗っちゃうことですな。
薄くしすぎると、まともに伸びてくれないので隙間できます。
基本的に圧力で拡散しますので、極論適量をスプレッダの真ん中において、ヒートシンク組み付けの圧力で伸ばしてしまえばいいのです。
このとき、少しはみ出るくらいにするのがいいそうです。(ランドまで垂れるのは論外ですが、少しはみ出た部分が乾燥を防ぐんだそうです。)
また、テレカとかで伸ばすときにゴミが入っちゃうと、それだけでNGになりますし。
最近の工場では、オートメーションしてるとこもあるスけど、基本的に人力です。
BTOベースなので、組み立て作業を全部自動にしにくいんですな。
hpの関東工場とかは、一台一人割り当てによる組み立て工程です。もちろん、グリス塗りもサポート機器はあるものの手動です。
おばちゃんの力はすごいってことです。
No.5
- 回答日時:
> 3年間程度以上経つとグリスが劣化するかどうか
普通はその程度では、しません。
それほど短期間に熱伝導率が変化するような素材ならグリスとして使い物になりませんので…
これだけの温度変化は、グリスの劣化が主要因では無いと思います。
殆ど、取り付け上の問題だと思います。
私の場合は、グリスは使わずに
親和産業 高性能熱伝導シート SS-HCTSα50-302 と言うのを使ってますが
最近、高負荷時のCPUの温度が高いような気がしたので
取り付け直したら5℃程温度が下がりました。
劣化だと説明できませんよね、この現象は…
その他、取り付け方やグリスの量で温度はかなり変わりますので
今回は、質問者様が、非常に絶妙なグリス量と塗布で取り付けられたという事なのでは?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2010012 …
No.4
- 回答日時:
CPUグリスはメーカー製のものは大抵グレー色の物を使います、熱伝導性が良いからです。
自作のグリスと同じ製品です。ですが、どのグリスでも殆ど違いは有りません、CPUとクーラーの圧着を強めで均等にすると良いです。量が多すぎても少なすぎてもいけませんね、大体、米粒大が適量になります!ありがとうございます。
質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
質問の要点としては、
自作PCだと3年間使っただけでもグリスが固まってしまい、
交換が必要であることが分かりました。
もしメーカー製のものの同様に3年間でグリスが固まってしまうのであれば、
そのたびに修理に出す必要があるのでしょうか?
単純に私のグリスの塗り方が悪かったために3年間で劣化してしまっただけなのであれば
メーカー製のものを購入した方が良いのかなと思いました。
メーカー製のものでも同様に3年間でグリスが劣化してしまうのであれば
修理代と手間時間を考えると、自作の方が良いのかなと思いました。
実際、あまりメーカー製のデスクトップPCを使ったことがないので
3年間程度以上経つとグリスが劣化してくるかどうかを知りたいのです。
No.2
- 回答日時:
1円2円でも原価を下げる事を求められているメーカー製品が、高性能高価格のモノを敢えて選択することはあり得ない。
一定の品質をクリアした上でより低価格のモノを選択するので、
『専用のグリスを使用して機械などを使って均一に塗布しているため、時間がたっても劣化しないような作りになっているのでしょうか?』
・確かに専用品である可能性はあるが、大量生産された普通のモノである可能性が高い。
・大量の製品を製造するのだから専用の機械を用いるのだろう、仕上がりレベルは一定だろうけどそれが特別高品質とは言えない。
・結果として、長期間の品質が担保できるとは直結しない。
自作の場合、作業者個人の作業内容のレベルにばらつきが大きいだけではないか?
No.1
- 回答日時:
>その結果、65゜C→38゜Cまで温度が減少しました。
グリスを塗りなおしたからではなく、前はCPUクーラーの取り付けが悪かったのだと思います。
グリスだけでそんなには変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- CPU・メモリ・マザーボード CPUグリスの塗り替えについて 4 2022/05/08 17:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- デスクトップパソコン デスクトップpcの電源が落ちる 4 2023/03/09 12:45
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
CPUグリスの塗る場所
-
冷却グリスはどこに売ってます?
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
パソコンの温度がおかしい
-
CPUがoverheat 対策何かないで...
-
pc cpu温度 100度以上 ブルース...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
ゲーム中の通常のCPU温度はどれ...
-
ファン動作時に異音が(ゴロゴ...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
CPUグリスについて
-
初期不良??なんじゃこら
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
BIOS
-
CPUのふぁんから異音がする
-
CPUに付いている古いグリス...
-
CPUのあの穴はいったい?
-
CPUクーラーのシールのはがし方
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
PCが熱い
-
CPUグリスの代替品について
-
CPUに塗るグリスについて
-
ファンのグリスアップ後に貼る...
-
CPUグリスってどう選べばいいの...
-
これはCPUのシリコングリス?
-
DELL DIMENSION9200でCPUを換装...
-
CPU交換で画面表示されず真っ黒...
-
CPUのグリスについて
-
CPU温度が90度
おすすめ情報