「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

「噂では、彼はスイスに行くそうだ」という例文を英訳します。

主語にrumorを、述語にsayを使うという条件です。

次の中で文法的に正しいのはどれですか。

------------

(1)Rumor says that he goes to Switzerland.

(2)A Rumor say that he goes to Switzerland.

(3)A Rumor says that he goes to Switzerland.

(4)The Rumor says that he goes to Switzerland.

------------


(1)は辞書にある例文なので、正しいのだろうとは思うのですが、ちょっと疑問があります。

疑問その1.

なぜrumorに冠詞がつかないのか。辞書でよるとrumorは可算名詞としても不可算名詞としても使われるようですが、(1)のrumorは不可算名詞として使われていると理解してよいか。


疑問その2.

(1)の動詞sayにsがつくのは、三人称単数現在形だから?


疑問その3.

(2)(3)(4)の言い方も文法的にアリでしょうか。ナシという場合、どこが間違っているのか。


なお、上記の4つの訳し方の他に、
Rumor has it that he goes to Switzerland.
People say that he goes to Switzerland.
などなどの表現もあると思いますが、
今回は主語にrumorを、述語にsayを使うという条件です。


細かい疑問ですが、英文法に詳しい方、ご教示下さい。

A 回答 (3件)

質問巧者ですね。

要領を得たうまい質問文。誰もがこんなふうに質問できれば理想なのですが・・・

それはともかく ・・・

私は (1) (3) (4) は、いずれも正しい文だと思います。(2) に関しては、「疑問その2.」 におけるご指摘の通りです。

rumor は漠然としたもので、その漠然としたものは数えられないものと見れば不可算名詞となります。一般的に 「ちょいと耳にはさんだんだけど」 という感じでしょうか。

しかし、いくつかの噂話の中から、ある特定の噂だけを取り上げて話題にするのだという姿勢を表す場合には、a rumor という表現もあり得るはずです。何かの噂話で、その噂話が具体的に察知できるものである場合。「ある噂によれば・・・」 と切り出す場合など。またたとえば 「(ある) 噂を広める」 なら to spread a rumor となります。

そして、the rumor の場合には、ある噂が聞き手との間の話題にのぼって、「その噂なら、ぼくも聞いたよ」 などのように、特定の噂話だということを示すには、the rumor とするだろうと思います。

恥ずかしながら私は Rumor says ... という言い方になじみがありませんでした。Rumor has it that ... という言い方なら、昔学校で習ったような気もします。なお、その場合には無冠詞で用いられるのが定型になっているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨夜Googleと「ロイヤル英文法」をにらみながら小1時間悩んでいたのですが、ご回答頂いてスッキリしました!

rumorは漠然として数えられないものとみれば不可算名詞だが、文脈によってaやtheがついたりもするとのことですね。

「ロイヤル英文法」の名詞の所を見ましたら、
抽象名詞は原則として不可算名詞で、無冠詞・単数形で用いるが、個別的な事柄を表す場合にはaをつけたり複数形にすることがある(抽象名詞の普通名詞化)、という記述がありました。

bakansky様のご説明と同趣旨だと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/21 14:36

>「噂というものは」


可算名詞なら a ~か複数で表すところですが,不可算だから無冠詞。

ちょっと説明がおかしかったです。
これは総称の a ~や複数の説明ですが,今回の rumor はそういう総称的ではありません。

可算名詞なら,「ある噂」と a rumor となるところが,
不可算だから rumor となっている。
There is a rumor は「何か噂が一つある」
理屈より,慣用的なものとして考えた方がいいかも。

ただ,Rumor says にしても,Rumor has it that にしても,かたい言い方なので
実際には They say, Poeple say, It is said that などの方が普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

(1)正しい、(2)誤り、(3)(4)は文法的にアリだとしても一般的ではない、とのことですね。
回答者お二方から同趣旨の見解を伺って安心しました。

また、お蔭様で疑問その1・2についても理解できました。
自分の備忘メモを兼ねてまとめさせて頂きますと、

(ア)抽象名詞であるrumorは、不可算名詞なので原則として無冠詞・単数形で用いる。それが主語になる場合、当然、動詞には三単現のsがつく。
 例
 Music makes the people come together.  音楽は人々を1つにする。
 School begins at eight-forty.  授業は8時40分に始まる。

(イ)The rumorが主語になる場合、文頭の冠詞省略によって単にRumorとなることもある。

 この点「ロイヤル英文法」にも「冠詞の頭部省略」なる項目がありました。わりと口語的な省略の仕方のようですね。
 例
 (The) Fact is that he knew it.   実は、彼はそれを知っていたのだ。
 
"Rumor says~"も慣用的・定型的な側面があるとのことで、回答者お二方のご見解とも一致すると思います。


以上、お二方のおかげで"Rumor says~"の悩みは解決し、以下は派生的なつぶやきであります。

不可算名詞は単数形で用いるというルールについてですが、「不可算」名詞=数えられない名詞、なのに「単数」=1個という数えで表すとはこれいかに??と、ちょっぴり語義矛盾な気がしてしまうのです。

無冠詞かつ、複数であることを示す語尾変化も何もない状態を「名詞の原形」とでも呼ぶとしたら、「不可算名詞は無冠詞・原形で用いる」という方が、個人的にわかりやすい気がします。(そういう説明の仕方をされている方もいるのかもしれませんが…)

ともあれ、こんな屁理屈はさておき、表題の質問の件はスッキリしました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/21 15:02

rumor は単数なので絶対 says です。


a rumor, the rumor, rumor どれでも says になるのは同じです。

実際にはこの表現では Rumor says が普通です。
Rumor has it that ... でも a/the はつけません。

There is a rumor that ...
The rumor is that ...
でも同じ意味です。

Rumor says
Rumor has it
の場合,おっしゃる通り不可算的です。

rumor の時点でそれがどんな噂かは言っていない。
「噂というものは」
可算名詞なら a ~か複数で表すところですが,不可算だから無冠詞。

There is a rumor that の場合は,there is という表現を使い,
さらに同格の that が続き,「ある噂」「~という」で a がつく。

The romor is that の場合は,the rumor 自体が,今回の噂そのもの。
The trouble is that ...「問題は~」のパターン。
ただ,これも文頭の冠詞省略というルールで the が落ちることもあります。

結論として,(1)が正しく,(2)は確実に誤り,(3)(4)は一般的には用いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お二方のご回答が甲乙つけがたく両方とも大変役に立ちました。
ベストアンサーを1つ決めなければいけないということで、
選べないので先着順とさせて頂きました。
また英語の質問を投稿させて頂きますので、
もしお暇がありましたらご教授下さいませ。

お礼日時:2011/12/05 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報