dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立地が結構ひどい地方国立の工学部電気系1年です
就活・他大の院試などはそれだけで不利になりそうだと思い、首都圏の国立(格上)に行きたいと思っています
この場合、編入のデメリットはありますか?院ロンダ失敗の保険としても考えています(自大の院はおそらく落ちないため)

A 回答 (2件)

編入試験は2年の6月頃にありますが、東京農工大の工学部・電気電子工



学科の過去問を見たところ専門科目が現役の大学2年生が受けても無理な

くらい試験範囲が広く諦めたことがあります。

大学に入って1年程度の人間が習う範囲なんてたかが知れていますからね。

編入試験は高専の生徒のためにあるようなもんだと実感しました。

この回答への補足

どちらの回答もとても参考になりました。
迷いましたがベストアンサーは30分も経たずに回答をくださったあなたに決めました。

補足日時:2011/11/23 10:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょうど農工大の過去問を請求しているところでした。
まだ届いていませんが制御工学や計算機基礎などは2年後期以降なので大学レベルの専門科目を独学でこなさなければならないようですね……
自分は独学で理転し現役入学したのでまたなんとかなるんじゃないかなんて淡い(甘い)期待をしております。

基礎科目のみ出題の大学も探してみます。

お礼日時:2011/11/21 20:38

編入のデメリットは、「支出」。

いま実家からであれば、なおさら。いま一人暮らしでも東京はやはり何かとかかります。

もうひとつ、農工大なら、どんな地方大に対しても「格上」とまではいきません。農工大自体が地方大だからです。東工大や東大なら意味があるかもしれませんが。

不満なのが立地くらいなら、学部は今のところにいるべきではないでしょうか。現役時に理転、地方国立、2年で首都圏中堅国立に編入、院でまた移動。経歴だけ見ると移り気で節操がないように思えます。もちろんそれを帳消しにする実績があればいいわけですが、学部や大学院のレベルでそんなものは望めないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在一人暮らしをしております。家賃は控えめに見積もってもプラス2万くらいになるのは痛いですね。
2年から奨学金を借りて入学金と家賃に充てようと思います。

>経歴だけ見ると移り気で節操がないように思えます。
それがネックですが企業推薦を得られる研究室に入れたなら万事解決!などと供述しており動機は不明です。

編入するかどうかも含めてもう一度考えてみます。

お礼日時:2011/11/22 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!