dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
病院(特に公立病院)は赤字続きでどんどん統廃合が進んでいると新聞で読みました。

確かに過疎の地域や中山間地で人が少ないところなら病院経営は大変かと思います。

しかし、東京都内でも病院が統廃合されており、びっくりします。

今後高齢化社会になるので、病人はどんどん増えて病院は潤いそうな気がするのですが。。。
素朴に考えると。。。

今後医療が崩壊するといいますが、これは財源の問題であって、病院の経営は関係ないのでしょうか?今後病院の経営も厳しくなるのでしょうか?高齢者が増えて病人が増えれば病院は潤いそうですが。。。(もちろんどんなにやっても儲からない政策医療や高度医療が増えるだけではないという前提です)

医師や看護師も高齢化して人件費が高くなるのでしょうか。。。小児より高齢者が増えたほうが病院は儲かりそうですが。。。。

あと、救急病院で、当直の医師の専門診療科以外の医師も、5分以内に駆けつけるような体制をとっているという文言がありました。。。当直は病院に泊りますよね?それ以外の医師も5分以内に駆けつけられるというのは、当直以外の医師は一体どこに住んでいるのでしょうか?
救急病院の医師は、病院近くにしか住めないのでしょうか?(それとも寮があるのでしょうか)

医師は1000万以上給与がありますが、24時間365日気が抜けないならば、決して楽な職業ではないと思いました(勤務医と開業医でまた違うと思いますが)

皆さん医師という職業をうらやましいと思いますか。質問ではないですがご意見ください。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>病院(特に公立病院)は赤字続きでどんどん統廃合が進んでいると新聞で読みました。



その通りですね。
毎年多くの医者が誕生しているのに、医者不足が原因で已む無く統廃合を行なう病院もあります。
医者が居てもいなくいても、経費は必要ですからね。
公立病院の場合は、進んで好学治療を患者に勧める事も出来ません。
医師会が医者の都合で決めた方針に従って、最低限金額の治療費を行なうしかありません。
自由な競争原理が働けば、統廃合を行なわなくても業界再編が始まります。
病院の統廃合と言いながら、新規で民間総合病院を建てる事には反対していますよ。

>今後高齢化社会になるので、病人はどんどん増えて病院は潤いそうな気がするのですが。。。

現実的には、患者の増大が期待できる産業ですよね。
が、病院の世界は「鎖国制度+封建社会」なのです。
自由な営業活動・差別化は、一切不可能なのです。
「○○大学病院の○○教授に逆らえば、今後の営業は出来なくなる!」
「独占営利団体である日本医師会に反旗を翻すと、医者生命が終わる!」
上部団体の命令通りに営業を行なう事しか出来ません。
潤うのは、医師会頂点に存在する特権階級の方々・組織だけです。

>医師や看護師も高齢化して人件費が高くなるのでしょうか。。。

高くなりますね。
看護士(看護師)の人件費は、基本的にここ数年横並びです。
今後の上昇は、期待できません。
が、医者の場合は「初任給が、非常に高い」のが現実です。
近所の病院の場合、内科医募集で「月給150万円+諸手当」でも応募がありません。
大阪の某病院では、麻酔科医募集で「月給300万円+諸手当」でも応募がありませんよ。
(この病院では、麻酔科医を手術毎に来てもらって、一回の手術で30万円を支払っています)
毎年、数千人の新人医者が誕生していますよね。これでも、医師不足なのです。
「医は算術」である事を、理解しなければなりません。

>当直以外の医師は一体どこに住んでいるのでしょうか?

こればかりは、各病院の方針で変わります。
勤務先まで、電車で一時間という医者も多くいます。
新宿で勤務していた時。社内の診療室にきていた某総合病院所属の医者は「大月」に住んでいました。
中央特快で、約1時間ですよね。
急患が病院に運ばれても、間に合いません。

>救急病院の医師は、病院近くにしか住めないのでしょうか?

病院の方針で、医者は病院の近所又は社宅に住む!事を決めている場合もあります。
が、日本は中国・韓国と異なって法治国家ですから「住居の自由」があります。
強制する事は、出来ません。
国家公務員のように、庁舎の近くに住む事を条件に「家賃2万円で、一般だと家賃25万円以上の官舎に住む」ような制度を設ければ一番良いのです。
が、公務員と異なり病因の予算では100%不可能です。

>24時間365日気が抜けないならば、決して楽な職業ではないと思いました

その通りですね。
モンスター患者とかモンスター家族が増えています。
小児科なんかは、死亡すれば高い確率で医者が医療ミスとして裁判沙汰になります。
(小児科医は、(笑い話として)天然記念物として保護する必要があるとか・・・)
最近では、95%成功する手術で患者が死亡した件がありました。
遺族は、当然のごとく「手術は、医者の不注意による医療ミスだ!」と訴訟を起こしています。
遺族の主張は「医者は、5%の危険性を強く言わなかった。強く言ってくれれば、手術はしなかった」
この争いに、人権派弁護士が参戦して「色々と尾ひれを付けて複雑な事案」にしていきます。
「治って当たり前、死んだら医者のミス」では、精神的に辛いでしようね。

>皆さん医師という職業をうらやましいと思いますか。

立場によって、変わるでしよう。
友人が、心臓外科医をしています。
彼を見ていると、人助けで良い職業だと思いますね。私立病院で無いので、そんなに高い報酬は貰っていません。
それでも、彼は信念を持って勤務しています。羨ましいですよ。
が、見ると聞くとは大違いの場合もあります。
白鳥は優雅に水面を泳いでいますが、水面下では必死で足を動かしています。
マグロは、高速で海中を泳いでいますよね。が、泳ぐのを止めると死んでしまします。
こういう裏世界を見ると、今の仕事で良かったと思います。

まぁ、TPP論議をきっかけに「医療分野が開国」する事を期待しています。
経営能力の無い病院は、倒産する。能力の無い医者は、失業する。
民間企業なら、至極当たり前の事が出来ていません。
医療・農業の一部特権階級の方々は、「幕末の攘夷思想」らしいです。^^;
(医者個人・農家では、全てがTPP反対ではないのです。アメリカの命令に、100%従う義務もありません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

医師が信念を持って仕事をしているのはうらやましいですが
果たして自分が同じような職業でやっていけるかどうか。。。

少し気になりました。


回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/11 20:04

診療所と病院では、外来で一人の高血圧の患者さんを診てもらえる金額が違います。

診療所では、病院の約10倍のお金を貰うことができます。
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/seikatu.html

診療報酬は、大部分が開業医の集まりである医師会主導で行われるので、こういう事になります。
病院の経営が苦しくなるのはあたりまえです。

勤務医は、当直以外には待機という業務があり、5分以内という事はなく、普通は30分くらいを制限としている所が多いです。採血やレントゲン、CTなどしていればあっというまに30分はかかるので、結果がでた頃、病院に到着できていればいい..という感じです。ただ、1000床ほどの病院だと各科当直なので、該当する科の医師が最初から当直しています。

公立病院は、
1)医師の給料が安く、
2)受診する患者は税金を払っているから文句を言って何が悪い!という態度の患者が少なくない
3)何かしようとしても無知な議員の横槍が入る
4)救急は風邪などの全く救急でない患者が2時3時に受診
5)設備は古い
6)一般職員の給料は高く、看護師は労働組合を作って働かない
から、存続は難しいです。

ただ、一部の大学の内科系では医師が余りつつあり、派遣してくれる医局がでてくるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

医師会病院というのもありますが、それも経営は厳しそうですね。


公立病院は色々問題をあるみたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 22:27

医師で儲かるのはクリニックだけみたいです。



とある病院に勤務してますが、病院って経費がかかるのですよ。
大きい分、光熱費等かかります。医療機器も壊れます。
CT、MRIから、小さな医療器具まで。
壊れなくても、定期点検から防犯設備等まで設備にお金がかかります。
そこに、人件費。自前の職員の給料から、派遣の人、アルバイトの医師。
すっごく経費がかかります。

以前にヒマなクリニックで働いていた時は、1日3人患者を診れば
儲けがでてましたけど。老人の訪問看護抱えていれば儲かるみたいですよ。

TVでしてましたが、いまや医師も3Kの時代だそうです。
でも、個人的な意見ですが、儲かるからとか、尊敬されるからとかでなく、
「人を救う仕事がしたい」という志の高い人が医師になるんじゃないですかね。
なんだかんだといっても、誰でもなれるわけではないし、やっぱり特別な
職業じゃないですか、医師って。

うらやましいとか、どうかでなく特別な職業だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相ですね。やはり特別な職業ですよね。

お礼日時:2011/12/18 22:25

最近、医者と教師が同じ境遇に見えます。


ちょっとした事で文句を言われ訴えられる。
警察官と一緒で、就きたくない仕事のランキングに入りそうな予感。

病院経営の赤字の原因の一つに、自己負担額が増加の可能性もある様な気がします。
今は自己負担が3割ですが、昔は1割。
昔程、気軽に病院に行かなくなった。
    • good
    • 0

医師不足も統廃合の


1つの原因では
ないでしょうか。

医師は給料は高いですが
そのぶん自由な時間がなくなります。

それに医療ミスでも起こせば
すぐ裁判になり医師免許
剥奪なんてことも…

そういうのを考えると
もっと楽で安定した仕事を…
と思ってしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!