
最近だいたい半日ほどノートPCを起動させていると、
サイトを開いて行ったら温度がすぐ70度になったりファンの回転速度がPC上で90%となることが多々あります。
本来スペック自体が高いものでもなく、
また改造をしたこともなければ掃除もしたことがありません。
サイトを色々と見てみるとやっぱり動画のエンコードなんかをしていると温度が上がってしまうようで、
そのことについては納得の低スペックなんですが、
最近だんだん温度が上がるのが早くなったりファンの回転が速くなることが多くなったりしている気がします。
そこでそういうPCのためにノートPCの下に敷くクールファンだったりクールパッドだったりの購入を考えています。
しかしやはり効果があるって人もいれば効果が全くないと言う人もいるようで、
実際買う必要があるのかなと思っていたりもします。
一応今自分はノートPCの足の所に者を置いて少し底上げして下に空気が通るようにはしています。
確かに直接床に置くよりは効果は得られますが、
ファンの隣が壁なこともあり効果あるのかな・・・・と思っています。
話がそれましたが実際のクールファンなどはどうなのでしょうか?
効果があるのでしょうか?
やはり何万くらいの金をかけないといけないものなのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
以前はそうでもなかったのに最近良くある、ということだとおそらく、ノートPC内部の空気の通り道がホコリ等で詰まってきているのではないでしょうか。
デスクトップパソコンでも、初めてパソコン内部を空けたら、CPUクーラーやその他冷却フィンの隙間がホコリだらけで、相当冷却効率が落ちていた、ということがあります。
最近のノートパソコンもほとんどファンが付くようになりましたが、その内部では同様に、冷却フィンに空気を通して熱交換をしています。
しかし、数年使えば、フィルターは付いていてもかなりホコリが溜まってきてしまうので、定期的に掃除した方が良いです。
しかしユーザーで筐体を開けてしまうと保証対象外になってしまいますし、ここは一つエアダスターを購入し、通気孔内のホコリを吹き飛ばしてみると良いのではないでしょうか。
それでもダメなら、後付けクーラーの追加、というのは確かに効果はあります。
ノートPCは、明示的に空いている廃熱口以外にも、底面やキーボード面から廃熱していますので、そこを冷やせば、周辺チップセット等の冷却に効果があるというわけです。
(CPUの廃熱はやはり、強制的に空冷している廃熱口がメインでしょう。)
No.3
- 回答日時:
空気の流通を良くすることは必須です
100均でそのノートパソコンが乗るほどの金網を購入します
傾斜が付くように考慮してノートパソコンを乗せます
多分この傾斜は奥側が20mm以内ほどの高さになる
この傾斜はノートパソコンのキー入力のしやすさの助けにもなります
先の回答者の効能のありそうな部分を追加もできます
No.2
- 回答日時:
必要かどうかの二者択一で言えば「必要ない」。
身近にあるもので代用できますからね。
例えば、漫画コミックをノートPCとテーブルの間(液晶を開くヒンジのある方ね)に置いて隙間を作るだけでも違ってきます。
その隙間に小型のサーキュレーター(USB扇風機でも良い)で空気の流れを作れば冷却効果は倍増。
この時、本体内蔵の冷却ファンの送風をさまたげては無意味なので注意しましょう。
>ファンの隣が壁なこともあり効果あるのかな・・・・と思っています。
こういうのはやってはいけないことの代表。
冷蔵庫や温風ファンヒーターなどでも効率良く使うには壁から一定以上の距離をおいてくださいとありますよね。考え方は一緒。
ファンの吹き出し口を塞いでしまったのでは熱気は中にこもってしまいます。
クールファンを買うかどうか悩む以前の問題ですね。
No.1
- 回答日時:
当方は冷却シートを使っていますが、直接床の上へ置くよりはましだと思っています。
直接置きますと床がかなり熱くなりますので。それで、パソコンの温度上昇が続く原因としては、CPUの発熱量が高いのと冷却能力不足にに有ると思います。あまりも温度上昇が続いてファンがうるさくて耐えられないような場合はパソコンの買い換えを検討した方が良いと思いますね。発熱量に注意して製品を選択したら良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップのショートカットのアイコンの反応が遅い?
ノートパソコン
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
電源の設置向きについての質問です。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
最近パソコンの周りに白い虫がたくさん居ます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ファンが急にうるさくなりました。
BTOパソコン
-
10
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
11
USB差込口が熱いのは普通ですか?
デスクトップパソコン
-
12
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCを起動しても3秒後に電源が落ちてしまいます
BTOパソコン
-
14
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
15
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
16
ホットショーケース、保温器を自作できないでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
19
デジカメがUSBから充電できないのはなぜでしょうか_?
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
20
5400rpmをシステムドライブとして
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
ポスカでフェイスペインティング。
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
洋服についた水性ペンの落とし方
-
車庫証明の承諾書について
-
セレロン1000Mをi7に換装
-
スタイラスペンでの描画におけ...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
「すぐに変えたくなる」「リセ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
テプラのテープカートリッジを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報