
SBIネット銀行では、利息が毎月第3土曜日に
最終残高1,000円以上について、付利単位を1円として
1年365日とする日割り計算の上、その翌日に入金する っとなっているのですが、
極端な話、口座に1,000円お金が入っていれば、利息が付くものなのでしょうか?
それともやはり少なすぎて付かないでしょうか?
SBIネット銀行に限らず、他のネット銀行の利息の付き方が、イマイチ分かりません。
はじめたばかりで残額が少ないのもあるとは思うのですが、
大手銀行などでは、ビビたる物でも利息が付いているのが分かります。
しかしネット銀行では付いたためしがありません。
やはり何十万、何百万単位でないと付かないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
概ねNo.2さんの回答でいいと思いますが、一部異なると思いますので回答者様の補足への回答も含めて記述します。
>最終残高1,000円以上について
これは、残高が1,000円以上の場合に利息を計算するという意味です。つまり残高1,000円未満は残高0円として計算します。
ここでの利息は、実際は円ではなく積数(金額×日数)で計算していきます。円にするのは付利する毎月第3土曜日に行います。
>付利単位を1円として
これは、残高をこの付利単位に丸めて(切り捨てて)利息を計算するという意味です。
今回はこの付利単位が1円ですから実際は丸めはされませんが。
例えば付利単位が100円だとすると、残高が1,000から1,099円までは1,000で、残高が1,100から1,199円までは1,100円で利息が計算されます。
>10万円×0.04%÷12=3.3円
↑この12とは12ヶ月の事を意味しているのでしょうか?
そのとおり12ヶ月を意味しています。利率は年利で表示されており、利息は毎月付きますから。
しかしこれは説明上の話しで実際の計算では日割り計算とありますので、実日数÷365で計算されます。
>3円に20%の税金かかって、10万円を1ヶ月預けていると2円の利息が発生するっと言うことになりますでしょうか?
3円に20%の税率で税金を計算すると税金は1円未満になりますから、税金は0円になります。つまり利息としては3円そっくりもらえます。
上記のようにごちゃごちゃ書いてしまいましたが、実際の利率が今は極端に低いのであまり意味の無い計算式・数字になってきています。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど。色々と考え違いも多かったみたいです。
日割りの場合は 実日数÷365で計算するのですね。
教えて頂いた事を参考に、勉強しなおしてみます。
超低金利と言うのは、通帳見ていても分かりますが、
計算してみると更に悲しくなりそうな感じです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1です。
どうやら私の認識が間違っていたようで、
1円単位に丸めるのは利息を付けるときのようですね。
したがって、残高が3万円あれば、
30000×0.04%/365×30で約1円になります。
実際には日ごとに残高を計算していますので、
途中で出入りがあれば変わってきます。
大手は半年毎なのでわずかの金額でも1円を超えて、
利子がつくのでしょう。
いずれにしても誤差みたいなものですが・・・・。
No.2
- 回答日時:
>極端な話、口座に1,000円お金が入っていれば、利息が付くものなのでしょうか?
>それともやはり少なすぎて付かないでしょうか?
現在は超低金利ですから、1000円では利息が付きません。
普通の銀行は、半年に1回ですが、SBIネット銀行では毎月利息が付きます。
10万円1ヶ月残高があるとすると、現在の金利は0.04%ですので、
10万円×0.04%÷12=3.3円
不利単位1円ですので、3円になります。そして、これの20%税金です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
頭の回転がとても悪くて、大変申し訳無いのですが、
>10万円×0.04%÷12=3.3円
↑この12とは12ヶ月の事を意味しているのでしょうか?
3円に20%の税金かかって、10万円を1ヶ月預けていると2円の利息が
発生するっと言うことになりますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
SBIネット銀行の商品説明書では
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …
毎日の最終残高1,000円以上について付利単位を1円として、
毎月の当社所定の日(毎月第3土曜日)に、
当社所定の利率によって1年を365日として日割り計算のうえ、
その翌日にこの預金に組入れます。
とあります。
金利は0.04%で、100万円以上ないと1日1円を超えませんので、
利息がつかないのではないでしょうか?
ちなみに、三井住友銀行も同様です。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/ippan/yokinde …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
三井住友銀行やみずほ銀行、その他の地方銀行を
長年利用してますが、100万円以上なくても
2月と8月に利息が、(今ではすずめの涙にも満たない程ですが・・・)
一応振り込まれてました。
本当に乏しい金額でも利息が1円となっていたので・・・。
自分、何か間違えてますかね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通預金の利息の計算方法について
-
財形貯蓄(一般)の預け先について
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
定期預金額の税金0円にする計...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
会社の給料ベースアップで1万円...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
マイペスリボ 解説 例えば五万...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
郵便局の積み立て定額貯金について
-
定期預金の金利について
-
定額貯金の金利が変動したので...
-
住宅財形解約時の税金額の計算
-
郵貯定額貯金利率は預けたとき...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
退職金の預け場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
普通預金の利息の計算方法について
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
借越利息と貸越利息の違い
-
三菱東京UFJ銀行、貯蓄口座の利...
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
利率3%の三ヶ月定期預金の利...
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
利率・利息の意味について
-
1円を瞬間利息(e-1)×100%で預金...
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
通帳記入したら分からない名目...
-
銀行口座の残高がマイナスに…
-
一億の利子
-
定期貯金などの利息の計算・・
おすすめ情報