dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、11/30付けで、トライアル雇用として10/3から勤めていた会社を退職しました。
11月半ばに、年末調整に必要な書類(生命・社会保険の控除証明書、7/20まで勤務していた前職の源泉徴収票)をすべて提出していたので、離職時に「確定申告に必要なので」と返還を求めた所、「もう書類を提出してしまい、手元にないので、年末調整はこちらでやっておきます」
との返事をもらいました。(今年最後の給与支払いは12月25日なのでそのような処理になったのだと思います。)

ここで質問なのですが、12月中に再就職する予定がない場合は、年内最後の収入は2ヶ月間勤めたこの会社の給与であるため、この会社の源泉徴収票は請求する必要はない?ということでしょうか?
知識が浅い為、何卒皆様のお力添えをよろしくお願い致します。

また、退職後に送られてくる書類は
◎公共職業安定所より「離職票」
◎元勤め先「11月分の給与明細」(銀行への給与の振込)のみで当っていますでしょうか?
その他、送られてくるべき書類がある場合は、お教えいただけると有り難いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

いや、元の勤め先で年末調整したのなら、その結果どうなったのかを知らせる義務があるから、源泉徴収票も送られてくるはずです。


送られてこなかったら請求したほうがいいです。
それがないと、正確な年収額や払った税額が分からなくなりますよ。
それが納税の証明にもなりますし、来年なにかのときに「去年の年収は?」と聞かれることがあるかもしれませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!