プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

別カテでも同じ質問をさせて頂いております。こちらのカテでも宜しくお願い致します。

小2の息子のおねしょについて知恵をお貸し下さい。

2歳の時にオムツが取れ、おねしょもしなくなりました。
5歳の時に突然 おねしょが始まり毎日する様になりました。
起きている時はしません。
寝ている時だけです。
小1くらいからしたりしなかったり…と毎日ではなくなりましたが まだまだおねしょをしてしまう方が多いです。

5歳の時に弟が生まれ、赤ちゃん返りのひとつかと思っていたのですが
その頃 片耳が聞こえてないことが判明したり イビキをかくようになったり…
という状態でした。

耳鼻咽喉科で耳の定期検診をしているのですが
イビキとおねしょの関連はゼロではないが 息子には当てはまらない…と言われました。(無呼吸検査等の結果で判断)

泌尿器科ではおねしょは薬で治るが イビキとの関連性はわからないので耳鼻咽喉科での結果待ち…おねしょはオムツをしてでもゆっくり寝かせることが大事だから…と言われました。

ここで相談なんですが…

薬は飲んだ方がいいのでしょうか?

耳鼻咽喉科での関連性もなさそうな結果で 泌尿器科に行こうかと思ってはいるのですが…いろいろ調べていくと

自然に治るので薬等は飲まさない方がいい…という意見と
おねしょは病気だから処方してもらった方がいい…と
いろいろです。

オムツは無理矢理はかせることはせず、息子が自分でパンツにするかオムツにするかをその日その日で決めています。
確かに オムツの方が漏らさないことが多く感じますし パンツで漏らした時は全身グッショリです。

息子は少し人任せなところがあり 薬よりも自分の意思で治った方が自信もつくのかな…とも思いますが

そもそも おねしょは自分の意思で治せるものなのでしょうか?

来年の夏に3泊4日の合宿があるので 本人もそれまでには治したいみたいで
私もなんとかしてあげたいのです。

薬がいいのか…自然治癒がいいのか…

お子さま…もしくはご自身がどういう方法で治ったかのご経験談や 何かおねしょについての知識のある方…

ご意見頂けないでしょうか…。

何卒 宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

 受診科は小児科でも泌尿器科でもいいですが、大切なのは必ず夜尿症の専門医というか、


詳しく研究されてるお医者様であることです。
 近所の泌尿器科、小児科を手軽に受診すると、専門知識の無いお医者様は検査もせず
適当な薬を処方したり勝手に心因性だと決め付けて終わったりすることもあります。
 遠くても、県外でも必ず専門医を受診しないと結局無駄足になります。
 

 原因は心因性の子もいますが、身体の機能の発達が遅かったりする子の方が多いです。
その原因によって、お薬が必要な子、体操が効果的な子、などいろいろですよ。

 先の回答者さまにありましたスポット薬も効果の有無に個人差があります。
合宿までに治らなかった場合使用するとしても効果があるかどうか確認しなければいけません。

 発達が遅いだけならいずれ治りますが、ちょっと手助けをしてあげるともっと早く治る
可能性もありますので、まずはぜひ専門医を受診してください。

 一度しなくなったのが、弟さんが産まれた頃に再び始まったのであれば心因性といわれる可能性も
ありますが、兄弟間で分け隔てをしているつもりが無いのでしたら、あまりご自身を責めないでくださいね。
 夜尿症の子の親御さんは結構精神的に追い詰められてる方が多いです。
 専門の先生を受診して話を聞いてもらったら泣き出してしまうお母さんも少なくないそうです。

 かく言う我が家も相当苦労したくちですから・・・。

 以下の「おねしょねっと」というHPを参考になさってください。

参考URL:http://www.onesyo.net/genin.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子の通う泌尿器科は私が膀胱炎になった時に行った近所の病院なのですが
夜尿症のことについての本やポスターが貼ってあり息子ももしかしたら…と思い そこの泌尿器科に連れていきました。

後から知ったのですがネット等で紹介されている夜尿症の専門医です。

息子は3人兄弟の真ん中で 分け隔てなく接しているつもりではいますが おねしょはやはり私のせい…と悩みました。
耳も原因不明ですし 一時期はすべてが私の責任で息子に申し訳なくて眠れない日々を過ごしたこともありました。

しかし私が落ち込んでいてもよくなるわけではないのですよね。

まずはもう一度 病院へ行き 検査をしてもらって原因を調べてもらいます。
薬は専門医と相談の上 皆様の回答して下さったことを参考にしつつ決めたいと思います。

とても参考になりました。

優しいお言葉ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 18:25

おねしょは 親の、特に 母親の愛情不足、、、って



何かの本で読んだことあります。

しっかり、息子さんを抱きしめて

「お母さんは、貴男が大好きよ!!」と言って

安心させてますか?

耳が聞こえなくなるのは。「聞きたくない心」の現れだそうです。

ご主人と 仲良くしてますか?

親の夫婦喧嘩とかを見せられると

「聞きたくない!!」という心理が 聞こえなくさせる、、ともいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟が生まれてまもなく おねしょが始まったのできっかけは愛情不足ではあるのかもしれません。

愛情表現はしつこいくらいにしてるんですけどね…(笑)

夫婦仲はいい方で子供たちの前で喧嘩をすることはないですね…。

ただ耳に関しては原因不明なので 私も精神的なものかも…とは思っています。

何か「聞きたくない」と思わせる様なことがあったのか…今でもあるのか…は常に探っている状態です。

原因不明は不安ですが治らない…と決まったわけでもないので
おねしょも耳も前向きに治ると信じています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 09:19

我が家には三人の子供がいますが


次男のおねしょが長かったです。彼だけは
特別の夜具を使いオネショパットを敷きました。
布団の下に替えパンツをそっと置き朝自分で
履き替えていました。後始末は結構大変でしたが
おねしょの事で彼に注意したことは一度もありません。
いずれ治る時が来ると信じていましたから。
夜寝る前には必ずトイレに行くように習慣づけ、
夜中にそっと起こし抱くようにしてトイレに連れて
行きました。彼は今そのことはあまり記憶がないようです。
毎日習慣のようにしていると大体何時ごろおねしょを
するかが分かるようになります。私は午前2時ごろ
起こしていました。間に合えばもう朝まで大丈夫です。
でも時々間に合わずに失敗することもありました。
小四くらいで治りました。彼が夜尿症だった事は家族の
誰も知りません。私は自然治癒をすすめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も希望としては自然治癒です。

合宿があるので薬での治療を始めるのは今か…と思いました。

病院で原因を調べる検査をするつもりではいるのですが
機能的なものなら薬は避けられないのかもしれませんが
それ以外だと親の判断で治療方法が変わってきます。

息子の立場もあるのでどう対処したらいいか…を聞き回るわけにもいかずここで質問させて頂きました。

次男さんの経験談 とても参考になります。
私も夜中 トイレに連れていき…それを息子が覚えてない時もあったりしましたが 大体 うちも2時頃行けば朝まで大丈夫でした。

泌尿器科に以前 行った時に 覚えてないと意味がないから漏らしてもいいからオムツでゆっくり寝かせなさい…と言われました。

何でもそうかもしれませんが 病院やその人その人のやり方があり 良くない…と言われている方法で治ったという話もよく聞きます。

何が正しくてどの方法がいけないのか…に正解はないのでしょうね…。

とても希望が見えました。

息子には息子の治る方法があると思うので 薬も視野にいれながら一緒に頑張ってみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 09:06

>2歳の時にオムツが取れ、おねしょもしなくなりました。



というほうが普通じゃないような気がします。2歳でおねしょをしなくなるって早過ぎないでしょうか。
普通ではない何かが有るので5歳のときに復た始まったのではないかと私は推察します。

>そもそも おねしょは自分の意思で治せるものなのでしょうか?

治らないでしょう。5・6歳までは、おねしょをするのが普通だと思います。
それ以後は、夜尿症という病気の一種と考えたほうが良いと思います。
私の夜尿症が治ったのは、小学4年生の終わりごろでした。
中学は全寮制でしたので、誰が・・までは分らないですが、リネン室に、「寝小便マット」と貼紙がされたマットが山のように積み上げられていたので、中学生になってもおねしょする子が多勢居るのだなと分りました。

私の夜尿症は、当時の医療技術では治す薬も無いのでペニシリン注射など、全然関係の無い薬を与えられ、まったく治りませんでした。
ところが、少年雑誌に「夜尿症には ビオタミン が良く効く」と書いてあったので、母に頼んで買ってもらいました。
そうしたら1ヶ月ぐらいの服用でピタッと治ってしまいました。これも民間療法の一種ですね。

民間療法もバカにできません。半年間耳鼻科に通っても治らなかった中耳炎が、民間療法の「お釈迦様の開発したビワの葉療法」を試してみたら、たったの3日で綺麗に治ってしまいました。
ビオタミンは、あまったビタミンが尿に出てきますので、尿が薬臭くなりますが、気にしないで良いでしょう。
小二ですと、まだ成人並みに服用させるのは無理だと思いますので、お子さんの体重を量って、一錠を半割りにするなどの工夫が必要かと思います。
(ペンチやニッパーを使うと楽です)

自然治癒を期待するなら、中学三年生ぐらいまでは大目に見てやってください。
ただ、人によっては30歳ぐらいでやっと治ったと云う人も居るようですから、自然治癒を期待するのは、私は反対です。
とりあえず、ビオタミンを試して、それでも治らなければ泌尿器科の薬で治したほうが良いと思います。

>来年の夏に3泊4日の合宿があるので 本人もそれまでには治したいみたいで
>私もなんとかしてあげたいのです。

その合宿でおねしょをすると大変なことになりそうです。
子供は残酷ですから、あちこちにクラス中にペラペラ話してからかうでしょう。
そして限度を知りませんから、言われた子が怒っても泣いても、益々面白がってからかいます。
そのうち貴女のお子さんがカッとなって相手をグサッとやってしまうか、不登校になるか・・と云う可能性すら有りますから、合宿では、他の子に分らないような「おねしょ用のオムツ」か「おねしょパンツ」を持たせてやってください。
大人の介護用のオムツは、ウンチも受け止められるように作られているので、外からばれてしまいますから、おねしょに特化したものが良いと思います。

>そもそも おねしょは自分の意思で治せるものなのでしょうか?

この質問にもう一度答えます。
学校の寮では、一部屋に6人ずつでした。上級生3人とすぐ下の下級生3人という構成でした。
あるとき、中学一年生の男の子のイビキが毎晩うるさいので、みんなで治すことにしました。
そいつが眠ってイビキをかいているときに、いきなり思いっきり叩いて起こしました。
そして5人で囲んで、「テメエのイビキがうるさくて眠れない。今度イビキをかいたら殺すぞ」と言って5人でリンチをしたのです。
そいつは、心底震え上がってしまいました。
しかし、不思議なことに、その日からピタッとイビキが止まったのです。
最初の2・3日は恐怖に震えて眠らないようにしていたようですが、治ったことを聞いて安心したのか、その後はグースカ熟睡するようになりました。
しかし、それでも一度もイビキをかかなくなりました。

この話を別の部屋の室長に話したところ、良いことを聞いた・・と云うことで、一人の男の子の夜尿症をリンチで治したそうです。
コツは、心底震え上がるような『恐怖』を与えることです。
ですから、心理的な療法で治ることが実証されました。
しかし、心底震え上がるような凄まじい恐怖を与えることは難しいです。
寮だから出来たことですから、「心の持ちようで治る」とは言っても自分の意志では治せないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もまだ小2…ということもあり ゆっくり治すつもりでいました。

合宿が息子も気になっているので 薬で良くなるなら…とも考えました。

ビタミンは初めて聞きました。

薬を飲むかどうかはまだわかりませんが病院で検査はしてもらうつもりなので
サプリメント的なことも聞いてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 00:06

はじめまして。


小二でおねしょは夜尿症に入ると思います。

機能的なのか精神的なのか検査はしてみた方が。

恥ずかしながら我が家はもっと大きい子が夜尿治療中です。
機能的には問題ないので、服薬治療していますが、まだ完治とはいきません。

時間はかかりますが、小児科への受診をお勧めいたします。
お泊りなどに効果ある、スポット的な薬もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして小児科の方がいいのでしょうか?

お手数ですが教えて頂けると嬉しく思います。

泌尿器科では 耳鼻咽喉科の詳細がわかり次第 機能的なものか精神的なものか…の検査をすると言われました。

薬を飲むか飲まないか…で迷っていましたが
まずはおねしょの原因を調べるのが先ですね…。

スポット的な薬があるというのは知りませんでした。

できれば来年の夏までに治せたら…と思っていたので少し焦ってしまいました。

参考になりました^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 18:32

何故、小児科を受診させないで、


耳鼻科や泌尿器科を受診させているのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片耳が聞こえていないことが判明した時に小児科で専門医に行く様に言われましたので耳鼻咽喉科に行きました。

おねしょについては耳鼻咽喉科で泌尿器科に行く様に言われました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!