dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近夜トイレで一回は目が覚めます。
でも覚めた後トイレに行くとすぐに寝れるんですが、
どうしたらトイレで目が覚めずにできますか?
寝る前の飲み物とかは気をつけています。
ちなみに中学生です、困っています。

A 回答 (5件)

若い方で夜中にトイレに起きる方ですと、失礼ながら小学校5~6年でもたまにおねしょした経験はありませんか?


(別に恥ずかしいことではありません。)
もし当たっていると、就寝後の抗利尿ホルモンの分泌が十分でない可能性があります。

子供のおねしょは小学校の低学年までに終わることが多いのですが、中には高学年まで引きずる方もいます。
特別水分を摂りすぎて無くても、日中人間は3~4時間に1回はトイレに行くのが普通です。
通常は小学校高学年以降、就寝後に抗利尿ホルモンが分泌され、尿が濃くなり、8~10時間トイレに行かなくても
平気になります。小学生までのおねしょは、抗利尿ホルモンの分泌機能が不十分なために起こります。
よく、「おねしょは親のしつけが悪いからだ」といった批判をする人がいますが、もちろん間違いです。
このホルモンの分泌がなされるようになるにつれ、小学生のおねしょはなくなります。
ホルモンの分泌機能が不十分なまま大人になると、尿意で夜中に目の覚めることもありますし
人によってはおねしょの続くこともあります。

試しに夜中に起きたときのおしっこの色と量を計ってみると良いですよ。
色が濃ければホルモンの機能は正常という事になります。
分量が250ml以上なら膀胱の機能はほぼ正常です。

おしっこの色が薄いときは抗利尿ホルモンの働きが十分でないことになります。
おしっこの色が濃くて量が少ないとなるとホルモンではなく、膀胱機能や尿感知に問題の出ている可能性があります。
計量カップは100均のもので構わないので、1度調べてみて、その状態をつかんだうえで
泌尿器科で診てもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!調べて見ます!

お礼日時:2018/02/21 19:39

頻尿は腎臓に負担行きますが


就寝時の頻尿は少し腎機能が慢性化してきている症状ですね。
負担来ると起きる症状に頻尿、尿の出悪い、耳の問題、白髪、脱毛、蛋白尿、足腰の痛み、歯や歯茎の問題、顔や足がむくむ等出て来ます。
健康診断の血液検査、尿検査で臓器の数値をチエックされることが安心ですね。
自己管理で血行促進の漢方薬(高麗人参など)食事療法でも改善出来ますしね。
水分はお控えになって利尿作用のある飲食物はお控えになって下さい。
ご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござい‼︎

お礼日時:2018/02/21 19:39

普段どんな飲み物を飲んでいるのか、寝る時間はいつなのかも書いた方がいい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホットミルクです!

お礼日時:2018/02/21 19:39

夢の中にトイレが出てきたらいいのにね

    • good
    • 0

寝る前のギリギリまで、我慢してトイレに行けば、少しはマシかと思いますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝る前も一様トイレは行くようにしてるんですが。ありがとうございます‼︎

お礼日時:2018/02/21 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!