dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超音波はブラシの購入を考えていますが、
脳に近い所で超音波を使っても身体への影響はないのか心配です。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

現在、超音波電動ハブラシを使ってもう4年以上になります。



以前使っていたただの電動ハブラシよりも歯石除去にはかなり効果的で、歯医者さんに3ヶ月ごとにメンテナンスに行っていますがプラーク指数はかなり低いです。
(ただし歯間は無理なので専用のもので)

それだけ効果があると人体の影響も気になさるかもしれません。私が購入した当初も理系大学出身の知り合いがいて「超音波なんて大丈夫?」と心配していました。

そういうこともあり調べましたがひとくちに超音波といっても周波数の幅があるようで、またその効果もいろいろ違うようです。歯のような場所に振動を与える周波数、手術、美容、粉砕・・・それぞれ合ったものを使用しているとのことでした。

ただ一応安全とはいえ、使いすぎも要注意とのことです。なんでもそうですが過ぎたるは・・・ですよね。私のモノは1日2回程度の使用を推奨していました。

というわけで安心とまでいかない説明かもしれませんが、特に体に異常は起きていません。(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
便利なものって、広告などではデメリットをほとんど言わないので、最近は購入前にできるだけ調べるようにしています。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/06 18:11

>脳に近い所で超音波を使っても身体への影響はないのか心配です。



超音波は生体内で吸収されて減衰しますがその過程では、超音波のパワーが熱に変換されるわけです。
つまり超音波を生体に照射すれば熱が生じることになります。

超音波の熱的な安全性の指標「TI(thermai index)」は生体内組織の温度を1℃上昇するのに必要な出力に対する全超音波出力の割合です。

医療用の高出力超音波機器ですらTIもMI同様に1.0以下ですから、遥かにパワーの小さい歯ブラシでは計測すらできません。

では、脳に近い場所で携帯電話は使用していませんよね?
家庭用のコードレス電話も同じ。
これらの機器はかなりの高エネルギーですからそちらを気にしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすくご回答下さりありがとうございます。
参考にさせていただきます。
携帯電話も、メール機能以外極力使わないようにしています。
以前数分間通話しただけで耳が聞こえにくくなったので。。。

お礼日時:2011/12/06 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!