dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の総合病院などに、大学病院から週に1度や2度、派遣されてくるのか、大学病院名を出しているが実は個人で契約しているのかわかりませんが、地方の総合病院に週1~2度程シフトを組まれている先生の腕はどうなんでしょうか?
会社の老人などは、そんな派遣されるような先生は大学で使いのもにならない先生だから、そんな病院で受診するなら大学病院で受診した方がいい!といいます。
私は今まで、医療に関わった事がないので、事情がわかりません。
大学にずっと居て診察などしている先生のほうが腕はいいのですか?
派遣される先生はどういった理由で派遣に回ったのでしょうか?

近々地方の病院に受診する予定なのですが、大学の派遣の先生の担当の日になるようなので不安です。
どうか、その当たりの事情に詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「大学で使いものにならない医師」をしております(笑)。



大学病院で働く医師が大学から貰える給料は、その他の一般病院に勤める常勤医が貰える給料のだいたい半分くらいです。したがって大学病院で働く医師は教授から研修医より上の若手まで、ほぼ全員最低週1回は一般病院でアルバイトをしていると思います。

一般病院の立場からしても、アルバイト(非常勤)医師が来てくれることで、医師不足の状況を改善できますから、双方持ちつ持たれつのシステムだと思います。

かくいう私も、週1回は近くの病院で外来診療を行っています。また臨時にそれ以外の病院にお手伝いにいくこともしばしばあります。

勿論、大学でも週2日外来を担当していますし、手術をやったり病棟業務も行ってます。

私自身の腕がどんなものかは、周りの人に聞かないと分かりませんが、一般的な話として、腕が悪いから一般病院に派遣されているということは無いです。

この回答への補足

研修医~教授までと、かなり広い経験層な先生方がアルバイトしているという事でいいんですよね?
もし、地方の総合病院などでは治療や手術が難しい場合は、勤務している大学病院を紹介するのですか?
それとも、そのアルバイト先の病院が提携など利害関係のある病院を紹介するのですか?

補足日時:2011/12/07 08:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 年よりの偏見だったのですね!
安心しました。

お礼日時:2011/12/07 08:34

>もし、地方の総合病院などでは治療や手術が難しい場合は、勤務している大学病院を紹介するのですか?


 それとも、そのアルバイト先の病院が提携など利害関係のある病院を紹介するのですか?

どちらもあり得るでしょう。
原則的には派遣元の大学病院を紹介することが多いと思いますが、個々の病院の事情にもよりcase by caseだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!