

現在、賃貸物件に住んでいる者です。
今住んでいるところは元々、カーペットが敷いてあり、入居の際に
「カーペットが汚れるのが心配であれば、もう1枚敷いて頂いて・・・そうしてらっしゃる方も結構いますよ」
と、担当してくれた方が言っていたので、約1年敷いていたのですが、カーペットがずれるずれる(泣)
ずれないようにシールやらあるみたいですが、敷いてあるカーペットが変色してしまい、敷金がかかるのが嫌だったので、ずっとやっていませんでした。
掃除するときに直しても、3日後くらいにはずれてくるのでもう嫌になり、敷いていたカーペットを捨て、ジョイントマットにシフトチェンジしたのはいいのですが、部屋全体に敷くと結構な値段だったので、物があるところ(ベッドやテーブルなど)に敷いて、カーペットを傷つけないようにしました。
ところが掃除が面倒(笑)
ジョイントマットを敷いていないところからゴミが入り、1枚1枚めくって掃除する羽目になってしまいました。
そして最近知ったのですが、カーペットの上にカーペットを敷くとダニの大量発生を促がすことに繋がると・・・
自分はアトピー持ちなので知ったときは泣きたくなりました。
実はカーペットを敷いていた当時、アトピーが一時的に酷くなり、皮膚科に通院してました。
来年の3月に引っ越す予定ではいるのですが、次の物件もカーペットが敷いてあるんです・・・
そこの物件は自分にとってとても魅力的で、できれば住みたいのですがカーペットが・・・(泣)
もったいぶらず、ジョイントマットを部屋全体に敷けば問題はないのでしょうか?
あとは何やらフロアマット(?)というフローリングのような敷物はどうなのでしょか?
それともアトピー持ちはカーペット賃貸に住むべきでないのでしょうか?
長文になってしまいましたが、ジョイントマットをお使いの方、フロアマットなるものをお使いの方、メリットとデメリット等、教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No2です。
お礼拝見しました。アトピーでカーペットの部屋に住むのに、お掃除週1で「きれい好き」とか言っているのでは、そりゃダニまみれになりますからアトピーも悪化しますよ(苦笑)
どんなに最低でも週2回、丁寧に掃除機をかけてください。
毎日丁寧にかけるのが理想ですが、イヤイヤテキトーに毎日するよりは、時間を掛け丁寧に週2回のほうが効果があります。
でないと、掃除により減るダニよりも繁殖するダニのほうが多くなります。
まして、オーダーカーペットなどを上に敷くなら、もっと気を遣う必要があります。
敷き込みカーペットの上に何かを敷くのは確かに「見た目のきれいさを保つ」効果はありますが、防ダニ効果は一切ありませんし、かえって繁殖しやすい状況をつくるだけですので。
カーペット自体は悪くはありませんが、お掃除をしないカーペットはダニとホコリとゴミの巣窟です。
なお、コロコロではダニの除去はできません。
表面のゴミは取り除けますが、ダニはカーペットの繊維の奥にいるので、表面だけコロコロしても全く意味がないです。
掃除機をかけたくないなら、カーペットの部屋は諦めたほうがいいでしょう。
バルサンなどの燻蒸剤は、台所でも使えます。
ただし、食品やパソコンなどの精密機器は念のためにビニル袋や紙袋で覆ってから使用しましょう。(新聞紙でよいです)
食器は、バルサン後は洗って使えば問題ありません。
そもそも、あれは人間にはあまり毒性はありませんし、即効性はあっても持続性はなくすぐ薬品の効果はなくなります。
またまた回答ありがとうございます^^
週2ですかー;;
土日連続でも効果ってあるんでしょうか?
仕事終わりにって結構きついんですよね…
夕飯とかいろいろやってると20時半はすぐ回ってしまいますし(^^;)
それから掃除機だと近所迷惑ですよね(泣)
コロコロもダメですかぁぁぁ
カーペットに1番いい掃除道具はやっぱり掃除機なんですかねー
ハンドクリーナーってどうでしょう?
あれなら充電式のコードレスありますよね!!
持ち運びも楽々でいろんなところに手が届きそうですし^^
もっと軽くて小回りが聞くようなら掃除機でもいいんですけどね。
隙間がどうしても気になって、ほうきで隙間だけ掃いて掃除機で吸ったりはしてましたけど…
バルサンは一時期的なものなんですかぁ
どうしてもああいうのは体によくないんじゃないかって思ってたんですげど、そうじゃないんですね!!
新たな発見です^^
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
賃貸のカーペットと言えば一般的にはパンチカーペットと呼ばれる毛足の無い物ですね。
床に直接糊で接着されています。この場合、汚すと、全面敷き変えになるので、お金がかかります。パンチカーペット自身は非常に安い物なんですが、人件費等で工費がかさむのです。
元のカーペットを綺麗に掃除をした上で、オーダーカーペットを敷き込むのが一番かもしれません。十畳分で三万くらいで頼める物もあります。(修繕費を引かれるよりずっと安い)心配なら、入居前にバルサンなどの殺虫剤を焚いてから、絨毯を敷き込めば完璧です。
御一考下さい。
回答、ありがとうございます^^
オーダーカーペットってそのくらいでできてしまうんですね!!
ですが、すぐにとはできないですね^^;
引越し等他の経費で今、余裕ないので…(泣)
バルサンなどは使ったことないので、よくわからないのですが、
引っ越そうと思ってるところは1Rでキッチンと共有しているので
それがキッチンまで影響しないかが、ちょっと不安ですね。
良いとこ取りできないのは、世の常なのでしょうか(笑)
ですが、視野に入れていろいろ考えていこうと思います^^
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
種類がなんでも、カーペットや畳の上に敷物をすれば、ダニが発生しますよ。
通気性が悪くなる、掃除しにくくなるのが問題なので。
なにも敷いてはいけませんよ。
カーペット自体がアトピーに悪いという説もありますが、これは間違いで、ホコリが舞い上がりにくくなるので良いのです。
カーペットは「ダストポケット」といって、ホコリを抱き込んで舞い上がらないようにしてくれるので、吸い込んだりしてアレルギーが悪化する事を防ぎます。
ただし、こまめに丁寧に掃除出来ることが条件。
掃除をさぼると、そのホコリやゴミをエサにダニが繁殖します。上になにも敷いていなくてもです。敷いていたら尚更です。
掃除の手を抜きたいなら、(クイックルワイパー等で)手軽に掃除しやすいフローリングのほうが良いのです。
フローリングでも溝の隙間などでダニは繁殖しますので、フローリングならダニはいないということもありませんけどね。
繰り返しになりますが、カーペット敷きなら、上になにか敷こうなどと考えずそのまま生活しましょう。
普通に生活していての劣化/汚れでしたら、借りている人に責任はなく、交換/クリーニング費用などは支払わなくてよいという事になっています。
インクをこぼしたりとか、ケチャップやコーヒーなんかをぶちまけないようにだけ気をつけてください。
(やっちゃったら、即座にネット等で対処を調べて洗浄しましょう。「どうしよう・・・」で放置すると、落ちなくなるので。)
ちなみに、国土交通省が敷金返還や原状回復のガイドラインを出していますが、これ以上の請求をしてくる大家も少なくはありません。
借りる方も知識をつけて、しっかり自分の権利を主張し、自分が払わなくてよい費用は「それを請求されるのはおかしいでしょう」と言える事が必要ですよ。
次回のお部屋では、入居時(住み始める直前)に、「元からあった汚れ、傷、壊れている箇所」などは写真を撮って証拠に残しておきましょう。
でないと、退去時に「この傷はあなたがつけたんでしょう」などと、修理費用を請求されることもあります。
敷金返還や原状回復のガイドライン参考など:
http://allabout.co.jp/gm/gc/381888/
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/
回答、ありがとうございます^^
カーペットって意外とすごかったんですね!!
ずっと厄介者扱いしてました(笑)
掃除等は好きなので週1で必ずしてます。
今回のカーペットを教訓に業務用のコロコロを買って、掃除したらどうかなぁ。
と、考えてました。
掃除は好きなんですが、掃除機があまり好きではないので…(笑)
実家がフローリングで、カーペットなどを敷いていたので、
何も敷かないというのは少々、抵抗がありますが気にしないようにします(笑)
どうしても何か敷かないと落ち着かない!!という禁断症状が出たら、また試行錯誤してみます!!
そして敷金等のことも勉強します。
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) ハウスダストの原因について教えてください。ハウスダストによる鼻水に悩まされております。自分の部屋はホ 5 2022/09/22 21:32
- 風水 ガスコンロの真上の部屋の位置に敷布団を敷いて寝ているのですが、風水的に良くないんでしょうか? カーペ 1 2023/08/11 11:14
- 家具・インテリア 自室の床にタイルカーペットって、ふつうなんですか? 3 2022/04/15 17:45
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 ルンバを使用されている方に質問です。 5 2022/08/03 23:36
- 猫 猫の抜け毛 カーペット敷くか敷かないか 1 2023/05/23 10:11
- リフォーム・リノベーション カーペットの買い替えをしようと思います。 当方マンション住まいです。 和室の部屋「6畳)に元々カーペ 4 2022/06/28 11:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- 掃除・片付け 汚部屋やゴミ屋敷はダメなのか? 8 2022/08/03 01:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カーペットの上に何か敷きたいのですが・・・
家具・インテリア
-
カーペットの上にクッションフロアを貼っても大丈夫?
一戸建て
-
レオパレスの入居前のカーペット清掃はどの程度されているのでしょうか? 単身赴任のためレオパレスに初め
その他(住宅・住まい)
-
-
4
パンチカーペットの上にタイルカーペットは敷ける?
一戸建て
-
5
カーペットの上にラグマットを敷くのは変ですか?
家具・インテリア
-
6
パンチカーペットの上にクッションフロア
その他(住宅・住まい)
-
7
カーペットの上に、い草上敷き・・・
家具・インテリア
-
8
オパレスのキッチンの寸法についての質問です。 画像と同じタイプのキッチンの、①、②、③④.⑤の長さを
その他(家事・生活情報)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンチカーペットの上にタイル...
-
カーペットの上に何を敷く?※長...
-
賃貸のアイロンの焦げ跡、カー...
-
築年数の古いマンション、フロ...
-
一人暮らしのマンション(1k)に...
-
埋め込みカーペットを剥がした...
-
賃貸マンション 賃貸マンション...
-
タイルカーペット同士をくっつ...
-
古い借家での仮住まいを快適に...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
マンション住まいの方、上の人...
-
隣家の子どもの足音
-
アパート1階にお住みの方へ。...
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
床下収納庫の蓋のきしみ
-
下の階と上の階、話し声の聞こ...
-
上階の住人に管理会社から退去...
-
いまの家に引っ越してきてから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルカーペット同士をくっつ...
-
カーペットの上に何を敷く?※長...
-
築年数の古いマンション、フロ...
-
パンチカーペットの上にタイル...
-
カーペットにこびりついたロウ...
-
和室の畳をはがしてベッドを置...
-
賃貸マンション。床の素材がボ...
-
引越し時のタイルカーペットの...
-
借家の畳にカーペットを固定す...
-
とても臭くて耐えられない家
-
パンチカーペットの上にクッシ...
-
賃貸のアイロンの焦げ跡、カー...
-
カーペットから針
-
スタイロフォーム+厚めのCF...
-
カーペットの買い替えをしよう...
-
畳の上にフローリング
-
接着してあるカーペットのはがし方
-
埋め込みカーペットを剥がした...
-
ダニに悩まされています(長文...
-
畳の上にテレビ台とベッドを置...
おすすめ情報