

機種はドスパラさんから購入した、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
というデスクトップPCなのですが、PCゲームをやろうとしてヘッドフォンを接続するとゲームの音声にノイズ(ブツブツと細かく切れた?音)が入ってしまいます。
音量を小さくしてもノイズは消えませんでした。
ヘッドフォンを外してみても、ディスプレイの方から発せられる音声にノイズが混じってしまっています。
プレイするジャンルは主にFPSです。
PCが何か故障等しているのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
故障ではありません。
PC内部のノイズがアナログの音声部分に混入しているだけです。
PC内部はノイズのカオスなのでこの現象はよくあることです。
高品位なサウンドカードやUSB DAC、USBオーディオインターフェイスが必要です。
FPSならこの辺がおすすめかも・・・
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …
それでも、クリエイティブの製品は若干ノイズが出ることがあります。
あるいはデジタル出力でAVアンプへ入力させることです。
No.2
- 回答日時:
出るPCは激しく出るけど出ないPCは全然でません。
基本的にはノイズ対策が考慮されているかどうか、対策が施されているかどうかです。
「ゲームPC」と謳われているパソコンは描写やCPUの性能を追求する傾向が強くサウンドに関しては特別強化されない傾向があります。
買ったままの状態でノイズが気になるなら、ヘッドフォンジャックに至るケーブルをシールドタイプに変更してみたり、サウンドボードを別途追加し、光デジタル端子で外部アンプに接続してヘッドフォンは外部アンプにつなげるなどの工夫をしてください。
ほかには、パソコンのコンセントを違う場所(口を変えるのではなく別の部屋のコンセントを使用するとか)にさして見るとか、パソコンとテーブルの間に絶縁物をおいてみるとか、アースを取ってみるとか、サージキラーとかノイズキラー対策が施されている電源タップを使用してみるとか・・・
家全体が帯電していたりノイズ発生源が近かったりするのが原因だったりすることもナキニシモアラズなので・・・
No.1
- 回答日時:
内部でノイズを拾っているか、サウンドデバイスの故障と思われます。
パーツを組み直して検証しないと分からないと思いますので、DELLのサポートへ相談した方が良いと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- セキュリティソフト ウィルスソフトとしてNortonを使ってるのですがノイズ音が発生します。 2 2022/05/13 23:49
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- YouTube マイクのノイズゲートやノイズ抑制やコンプレッサーを今色々操作してて、困ったことがあります。 2 2022/12/05 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
100BASE-TXの空き線利用
-
フェライトコアの取付について
-
「平均と中央値の使い分け方に...
-
創価学会員が精神的に不幸にな...
-
ガウスノイズについて
-
蛍光灯の種類?
-
S/N比について
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
ノイズについて
-
プリント基板の異常動作の推測...
-
ポール・エルデシュと音楽
-
電気のノイズフィルターの筐体 ...
-
TTLとノイズマージン
-
パワースペクトルからピーク周...
-
グラウンドショートの危険性に...
-
DCモータをFETのHブリッジで駆...
-
電気配線で たまにグルグルと2...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
心電計のフィルタとはなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報