
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
再度回答させてもらいます。
スロットルの問題じゃ無いのでしたら、
キャブ本体のOリングが落ちてませんか?
エンジン側インシュレーターとの
ジョイント部分、ここのOリングが
無いもしくわ、ズレ等で、
2次エアーが入ってる可能性が?
もう一度、その部分を確認してみて下さい。
その時、本文にある「キャブの調整ネジ」は、
元どうりにしてくださいね。
もう一つの可能性として、
キャブを外した際に、ウエス等でインシュレーターに
何かかぶした場合。ゴミがリードバルブに引っかかったり?
たびたびご指摘ありがとうございます。
キャブ本体のOリングが落ちてませんか?→これはどこのOリングですか?
エンジン側インシュレーターとのジョイント部分、ここのOリングが
無いもしくわ、ズレ等で2次エアーが入ってる可能性が?
→エンジン側とキャブとのジョイント部のOリングは紛失してました。
ましじめしたらなんとかなると思ったのですがやはりないとだめですか?
キャブを外した際に、ウエス等でインシュレーターに
何かかぶした場合。ゴミがリードバルブに引っかかったり?
→リードバルブ?がわかりませんどこのことでしょうか?
素人ですみません。
No.11
- 回答日時:
スロットルバルブにスプリングがありますが、その単なる組み付けミスと思われます。
取り付けにはちょっとコツが要りますが、スプリングにあるL型のフックがきちんと引っかかってるか確認してみてください。手前側にかけるとすぐにスプリングが外れてエンジンが勝手に回り出してしまいます。必ず奥側(上側)の山にきちんと引っ掛けることが重要です。
アドバイス有難うございます。
キャブの問題なく、キャブとエンジン部分のオーリングがなかったためエアーを
取り込み過ぎによるものみたいでした。
オーリングをいれて組み直し問題は解消されました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちわ。
リードバルブにかんしては、
とりあいず、Oリングを入れてから
次の策として、覚えてて下さい!
通常の空気量を超えると、
エンジン内で異常爆発が起きてしまい、
回転数が上がりっぱなしになってすまうんです。
例として、シリンダーヘッドのナットを
規定トルク以下で軽く絞めてしまうと、
同じ症状になっちゃうし、
各部分のガスケット・Oリングは、
見た目に必要無いように思えますが、
大切のパーツなので!
報告大変遅くなりました。本日やっとキャブの取り付けを終わりました。バッテリーがへたっていますが動くようになりました。皆様には色々とご回答いただきこの場をお借りしてお礼申し上げます。akimahen-y-y様には何度もアドバイスいただき本当にありがとうございました。
また、何かありましたら質問させていただきます。素人の私に色々ご教授いただきました事
重ねて御礼申し上げます。
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
Oリングの位置、無くなっているのが判って、
よかったです!完全に2次エアーですね!
Oリングを入れてあげれば、間違いなくなおりますよ!
リードバルブ・この部品は、キャブ~インマニ~エンジンと順番に
つながってますよね!最後のインマニ部エンジン側に
薄い樹脂製の板が3角形のパーツと一緒に組み込まれて
いるんですが、この板が開きっぱなしになっても
同じ症状になるんですよ!
とにかく原因が見つかって良かった(・・)V
修理頑張って下さいね!
何度もありがとうございます。
(キャブ~インマニ~エンジンと順番に
つながってますよね!最後のインマニ部エンジン側に
薄い樹脂製の板が3角形のパーツと一緒に組み込まれて
いるんですが、この板が開きっぱなしになっても同じ症状になるんですよ!)
このアドバイスを読むとoリングだけではないのですか?
樹脂製の3角形のパーツもあるのでしょうか?
Oリングがないことによりエアーがエンジンに入り過ぎるから高回転が続くと
考えたらよいのですか?
何度も質問してもうしわけありません。
またよろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
インマニ→インテークマニホールドの略ですが最近この名称つかわないのかな
→エンジン側とキャブとのジョイント部のOリングのことです
♯6の返答でなくされたと記載されておりますので
原因はこのOリングが無いことによるものです。
たびたびアドバイスありがとうございます。
バイク屋でこのOリング購入してもう一度挑戦してみます。
また、結果を報告させていただきます。
No.5
- 回答日時:
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1 …
したのキャブを見ればスロットルバルブが見えています、普通はこのような状態でアクセルを開けることにより上に上がっていきます、この向きが180度違うとココまで下りてきません。
上のURLはワイヤー部分とキャブの接続部分でこの辺りが正常か先に確認してみて下さい、なお、このタイプは私は分解したことがないので中の構造までは理解していませんから(負圧式だとダイヤフラムでスロットルボディは固定する)又負圧を利用しないキャブの場合スロットルボディを直にワイヤーで操作する。
少しその様な物と構造が違うためどのようにリンクさせているかまで解らないけど、私が考えている中にミス作業が有るはずです(大抵の場合スロットルボディの前後180度間違いが殆どでした)
私が書いた中に原因がなければ実物見れないためこれ以上はアドバイスも出来ません、ご免なさい・・・
アドバイスありがとうございます。
キャブのスロットルバルブまではばらしていません。なので組み方に問題はないようです。
アクセルワイヤーはアクセルをあけるとキャブのスロットルバルブが開くようになればokとかいしゃくしています。とくにワイヤーの固着はありませんでした。
もう少し調べます。
No.4
- 回答日時:
おはようございます!
キャブをバラした時の事を思い出して!
・アクセルワイヤーを外した
・キャブ本体を外した
・キャブの解体で、細い針が付いた筒状の部品を外した
次に組み立ての時、
最後の細い針の付いた筒をキャブに戻したと思いますが、
エアークリの取り付ける部分から覗いてみて!
細い筒が、途中で止まってませんか?
止まっていたら、再度分解、細い筒が下に入る様に、
組み立てて!よく見たら、筒に溝、キャブ本体に
ポンチがあります。これを合わせたら元にもどりますから!
No.3
- 回答日時:
キャブをバラス前にスロットルバルブの組み付けミスであるか確認する方法
1.エアークリーナーを外して、キャブを覗く
2.示して頂いたURLの「さらに、パイロットジェットがある。」の写真のように
スロットルバルブが見えていれば、スロットルバルブの組み付けミスは無い。
組み付けミスがあれば、スロットルバルブは、上がっていて見えない。
3.念のため、アクセルを開けたり閉めたりして、スロットルバルブが上がったり
下がったりするのを確認する。
1人での作業で、アクセルを回せないときは、「構造を理解して欲しい。」
アニメーションGIFのように操作して確認する。
4.スロットルバルブの組み付けミスの場合、
「上からスロットルバルブは外れる。」この写真は外す時ですが、
入れる時に、スロットルバルブの上側が下側に向くように180度回して
差し込む。
5.スロットルバルブの組みつけが正常な場合、
(以下想像ですので間違っている可能性があります。その時は、識者の回答を待ってください)
キャブとエンジン本体側が完全に密着していない事が考えられます。
パッキンが正常であるか、確認してください。
アドバイスありがとうございます。キャブの組み方の問題はありませんでした。
ご指摘のキャブとエンジンの接続部分もしっかり固定されてます。
キャブ調整用のねじを一度左いっぱいに回してエンジンをかけてみるつもりです。
またご指摘があればよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
いじるだけで何の判断もできない人がおおいですね。
アクセルひねると上下するピストン状のもの、吸気側を前とすると、前後の向きを変えて(180度)入れるだけです。
機械をいじるにはもっと頭を使いましよう、猿真似だけでいじると、そうなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネット250キャブ 1 2022/10/28 13:52
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アドレスV100(CE13)のアイドリング調整
カスタマイズ(バイク)
-
アドレスV100 アイドリング不調について
輸入バイク
-
アドレスV100のブタ鼻外しで…
輸入バイク
-
-
4
アドレスV100のタイヤ空気圧
輸入バイク
-
5
アドレスV100のエンジンがかからず困っています
輸入バイク
-
6
アドレスV100キャブセッティングについて。
カスタマイズ(バイク)
-
7
スピードが上がらない・・・故障?
カスタマイズ(バイク)
-
8
アドレスV100 CE13,二次圧縮漏れ
中古バイク
-
9
2stって暖気しないとエンジン止まってしまうのでしょうか? アドレスv100を個人で買いました。 (
中古バイク
-
10
アドレスv100アクセル開けるとエンジン止まる
国産バイク
-
11
アドレスV100が止まりました エンジン始動しません
中古バイク
-
12
アドレスV100焼きつき?
バイクローン・バイク保険
-
13
アドレスV100 オイルポンプについて。
カスタマイズ(バイク)
-
14
アドレスv100 エンジンがかからない
カスタマイズ(バイク)
-
15
スズキのアドレスV100について教えて下さい。
国産バイク
-
16
アドレスV100ですがセルが回るけどエンジンがかからないキックでは5回位でがかかるのですが
国産バイク
-
17
エンジン始動後、アクセルを開けると止まります
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
リトルカブ
-
プリメーラワゴン(WP12)のス...
-
原付GIORNO Crea アクセルが戻...
-
三菱エアトレックのエンジンが...
-
バイクのスロットル破損
-
VFR400のアイドリング
-
セスナなどのスロットルレバー...
-
CB400SF のスロットルケーブル...
-
H10式JA4 ライフの3速ATについて
-
スロットルが変に...
-
rz250の、スロットルを軽くする...
-
NSR250 MC21 回転数の谷に...
-
ホーネットのスロットルワイヤ...
-
電子スロットルバルブに詳しい...
-
エンジンをかけると、いきなり...
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
原付きのエンジンがかかりにくい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
アドレスv100のエンジン高...
-
ハンドルを切るとエンストする...
-
チョークを戻しても4000回転か...
-
ns-1の事です! エンジンが押し...
-
H2式 ゼファーでアイドリング...
-
エンジンをかけると、いきなり...
-
RGVガンマのオイルポンプ調整
-
スロットルが変に...
-
スロットルワイヤーの調整
-
アクセルが引っかかる
-
xjr400(4HM)に乗っています。 ...
-
YAMAHAのバイク fz400 (4YR)...
-
V125Gでスロットルコーンが抜け...
-
RZ250が不調で困ってます
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
SR500にPWK35キャブレター装着...
-
キャブのスロットルバルブ下ま...
おすすめ情報