dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府内の公立の普通科高校2年の者です。

自分はJRに就職し、車掌・運転士になりたい
と思うのですが、
自分の高校には求人が来ておらず少し焦っています。
また、今までに前例が無いため、先生に相談しても
期待していたような返事をもらっていません。

このような状態なのですが
就職に挑戦することは可能なのでしょうか?


また、JRのホームページの採用情報の応募要項に
2012年4月から2013年3月に高等専門学校を卒業見込みの方
2009年4月から2012年3月に高等専門学校を卒業された方で就労経験のない方
と書かれていたのですが、
これは自分の高校からでは就職できない
ということなのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

国鉄時代に大阪鉄道管理局に採用され、運転士経験をもつJR西日本社員です。


私が採用された頃は現業部門で働く職員(局採用と言っていた)になるには高卒からの方が入り易く、私などヘタに大学に行ったがために随分苦労したものですが、今は違います。

現在、JR西日本の採用は主に総合職と「鉄道職」という分け方をしており、少なくとも「運輸系統」(駅係員・車掌・運転士はこの系統)では「専門職」の募集はありません。
(なお総合職は「運輸」「車両」「施設・電気」などといった分け方はしていません。蛇足ですが高専卒もJR西日本では「総合職(高専卒)」という枠になっています。あなたには今はあまり関係なさそうなので詳細は省きます)

そして、「鉄道職」は世間の企業の一般職と同じと見てよく、大卒・専門学校卒・高卒の募集があります。
高卒は毎年募集しています。
ただ、2013年新卒のエントリー受け付けは今月からでしたが、これは総合職だけの話です。鉄道職のうち高卒(2013年卒業見込)の募集は来年7月ですよ。
ですからホームページで公表されて」いないのです。
なお、これは厚生労働省が決めた事で、他の企業もみな一緒です。

ご質問の件では、教師の対応にやや問題があるようにも思えますが、就職問題を担当する先生はきっと居る筈ですから、その先生に相談し、場合によってはJRに求人票を出してもらえるよう働きかければいいと思います。

また、運転士を希望されているようですが、運転士には「甲種電気車操縦者免許」などの資格が要るのですが、今はどこの鉄道会社も自社養成するのが普通で、筆記試験・医学適性試験・運転適性試験の3つにさえ合格すれば全寮制の養成所に入って給料を貰いながら資格を取らせてもらえます(但し成績が悪いと本試験で落ちる事は言うまでもありません)。
受験資格は高卒で大丈夫で、普通科卒であろうが商業科卒であろうが受験できますので。
但し生まれつきの適性(視聴力など)はどうする事もできませんし、また生活習慣が悪いとか病気がちであれば医学適性検査に受からない体になってしまいますから気をつけて下さい。
当然、いわゆる「鈍い人」は運転適性検査で落ちます。スポーツなどで体を鍛え反射神経を養っておく事をお勧めします。

なお、こうした就職などの参考書は市販されており、就職試験対策や各社の募集動向などが載っているはずですから、そういう物を参考にして勉強にも励んでもらえれば良いと思います。
ネットでは匿名なので、いいかげんな事を書く人も多いですから、惑わされないで下さい。

また、あんまり鉄オタの本は読まず、いろんな分野の本を読むようにして一般常識などを高めて下さい。試験にも影響します。ちょっと危ないタイプのマニアについては面接で落とされます。(マニアが必ず落とされる訳では、勿論ありません)

なお、来年仮に不合格になっても大学や専門学校に行き(殊更難関校に行く必要はありません、鉄道職なら関大~近大あたりを目指せばいいでしょう)、大卒枠でもう一回チャンスがありますし、運が良ければその後既卒者の募集もあります。頭に入れといて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高卒枠もあるのですね。
安心しました。
進路の先生に求人をもらえるよう
相談したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 01:05

関東なので、参考にならないかもしれませんが。



JR東日本のホームページのQ&Aを見ると、
■Q 高等学校に在学中ですが、応募方法を教えてください。
■Ans 高等学校を卒業見込の方は、すべて学校を通じてのご応募となりますので、
     就職担当の先生にご相談ください。
     なお、高等学校を卒業見込の方は、プロフェッショナル採用のみ応募可能です。

■Q 車掌・運転士になりたいのですが。
■Ans 車掌・運転士業務にじっくりと取り組むことを希望される場合は、
     プロフェッショナル採用(駅・乗務員にかかわるフィールド)への
     ご応募をおすすめします。
     ポテンシャル採用においても、フィールドによっては車掌・運転士の業務に
     従事する機会はありますが、支社・本社などの企画部門やグループ会社など
     のさまざまな分野で、総合職として活躍していただくことを期待しての採用となります。

■Q 駅でずっと働きたいのですが。
■Ans プロフェッショナル採用(駅・乗務員にかかわるフィールド)は、
     車掌そして運転士として活躍していただくことを前提とした採用ですので、
     駅での勤務を希望される方は、「グリーンスタッフ採用」へご応募ください。

■Q 採用に関する問い合わせをしたいのですが。
■Ans 採用に関するお問い合わせは、人事部採用事務局で、お電話にて承ります。
     個人コード、パスワードを忘れた方もこちらからお問い合わせください。
     なお、選考結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
     人事部採用事務局 03-5334-1329
     ※お問い合わせは、平日10:00~17:00にお願いします。

と書いてあります。

なので高卒でも受けれると思います。
就職担当の先生がアテにできないようですが、ホームページの文章を印刷して先生に見せて、
電話で聞いてもらったらどうですか?

ちなみに、鉄道会社への就職で有名な高校は岩倉高校ですが、
JRに就職し、車掌・運転士になりたいのであれば、高校を十分に調べてから
入学すれば良かったですね。

上記のホームページはJR東なので、大阪だと求人は来ないかも知れませんね。
でも、同じJRですし、どうしてもなりたい職業が有るならば、
採用試験に挑戦させてもらえるように、先生に相談してみる価値はあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

JRの専門職(運転士、車掌、保線など)は基本鉄道高校や電気系高専卒が募集対象です。


普通科の高卒者を専門職に雇用する鉄道会社は多分無いと思います。
大学を卒業すれば、一般職、総合職などの募集枠は別にありますが、高卒では無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか…。
自分の調べが足りなかったようです。
一応大学に挑戦できるだけの学力は
持っているので、
また挑戦したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 00:50

募集要項を見ていないので、質問文から解釈しますが・・・高卒は取っていないということです(推薦などはわかりませんが、少なくとも一般募集はしていない)。


高校と高等専門学校は別物なので。

”高校卒業見込みの方”と別途書いてあれば可能性はあるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそうなのですね・・・。
でも、来年はどうなるかわからないので
また調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 00:42

はい、出来ません。



高等専門学校ですから…

高校では、何処の高校であろうと出来ません。

高校進学前によ~く調べておくべきでしたね(笑)

考える必要の無い「進路」とやらを考えて、本来考えるべき其の先を考えていないから、そうなるのですよ(笑)

何の為に高校へ進学した?

2年間、何をしてきた?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほんと自分でも馬鹿だったと思います・・・
いままでなんとなく生きてきたのを
ほんとに後悔してます。

お礼日時:2011/12/17 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています