dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は県立普通科高校3年の男です
自分の通っている高校にJR東日本から求人がきました。
自分はJR東日本に入って鉄道輸送の最前線に立ちたいと思っています。
でも最近のJR東日本は現業職でも大卒が多く、高卒で入るでしょうか
クレペリンはどのように勉強すればいいのでしょうか?
その他JR東日本についてありましたら教えてください

A 回答 (4件)

求人がきているということは採用しているということです。



高卒と大卒とでは役割が違います。高卒は安い人件費で雇える貴重な労働力。
    • good
    • 9

 JRのエキナカのうどん屋とかもJR系列なので、飲食系に配属される可能性もあります。


 (ベッカーズやペッパーランチの一部など)

 ただ、腐ってもJRの系列会社なので、福利厚生やボーナスはしっかりしてます。
    • good
    • 1

JRは 現業部門が多く それらの多くでは 必ずしも大卒なりを必要としません。


学校に求人が来るということは 高卒も必要としているということです。
まあ、最初は 暫くの研修ののち 駅係員からスタートして 窓口職も経験し、勤務成績等や社内試験をパスすることにより 車掌職や運転職になっていくと思います。
あと、技術職もありますが こちらは工業高校への求人でしょう。
    • good
    • 3

JR東日本のポテンシャル採用(総合職)という求人の事でしょうか?。


ただしこの職種は鉄道の駅員や保線等のメンテナンスの仕事もありますが
JR東日本系列の「ルミネ(エキナカデパート)」などの鉄道以外の部署に配属になる場合があります。
また鉄道部門の支社に配属された場合、北は秋田から南は横浜、長野の可能性もあります。
クレペリンとは性格や行動、能力をチェックする検査みたいなものです。
(クレペリン詳細ページ)
http://www.nsgk.co.jp/sv/kensa/kraepelin/whatis/ …
このクレベリンとエントリーシート、面接で好感が持たれれば高卒でも採用してもらえそうです。
是非高卒から天下を目指して下さい。
「JR東日本 高卒就職について」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!