dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月の確定申告で、医療費控除の申請をしようと思っています。
持病があるため定期的に通院しており、領収書が山のようにあります。
いつものかかりつけの病院以外にも、歯科・医薬品の領収書なども含めますので、毎月4枚~10枚くらいです。

医療費・明細・日付・交通費 のリストは作っていますが、添付して提出する請求書は、どのようにして出せばいいのでしょうか。
何か紙などに貼り付けて出したほうがいいのか、それとも月毎にホッチキスで閉じ、小袋分けしておいたほうがいいのか。。。

また、例えばリストの(1)●●病院で■■の治療のため××円 かかった際の領収書には、横に(1)と書いておくとか、リストとの符合が分かるように番号をふっておいたほうがいいのでしょうか??

皆さんは大量の請求書がある場合、どのようにされていましたか?
また、特に税務署で上記書類の処理をされるようなお仕事の方からみて、どういう風に整理されているのが見やすいのでしょうか。
できるだけ分かりやすくして提出したいので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

請求書ではなく領収証ですよね。



医療費の明細は病院ごとに記入していきますのでそれに準じて○○病院、△△医院などで分けてホッチキスなどでとじればいいと思います。
月ごとにすると医療費の明細と一致しませんのでチェックしづらいでしょう。

大量にという事ですが、税務署に医療費の領収証をいれる封筒もありますが市販の封筒にまとめていれて確定申告書に一緒に綴じても良いでしょう。
紙に貼って…というのは税務署出身の人が言うには汚くなるので嫌らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、請求書ではなく領収書です。
何を焦っていたのか・・w

病院毎に分けるのですね。。
日付順にしたほうが(病院が混在しても)いいのかと思っていました。

紙に貼るのは嫌がられるというご意見も、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/01 17:21

病院ごとに分けてあれば全く問題ありません。


全てをA4程度の大きな封筒に詰め込んで、病院ごとの合計金額のリストを作ればOKです。

早い時期に税務署に行けば、封筒の表面に、#1さんが示されたサイトにあるような明細書が印刷されたものも用意してあります。
もちろんご自分で用意された封筒でも結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今までちょこちょことリストは作っていたのですが、
日付メインで支払先メインではありませんでしたので、作り直そうと思います。

お礼日時:2003/12/01 17:24

医療費控除で100枚以上の領収書が有ります。


集計用紙に、支払先ごとに次のように集計して、領収書は支払先ごとにホッチキスで留めても全部を袋に入れています。

支払先  受診者名  支払金額  交通費
これで、今まで何の問題も有りませんでした。

又、参考urlの3番に「平成  年分 医療費の明細書」がありますから、これを利用しましょう。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支払い先毎に集計したほうがいいんですね。
領収書もホッチキス→袋でOKと聞き、ほっとしました。
あの大量の領収書をもし紙に貼るとしたら、どう貼れば分かりやすいのか、、と頭を抱えておりました。
どうしたって、汚く&見難くなりますものね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/12/01 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!