dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めて医療費控除の申告手続きに行こうと思い、子供達は医療費無料なため明細書など処分してきたのですが、容器代などの領収書は取っています。
明細書無くても大丈夫ですか?
後、私と旦那の領収書はあるのですが明細書は処分してしまい、領収書だけでも申告出来るのでしょうか?

A 回答 (6件)

>医療費のお知らせで9月までは記載があるので詳しくありがとうございました。


医療費通知をもって、領収書に替えることもできます。
その場合の注意点についてか下記urlを参照してください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/iryo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
助かります。

お礼日時:2020/01/29 19:20

>パソコン持っていないので税務署で教えて貰いながら申告します。


何十件もあれば大変ですよ、まあ、去年から診療期間ごとにまとめて記載してもOKになりましたから、事前に自宅で家族ごと、診療期間ごとに集計しておきましょう。

パソコンで無くても、スマホやタブレットでも可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

医療費のお知らせで9月までは記載があるので詳しくありがとうございました。

お礼日時:2020/01/29 16:36

医療費控除申請といっても、


還付は納税額によりますよ。
お子さんの医療費
そもそも負担して無いなら、
申請は不要でしょ。
税務署に申請用紙あります。
自身で記入して、
領収書は5年間保管します。
診療明細書は不要です。
問題ありません。
記入方法が不明なら、
職員に尋ねれば教えてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

医療費のお知らせで加入者の支払い額を見ていたら子供の明細書とかもいるのか不安になったので。
パソコンでは無く記入するのですね詳しくありがとうございました。
申告した領収書は5年間保管しておきます。

お礼日時:2020/01/29 16:33

医療費控除の申告は、


明細書は、領収書を元に自分で作成するのです。

(1)平成29年分以後の確定申告書を提出する場合
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

『容器代』というのが、何なのか分かりませんが、
治療に必要なものであるなら、保険対象外でも費用に含められます。

下記の『医療費控除を受ける方』ある
EXCELなどの明細書を使うと、申告書作成に便利です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/to …

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皮膚科で薬を処方された時の容器代です。

パソコン持っていないので税務署で教えて貰いながら申告します。

お礼日時:2020/01/29 15:11

今は領収書の添付は必要なくなりました。

申請書に記入するだけです。
ただし5年間は領収書を保管しておかなくてはなりません。

明細書はいずれにしろ必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

初めての事なので税務署で手続きしようと考えています。
申告した領収書などは5年間保管しないといけないのですね。
子供達のは記入しなくても問題無いですか?明細書が無いので記入出来ませんが。

お礼日時:2020/01/29 14:34

問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/29 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!