
医療費控除について無知なもので、教えて下さい。
去年、子供が手術をうけ、全部で30万ほどかかったのですが、あらかじめ高額療養費を申請していたので、実際窓口でお支払いしたのは8万ほどでした。
その8万はこども医療費助成で戻ってくるそうなのですが、まだ申請していないので、手元には実際払った領収書があります。
そこで質問なのですが、その8万をこども医療費助成の申請をしないで、お金を頂かなければ、その領収書は医療費控除として出せますでしょうか?戻ってくるのは所得税なので、手元にくる金額が少ないのは分かるのですが、保育料などの関係で、医療費控除に回しても良いのであればそうしたいなと。。税務署でこども医療費助成をして下さいと注意されてしまいますか^^;ご存知の方、教えて下さい、宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その8万をこども医療費助成の申請をしないで、お金を頂かなければ、その領収書は医療費控除として出せますでしょうか?
もちろんです。
助成を受けて、その分の医療費控除の確定申告すれば脱税行為ですが、そうではありませんから。
>戻ってくるのは所得税なので、手元にくる金額が少ないのは分かるのですが
そうですね。
>保育料などの関係で、医療費控除に回しても良いのであればそうしたいなと。
貴方の役所の保育料表がわからないのではっきり言えませんが、保育料の減額分、医療費控除による所得税減額分、住民税減額分と8万円を比べて控除のほうが得だということがわかったならそうすればいいでしょう。
>税務署でこども医療費助成をして下さいと注意されてしまいますか
いいえ。
通常、生命保険など補てんされる額があるかどうかなど聞かれません。
私の場合、何も聞かれませんでしたが…。
貴方の場合、高額療養費分は申告するのですから大丈夫でしょう。
ただ、税務署では「こども医療費助成」があることくらい知っていますから、何か言われるかもしれませんし聞かれないかもしれません。
仮に聞かれたら、その助成は受けません、て言えばいいでしょう。
助成を受ける、受けないは個人の自由です。
本当に助成を受けないなら、税務署でもそれ以上のことを言うことはできないはずです。
ご丁寧にアドバイス頂き、ありがとうございました。おかげさまで税務署へ行く決意が出来ました!何か聞かれた際はアドバイス通りに言ってみます(*^_^*)ありがとうございます
!
No.3
- 回答日時:
医療費の8万円がそのまま控除になるわけではなく、所得の5パーセントまたは、10万円の少ないほうを引いた額が所得控除になるだけです。
ですから、他の医療費が5万あったとしたら、5万+8万ー10万で、所得から差し引かれる金額は3万になります。
所得税税率10パーセントであれば、所得税は3000円の還付ということになります。
保育料は所得税額で決まると思いますので、保育料にどれだけ影響するかきちんと計算されたほうが良いです。
私が医療費控除を申請したときには、「還付されるものはありませんか?」と確認されました。
今回の入院で受け取る入院保険金などがあれば、その分も差し引きが必要です。
ところで、手術の前後などに通院した交通費などもしっかり計算していますか?
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
場合によっては、医療費よりも交通費のほうが高かったなどということは良くあります。
交通費はタクシーなどの場合と違って、公共交通機関で計算した場合には、領収書は必要ありません。
自宅→(徒歩)→駅・バス停(電車やバス○○円)→駅名(バス停)→(徒歩)→病院
と言うように記載して、通院回数×単価×2(往復だから)の計算をして金額を出します。
この回答への補足
分かりやすいアドバイスありがとうございます。私は所得が低く200万以下なので、医療費控除は所得の5%に該当すると思うのですが、例えば所得の5%で50000円だとして、病院の領収書が8万と他に6万あったとしたら、8万+6万-5万(10万ではなく)
で9万が控除されるという計算になるのでしょうか?
医療費控除に出した方が結果的に得をするのは確実なのですが。。やはり還付されるものはないか聞かれるのですね^^;すると、ダメそうですね。。経験談ありがとうございます!とても参考になります。
No.2
- 回答日時:
女性を受けるかどうかはあなたの自由ですので、特に問題ないでしょう。
医療費控除により保育料の区分が下がり、年間の差額がその8万円より多くなるなら意味のある選択かと思いますよ。8万円の差で区分が変わること、差額が8万円を超えることは確認されたんですよね?
お返事ありがとうございます。
助成をうけず、医療費控除をして頂いた方が8万の差額以上のメリットがある計算になりました。
おっしゃって頂いたように問題がなければいいのですが。。聞かれてしまうと虚偽の申告とかになってしまえば大変かなぁ。。と^^;
どうもありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 医療費 ①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在 3 2023/02/19 19:54
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 確定申告 確定申告における医療費控除は、その年度に適応できる医療費控除額を全額計上しなくてはいけませんか? 7 2023/07/25 21:36
- 確定申告 医療費控除について 3 2023/02/22 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減価償却の会計処理
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告しなかったらどうなり...
-
父が介護施設に入居しています...
-
e-taxを今年はスマホで完了した...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
パソコン購入費用
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
確定申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の際に医療費控除とい...
-
確定申告で困っています。
-
医療費控除 何度も同じ病院に...
-
医療費控除について
-
【至急‼︎】斜頭症についての医...
-
医療費控除の時に必要な医療費...
-
医療費控除に記入する交通費
-
医療控除の交通費に」ついて
-
見やすい医療費控除の書き方
-
医療費控除の集計フォーム・配...
-
確定申告 医療費控除の申請の仕方
-
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
大学生です。 先週 リアクショ...
-
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
エクセルで一ヵ月以内に○をつけ...
-
振替納税引落し日前の死去
-
軽減税率で仕入れた商品を売る...
-
源泉徴収票を落とした場合
-
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
3つセットの言葉(リユース、...
おすすめ情報