dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療控除 確定申告について。

たくさん病院に行ったので
確定申告しようと思います。

行く前にしておくべきことなどありますか?

領収書は全て取ってあります。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございました^_^!!!

      補足日時:2022/02/13 16:27

A 回答 (5件)

補足です。



 質問者さんのような医療費控除での申告を、「還付申告」といいます。
 「還付申告」は確定申告の期間以外でも出来ますので、税務署に行かれるのでしたら、混雑する確定申告の期間を外していかれるのが良いです。
 「還付申告」は、所得のあった翌年の1月から5年間はできます。
    • good
    • 0

交通費はあらかじめ計上しておきましょう。


スマホで乗り換え案内などを
現地で調べているようではだめです。
領収書にメモを添付しておきましょう。
「医療費控除の明細書」順にすぐだせるように
まとめておきましょう。
    • good
    • 1

こんにちは。



>行く前にしておくべきことなどありますか?

 医療費控除の適用を受けるためには、「医療費控除の明細書」に必要事項を記入し、確定申告書に添付して所轄税務署に提出する必要があります。
 この「医療費控除の明細書」は、自宅で作成しておかれた方が良いです。

〇医療費控除の明細書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …

>領収書は全て取ってあります。

 確定申告では、領収書の提出や提示が不要になっています。
 「医療費控除の明細書」がきちんと作成できていれば、税務署への持参は不要です。
    • good
    • 2

合計を計算しておくことです。


税務署にはたくさんの人が順番待ちするので、行ってから計算していては時間がかかりすぎて他の人に迷惑にになります。
また、様式Bをダウンロード、印刷して記入できるところは記入しておきましょう。
税務署ではパソコンを使ってe-Taxによって入力します。
その時にはIDとパスワードを決めて、それで行うので、電子メールアドレスと、税務署で記入するパスワードも決めておきましょう。
パスワードの種類と注意事項は税務署のサイトに書いてあります。

https://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/index.htm
    • good
    • 1

E-taxで申告するなら、事前に医療費集計表(Excel)にデータを投入しておけば、自動計算をします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!